2009/7/27
おじゃましまーす 家作り
目の前の現場ですが
なかなか中にあがって作業を観るって
時間が合わないのでできませんね
しょっちゅう現場は覗くくせに
作業、邪魔しちゃ悪いよね〜
と、変に遠慮・・・・・
小心者?
『気にせずご自分の家なんですからどうぞどうぞ!』
じゃ〜せっかくなんで・・・・←変?
お邪魔しまーす
自分の家なのについ言ってしまいました
真っ先はやっぱり
秘密基地の確認!!!!

外壁が貼られてないので透けてるますね
窓のない写真の所には換気扇がつき
その下が修行スペースになります
今の家は気密性が優れているので
酸素を使う暖房器具はNGなんだそうです
でも、秘密基地はまさにガンガン酸素使う
高温のバーナーなので
このスペースは他の部屋と別の作りになります
モコモコ断熱材は同じですが
この先は耐火ボードみたいな物を張るだけ
床も焦がすと思うのでコンクリートうちっぱなし
床もかべもむき出し状態!!!・・・・・でしたが
設計士さんが
『美観的にあまり・・・せめて壁は塗らせてください』
この部屋けっこう安上がりですよね〜
現場監督に言うと
『えぇ・・・コスト的には安いけど
その分壁を直に塗るのって難しんですよ〜
コンクリートも化粧塗りみたいにキチンと
仕上げしないといけないので
どの部屋より神経は使います』
がんばれ〜〜〜〜〜
それとやっちゃんも一緒に見に行ったので
掘りごたつの高さの相談←我が家で一番でかい人が基準になります
平均的に床から机のトップの高さは30〜35cm
座った時足を入れる高さと机の天板の厚みを考えます
座った時足がつく高さも基準はやっちゃん
実際座ってみて確認します
安『結構ぎりですね』
現場監督『今座っている状態で床材が貼られても
高さが極端に上がらないので
現状のままの貼り込みになりますね』
台所の高さも
可能性的に一番使うであろう一番ちびの
にあわせると
義母も姫もやっちゃんもチビ太も
低すぎて使いづらいと言う事で
(義母、姫とも165cm以上あります)高めに設定
スリッパかなにかで調節しないと・・・・
『高下駄買ってあげようか?』
板前じゃないってーの
でも・・・使いづらいと思うから
せっかくだからみんさんにがんばって
頂きましょうかね〜ニヤリ
なかなか中にあがって作業を観るって
時間が合わないのでできませんね
しょっちゅう現場は覗くくせに

と、変に遠慮・・・・・

『気にせずご自分の家なんですからどうぞどうぞ!』

お邪魔しまーす
自分の家なのについ言ってしまいました

真っ先はやっぱり
秘密基地の確認!!!!

外壁が貼られてないので透けてるますね
窓のない写真の所には換気扇がつき
その下が修行スペースになります
今の家は気密性が優れているので
酸素を使う暖房器具はNGなんだそうです
でも、秘密基地はまさにガンガン酸素使う
高温のバーナーなので
このスペースは他の部屋と別の作りになります

モコモコ断熱材は同じですが
この先は耐火ボードみたいな物を張るだけ
床も焦がすと思うのでコンクリートうちっぱなし
床もかべもむき出し状態!!!・・・・・でしたが
設計士さんが
『美観的にあまり・・・せめて壁は塗らせてください』

現場監督に言うと
『えぇ・・・コスト的には安いけど
その分壁を直に塗るのって難しんですよ〜
コンクリートも化粧塗りみたいにキチンと
仕上げしないといけないので
どの部屋より神経は使います』

それとやっちゃんも一緒に見に行ったので
掘りごたつの高さの相談←我が家で一番でかい人が基準になります
平均的に床から机のトップの高さは30〜35cm
座った時足を入れる高さと机の天板の厚みを考えます
座った時足がつく高さも基準はやっちゃん
実際座ってみて確認します
安『結構ぎりですね』
現場監督『今座っている状態で床材が貼られても
高さが極端に上がらないので
現状のままの貼り込みになりますね』
台所の高さも
可能性的に一番使うであろう一番ちびの

義母も姫もやっちゃんもチビ太も
低すぎて使いづらいと言う事で
(義母、姫とも165cm以上あります)高めに設定

『高下駄買ってあげようか?』

でも・・・使いづらいと思うから
せっかくだからみんさんにがんばって
頂きましょうかね〜ニヤリ