今朝も
5時30分に起床。
40mSSBに
1A4AがQRV、と
クラスタにSpotされていたが・・・
全く何も聞こえませんでした。
80m、40m、30mをスイープ。
10107に
T30XX、
EUから呼ばれていますが、ビームを向けても
カスカス。
6時を廻る頃になると、ぐーんと信号が
upし
599で入感。
JAからの
パイルも段々大きく。
10120には
ST2Rが、
QSBが深く、谷になるとコピーが苦しい、
ピークでは
599とFB。
さて、メインの
1A4Aだが、
6時30分過ぎに
7010へ現れた。
「
ホンモノかな
?」との
疑念が頭を過ぎる。
SSBは聞こえないのに、
CWでは
599とFB。
益々怪しいゾ!
昨朝のSSBの強さからは
頷けるのだが・・・やはり、
QSOしておかないと。
コール開始! 既にupは”
どパイル”
「QRZ ASIA
JA」と何度も打つ。
EUも混じって呼んでいるからである。
7011−7020付近まで信号で埋め尽くされている。「空いているところで呼ぼう」
なーんて事はできません!
JA指定のお陰で、
名の知れたコールサインが
次々とリターンされます。
何処で呼んでいるのか? ポイントを掴んでも、そこは直ぐにパイルの渦の中。
7時を廻ると
パイルは
下火になるだろう、と考えていたのですが>>>
甘い!!
一向に衰えません。
平日の朝だというのに。こんなに
毎日サンデー族がいるとも思えないし。
ひょっとして「
マルタ(1A)風邪」ですかね?(笑)
思惑が外れましたので
長期戦を覚悟。
7016付近が凄い盛り上がっていましたので、
7011.5付近で呼ぶことに。
結局、大した理由も無く、「
まあ、この辺りで」的
ノリで・・・
呼び始めて30分以上経過していましたが、
待望のリターンが。
QSO後、自分の周波数を聞きましたが、「
ぐうぁ〜ん」って、
符号にならない?サウンドだけが聞こえました。
一体何局呼んでいるんだろう???
7時を廻る頃から
QRMが出始めました。オンフレでの和文QSOやビートなど。
証拠はありませんが、どう聞いても「
妨害」
としか理解できないような状況が長く続きました。
折角、
JAからのサポートが功を奏し「
JA指定」での運用なのに、
非常に残念でなりません。悲しささえあります。
EUにスタンバイさせている事、次第に
NAにOpenする事を考えると、
この時間帯がどんなに重要であるか?
DXを楽しんでいる局なら解ると思うのですが、
本当に残念でした。
明朝も、このような運用をすると言う
保障はないのですから、
この一瞬を大切にして欲しいと思いました。

0