前回の
「息子への愚痴」に、温かい励ましや
アドバイスを頂き
本当にありがとうございました
足取りも重く
保護者会に行って参りましたが
行く時よりも更に重い足を引きづって帰ってきました
思ってた以上に酷かった


でも、落ち込んでいられない
まだまだ
発展途上の
母ですので
これからも凹むことは多々あると思うけど
息子の
可能性を信じて見守るしかないですねぇ
赤ちゃんの頃から全く手がかからず、順調に育ってきた
息子
親子で苦労知らずでした
でも、時にはこんな
試練も必要でしょう
前向きに頑張るっきゃないね


期末テストの講評が各教科の
先生方から出されてるのですが
その中で
英語担当の
T先生の講評が良かった
(あの
ドラゴン桜で
英語教師の
モデルになってる
こんな方です)
真面目に取り組んでない者たちは
「やればできる」という幻想を抱いている。
「あほ」の自覚が必要
よくぞ言ってくださった
まさに
息子のためにある言葉だわ〜〜
私が思ってることを書いてくださって、スカっとしました
さてさて・・・・
今日は久しぶりにお料理でも載せましょう
私が
「タジン鍋の師匠」と思ってるブログ友の
tuguさんから
教えてもらった料理です。
「牡蠣のタジン」
玉ねぎスライスを敷き詰め、その上に
牡蠣と
ベーコンを乗せて蒸します。
水分は
牡蠣からたっぷり出ますよ。
牡蠣に火が通ったら
チーズを乗せて
また火にかけて、
チーズが溶けたら出来上がり
ベーコンと
チーズから塩味が出るので、味付けは
黒コショウだけでいいそうです
タジンで蒸すと、
牡蠣もふっくらで
プリプリして美味しかった〜〜
これはお勧めですよ。奥さん
次は料理とも言えないような料理


「小松菜とツナのぺペロンチーノ」
オリーブ油で、
ニンニクと
鷹の爪(赤唐辛子)を炒めて
香りが出たら、
小松菜と
ツナを加えてサっと炒めて
パスタと和えるだけ
これも味付けはシンプルに塩コショウのみ。
お醤油を少したらしても
OKです
盛り付け&撮影は
オットがしました
な〜〜んにも考えてないでしょ
もっと見栄え良く盛り付けて欲しかったわ


美味しそうに見えないやんね〜
最近は新しいお料理にもチャレンジしてるので
また簡単で美味しいのがあれば紹介しますね
お昼ご飯に食べるパンも
クリスマス
可愛くって、ついつい沢山買っちゃいます
そうそう・・・
先日の
じゃんけんゲームの覇者、
myi.さんが
粗品をアップしてくださってます。
ご覧くださいね


今年もあと

日程になりました
何かと気忙しい毎日ですが、
風邪も流行ってるようなので
皆さんもお気をつけくださいね
私も少し
体調不良です
ステージ本番までには元気にならなくっちゃ
ではでは、またぁ・・



0