2006/11/22
<沖縄スズメウリ>信州にお嫁入り サロン

きのう私の元に小さな小包が届きました
時々ブログ「遠い世界に♪」にお邪魔させていただいているtuttyさんからです
逸る気持ちを抑えつつそっと開けてみると
そこには宝石のように美しい赤と緑の<沖縄スズメウリ>の形のよいリースが・・
「うれし〜〜い」「大切にしますね」
栽培のしかたと一緒に「種を採って来年はたくさんの実をつけてください」
との添え書きも・・
先日パリのフラワーブティックで見た
あのかわいらしいスズメウリを手にすることができたのです
oldroseさんのお声掛けで、もう残り少なくなったという貴重なものを
私にまで分けてくださり大感激です
早速サロンの柱にかけ皆様に見ていただくことにしました

包みを開けたとき「コロコロッ」とこぼれた2つの実を
大テーブルにも飾って見ました
興味津々のたくさんのまなこに囲まれて
小さな<沖縄スズメウリ>はチョッと恥ずかしそうでした
2006/11/23 23:10
投稿者:びおれ
さくらさん
思いがけず私にもいただいてしまいました
実のなる植物って楽しみですよね
鈴なりのスズメちゃん私も夢見ています
このもろこしは食べられるのでしょう
種をほしいと仰るお客様もいらして
ひとつは種取り用にとってあります
さくらさん来年撒いてみますか?
saorityann
思いがけず私にもいただいてしまいました
実のなる植物って楽しみですよね
鈴なりのスズメちゃん私も夢見ています
このもろこしは食べられるのでしょう
種をほしいと仰るお客様もいらして
ひとつは種取り用にとってあります
さくらさん来年撒いてみますか?
saorityann
2006/11/23 22:48
投稿者:さくら
わぁ〜びおれさんのところにも届いたんですね(*^v^*)ニコッ♪
見れば見るほど可愛いスズメちゃんですね。
我が家のも、やっと少し赤くなってきました。
うまく種が採れるか心配ですが、
来年は鈴なりのスズメちゃんを夢見て・・・
沖縄スズメウリの輪 楽しみですね。
まん丸のとうもろこし 面白いですね。
食べられるのかしら(o^-^o) ウフッ
http://sakura103.exblog.jp/
見れば見るほど可愛いスズメちゃんですね。
我が家のも、やっと少し赤くなってきました。
うまく種が採れるか心配ですが、
来年は鈴なりのスズメちゃんを夢見て・・・
沖縄スズメウリの輪 楽しみですね。
まん丸のとうもろこし 面白いですね。
食べられるのかしら(o^-^o) ウフッ
http://sakura103.exblog.jp/
2006/11/23 21:53
投稿者:びおれ
はっちゃん
もし上手にできたらはっちゃんにもお分けしますね
思いがけなく私にもいただけたのでラッキーでした
とうもろこし、まん丸で面白いでしょう?
これはフランスの花の資材屋さんで見つけたものです
種を撒いたらこんな形になるかはチョッと疑問?
「成長過程で丸い型にはめ込んだのかも・・」
疑い深い?(笑)
たとえば四角いスイカのような
ためしに来年このもろこしの種を撒いてみようと思っています
さてどうなるでしょうね
健康な種だったら芽が出るはずです
もし上手にできたらはっちゃんにもお分けしますね
思いがけなく私にもいただけたのでラッキーでした
とうもろこし、まん丸で面白いでしょう?
これはフランスの花の資材屋さんで見つけたものです
種を撒いたらこんな形になるかはチョッと疑問?
「成長過程で丸い型にはめ込んだのかも・・」
疑い深い?(笑)
たとえば四角いスイカのような
ためしに来年このもろこしの種を撒いてみようと思っています
さてどうなるでしょうね
健康な種だったら芽が出るはずです
2006/11/23 21:44
投稿者:びおれ
ツッチーさん
スライドショー拝見してきました
分かりやすくて助かります
コメントで置き場所や種のことも教えていただきました
せっかくいただいた大切なスズメちゃん
種を採って頑張ってみますね
有難うございます
スライドショー拝見してきました
分かりやすくて助かります
コメントで置き場所や種のことも教えていただきました
せっかくいただいた大切なスズメちゃん
種を採って頑張ってみますね
有難うございます
2006/11/23 20:58
投稿者:はっちゃん
まあ、びおれさんのところにも可愛い「沖縄スズメウリ」が(*^_^*)・・・可愛い!
