2019/3/12
3.12
2011年3月11日14時46分。
忘れもしないあの日から8年の歳月が経った。
実際には地震そのものの被害よりも、その後の津波、原発事故といった「2次災害」での被害の方が大きく、今日「3月12日」の記憶の方が大きい。
8年前の今日。
ほとんど眠れなかった夜をリビングのソファで過ごし朝を迎えた。
付けっ放しのテレビからは、どの局も地震による被害の様子を伝え続けていた。
学校は臨時休校になり、家族全員が家にいた。昨日のうちにオヤジさんとの連絡がつき、当時施設に入っていたおふくろさんも無事だということは確認できていた。
そんな中、理不尽かもしれないがオイラの頭の中は「どこで練習するか」「どうやって練習するか」「どうやって働くか」しかなかった。
ほらね→ 73channel / 20110312「無事です」
今思えば、よくあの時期を乗り切ったなとつくづく思う。
(ガソリンが買えなくて←貧乏だったからではなく、わかりますよね)クルマが使えないので、1週間くらいほとんど毎日を自転車で移動していた。買い物に行ってもモノは限られてるし、何処も混んでるし、計画停電は始まるし、金は無いし(苦笑)
今、ウチにいるメンバーで「あの頃」を知ってる者はトレーニングメンバーのユーマくらい。
みんなで水泳やるためのクラブチームなのに、ひたすら走ってたあの頃。
みんなでやるために集まったクラブチームなのに、バラバラの場所で泳いでいたあの頃。
悔しかった記憶。
辛かった記憶。
そして、プールを提供してくれた方々に心から感謝した記憶。
もう8年。
たった8年。
されど8年。

当時、快く練習環境を提供してくれた「ジェル船橋」に9日ぶりに集まって練習(2011/03/20)
この時期の経験が、今のオイラの原動力の一つになっている。
だから、
やるしかない。
それしか選択肢はないのだ。
4
忘れもしないあの日から8年の歳月が経った。
実際には地震そのものの被害よりも、その後の津波、原発事故といった「2次災害」での被害の方が大きく、今日「3月12日」の記憶の方が大きい。
8年前の今日。
ほとんど眠れなかった夜をリビングのソファで過ごし朝を迎えた。
付けっ放しのテレビからは、どの局も地震による被害の様子を伝え続けていた。
学校は臨時休校になり、家族全員が家にいた。昨日のうちにオヤジさんとの連絡がつき、当時施設に入っていたおふくろさんも無事だということは確認できていた。
そんな中、理不尽かもしれないがオイラの頭の中は「どこで練習するか」「どうやって練習するか」「どうやって働くか」しかなかった。
ほらね→ 73channel / 20110312「無事です」
今思えば、よくあの時期を乗り切ったなとつくづく思う。
(ガソリンが買えなくて←貧乏だったからではなく、わかりますよね)クルマが使えないので、1週間くらいほとんど毎日を自転車で移動していた。買い物に行ってもモノは限られてるし、何処も混んでるし、計画停電は始まるし、金は無いし(苦笑)
今、ウチにいるメンバーで「あの頃」を知ってる者はトレーニングメンバーのユーマくらい。
みんなで水泳やるためのクラブチームなのに、ひたすら走ってたあの頃。
みんなでやるために集まったクラブチームなのに、バラバラの場所で泳いでいたあの頃。
悔しかった記憶。
辛かった記憶。
そして、プールを提供してくれた方々に心から感謝した記憶。
もう8年。
たった8年。
されど8年。

当時、快く練習環境を提供してくれた「ジェル船橋」に9日ぶりに集まって練習(2011/03/20)
この時期の経験が、今のオイラの原動力の一つになっている。
だから、
やるしかない。
それしか選択肢はないのだ。
