今日のお弁当〜〜
酢豚、明太子入り卵焼き、
大根と人参のキンピラ、
ウインナ。
れんこんはさみ揚げ、
マカロニサラダ。
そして、
息子が泣いて喜ぶであろう(嫌がらせともいう)
おさつパンダちゃ〜〜ん
いろんな顔があるらしい・・・
誰にも見つからないように真っ先に食べてるでしょう
さてさて、前回のコレですが
答えは、皆さんのおっしゃる通り
おうどんです
それも、駅の構内にあるおそば屋さんのね。
海老天&
筍の土佐煮入り
(

円)と
土佐じゃこ天&
筍の土佐煮入り(

円)
「えっ
何で土佐ばっかりなの
」って思ったでしょ
それはね・・・
ここで食べたからなんです
京阪電車の
中書島駅にある
「麺座」
ここで食べた
「龍馬うどん」でした
では、どうしてここに
龍馬がいるんでしょうか
それは、
坂本龍馬襲撃事件で有名な、あの
寺田屋が
近くにあるからなんです。
龍馬が定宿してた船宿
「寺田屋」の最寄り駅と言うことで
最近の
龍馬ブームに便乗した
おうどんなんですよね
駅の待合室には
龍馬さんのパネルもありました
この辺には、
寺田屋で襲撃された
龍馬が駆け抜けて逃走したといわれている道があり
そこは今
「竜馬通り商店街」となって、観光客で賑わってますよ
でも、別にこの日は
「龍馬うどん」を食べに行くのが目的ではなくて・・・
京阪電車 開業100周年記念事業の
「ミュージアムトレイン」を見に行ったの


電車内を展示スペースとした移動式の
ミュージアムです。
それが、この駅に止まってたのね。
車両部品や模型、副標、写真、ポスター等の宣伝物などの資料をはじめ
「京阪電車100年のあゆみ」や
「京阪特急特集」などが
各車ごとにテーマを設定し、様々な展示がありました
私って、結構
「鉄子」なんですよ




電車系、大好きです


たくさんの
鉄ちゃんに混じって、写真を撮りまくってきました
それに、関西では
「京阪乗る人、おけいはん」
というCMが流れてるのですが
私は生まれてからずっと
「おけいはん」
この
京阪電車には、とても
愛着があるんですよ
イメージキャラクターの
「おけいはん」には
いつも若くて可愛い女の子が起用されてるんだけど
生粋の
「おけいはん」である私をなぜに使わない


「おけいはん熟女バージョン」で使ってくれないかなぁ・・・
と常々思っております
「おけいはん」の
CMギャラリー
という訳で、
ミュージアムトレインを見てたら
ホームにお出汁の良い匂いが漂ってきて
龍馬さんの
「食っていかにゃ損するぜよ」に誘われ
「龍馬うどん」を食べて来たってお話しでした
そうそう・・・・
ミュージアムの中に懐かしいポスターがあったわ。
蓮舫行政刷新担当大臣のタレント時代ね。
さあっ


月になりますよ
だんだんと日が短くなってきました
ボヤボヤしてたら、すぐ一日が終わっちゃう
まずは衣替えしないと〜〜
では、またぁ・・・




3