ツッチーさん(存じ上げないのですが(^_-)-☆)のところでは、ずい分たくさんの収穫があったのですね。
アチコチで羨ましく拝見して・・・来年はもしかしたら???どなたかにおねだりできるかも・・・楽しみにしておきま〜す(^_-)-☆フフッ
恥ずかしげなスズメウリさんのお隣のボールのようなトウモロコシ(?)は何でしょうか?
http://tazukos3.exblog.jp/
ツッチーさん(存じ上げないのですが(^_-)-☆)のところでは、ずい分たくさんの収穫があったのですね。
アチコチで羨ましく拝見して・・・来年はもしかしたら???どなたかにおねだりできるかも・・・楽しみにしておきま〜す(^_-)-☆フフッ
恥ずかしげなスズメウリさんのお隣のボールのようなトウモロコシ(?)は何でしょうか?
http://tazukos3.exblog.jp/
2006/11/23 0:49
投稿者:ツッチー
こんばんは。
先ほどすずめうりの成長の様子をスライドショーにしてみましたのでよろしかったらご覧ください♪
まるでスイカのようですよね。
みなさんに見ていただけるなんてスズメちゃんも喜んでいると思います。
ありがとうございます。
おっと、うめさん発見!
http://tutty0603.exblog.jp/
先ほどすずめうりの成長の様子をスライドショーにしてみましたのでよろしかったらご覧ください♪
まるでスイカのようですよね。
みなさんに見ていただけるなんてスズメちゃんも喜んでいると思います。
ありがとうございます。
おっと、うめさん発見!
http://tutty0603.exblog.jp/
2006/11/22 23:00
投稿者:びおれ
IVYさん
見ていてくださったんですね
うれしいです
ところでお風邪をひかれたとか・・大丈夫?
個展の期間が長かったですし大勢のお客様で気疲れかもなさったのでは・・
Sちゃんがこられるのは楽しみですね
でもご無理なさいませんように
私も来週あたりから留守になるかもしれませんがいらっしゃる前にお電話くださいね
お話も久しぶりなので楽しみにお待ちしております
見ていてくださったんですね
うれしいです
ところでお風邪をひかれたとか・・大丈夫?
個展の期間が長かったですし大勢のお客様で気疲れかもなさったのでは・・
Sちゃんがこられるのは楽しみですね
でもご無理なさいませんように
私も来週あたりから留守になるかもしれませんがいらっしゃる前にお電話くださいね
お話も久しぶりなので楽しみにお待ちしております
2006/11/22 22:51
投稿者:IVY
ご無沙汰しております。
パリから帰国されて少し落着かれたことと思います。連日のパリ便りを楽しく拝見させていただいておりました。私も長期のギャラリーが終わりホッとしましたが、やはり疲れは残っていました。
先日、中山オーナーご夫妻をお昼のランチに招いて、全て終了となりました。
「すみれ屋」さんもご無沙汰ですので、パリのお話をお聞きにお邪魔しようと思っておりますが、「鼻水」が治らないので、暫く様子を見ます。
この週末は孫が二泊の予定で遊びに来ますが、この調子ですと、外へは出られないでしょう。
また、いずれ機会をみてお邪魔します。
http://blog.life.under.jp
パリから帰国されて少し落着かれたことと思います。連日のパリ便りを楽しく拝見させていただいておりました。私も長期のギャラリーが終わりホッとしましたが、やはり疲れは残っていました。
先日、中山オーナーご夫妻をお昼のランチに招いて、全て終了となりました。
「すみれ屋」さんもご無沙汰ですので、パリのお話をお聞きにお邪魔しようと思っておりますが、「鼻水」が治らないので、暫く様子を見ます。
この週末は孫が二泊の予定で遊びに来ますが、この調子ですと、外へは出られないでしょう。
また、いずれ機会をみてお邪魔します。
http://blog.life.under.jp
2006/11/22 22:38
投稿者:びおれ
うめさん
お訪ね有難うございます
ネ、かわいいでしょう!
この色がだんだん赤くなってきて種が採れるんだそうです
楽しみです
私の庭には小鳥の卵のようなグレーの小さなスズメウリが下がっています
沖縄スズメウリとは似ても似つかず
こちらも「ダメダメ食べちゃ」のようですよ
お訪ね有難うございます
ネ、かわいいでしょう!
この色がだんだん赤くなってきて種が採れるんだそうです
楽しみです
私の庭には小鳥の卵のようなグレーの小さなスズメウリが下がっています
沖縄スズメウリとは似ても似つかず
こちらも「ダメダメ食べちゃ」のようですよ
2006/11/22 21:59
投稿者:うめ
すずめうり?始めて聞いた・・・めんこいネ〜。
色も、あか、とみどり。縞模様がなんとも言えない
アンティ−クな感じ。
からす瓜に似た感じもするけどつる科の植物なんでしょうね。
もちろん食えない? 食っちゃイカン?(^^ゞ
http://www.geocities.jp/h_umeda2001/
色も、あか、とみどり。縞模様がなんとも言えない
アンティ−クな感じ。
からす瓜に似た感じもするけどつる科の植物なんでしょうね。
もちろん食えない? 食っちゃイカン?(^^ゞ
http://www.geocities.jp/h_umeda2001/