月
日は
映画の日



円で見られる日なので、
本観てきました
「阪急電車 片道15分の奇跡」と
「八日目の蝉」です。
「阪急電車 片道15分の奇跡」は
片道わずか

分の
関西ローカル線“阪急電車”今津線を舞台に
そこに乗り合わせた人々の悲喜こもごもの人間模様を
心温まるタッチで描く
ハートフル群像劇です。
関西の人には馴染みの深い
阪急電車ですが
宝塚から
西宮北口を走る
今津線は
関西人でも知らない人が多いという
ローカル線です


以前に原作を読んでたので、
映画化を楽しみにしていました
映画化されると原作の
イメージが崩れることが多いけど
これは
関西出身の俳優さんが多かったので
おかしな
関西弁を聞くことも無く安心して観られました
そして、もう
本の
「八日目の蝉」は
不倫相手の妻が産んだ赤ちゃんを誘拐した女と
誘拐された少女との逃亡劇と、その後の二人の運命を描いた
角田光代原作のベストセラー小説を映画化した
ヒューマン・サスペンス。
感想は、また
「シネ恋」に書きますが
これも見応えのある作品でした
GW中の
映画の日ということで、いつもは空いてる
映画館も満員
私は人混みは苦手だけど
映画館に人が多いのは全然嫌じゃないの
特に、
邦画に人気があると
映画産業も活気づくので
映画ファンには嬉しいことです


と言っても、もう
月なのに
今年は、まだ

本しか観られてない・・・
これからは、もっと観なければ
レビューも書かなければ
最近、サボり気味ですからねぇ


そういえば・・・
もうすぐ
「端午の節句」ですね
私は
おひな祭りには力を入れるんだけど
「端午の節句」の飾りは地味〜〜〜なの
うちは
男の子なのにねぇ・・・
いつだって
私優先です
だって、
鎧兜があまり好きじゃないんですよね
だから、
息子の
初節句の時にも
立派な
武者人形は買ってもらいませんでした
だから、こんな
お人形だけ・・・
これなら、狭い家にも置けるでしょ
その他は、
義父が作ってくれた
木工の鯉のぼりと
私が描いた
トールペイントのクマちゃん
ちりめん細工の
鯉のぼりくらいかなぁ
そうそう・・・
今年は、玄関前にこの子も仲間入りしたわ
夜になると光ります




日には、ご馳走はしないけど
「子供の日ケーキ」でも買ってあげましょう〜
土曜日はね、
ゼッケンを付けてくれた
オットに感謝して
オットの念願だった
「お蕎麦の食べ放題」に行きました
「サガミ」では、月末最終日に
「晦日そば」という
ざる蕎麦の食べ放題をやってます
無類の
蕎麦好きの
オット
これがずっと食べたかったらしいんだけど
なかなか休みの日と重ならなかったので
今回、やっと食べられることになりました
私のは
食べ放題じゃなく、
牛肉ワッパランチ
これだけでも、満腹になって苦しいほどだったのに
オットは、この
ざる蕎麦を
枚食べました
さすがの
オットも
「暫くは蕎麦はいらんわ」と言うくらいに食べて満足したようです
大食家の
オトコと過ごす
ゴールデンウィークは
私も釣られて食べ過ぎるんじゃないかと不安なのよ〜
食べ物の誘惑には弱いからねぇ
さあ、新しい一週間が始まりました

今週も元気に過ごしましょう
ではでは、またぁ・・・




2