2005/10/31
落ち葉で遊ぶ 自然

裏の林も少しずつ色づいてきた。
風が吹くと赤や黄色の葉がハラハラと舞い落ちてくる。
どんぐりや松かさも。
林から出てきた時には両手にこぼれるほどの拾い物が・・
広げて、並べて、遊んで、大テーブルの上が俄然賑やかになる。
2005/10/30
玉虫色 自然

「あら、綺麗!!」
今朝バラ園を散歩中にみつけた綺麗な虫・・
ブルーベリーの枝にしっかりと止まって動かない。
それにしてもなんて鮮やかな緑と艶。
1センチほどの体長、薄い羽を震わせている。
初めて見る虫・・
なんという名前?
どなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
2005/10/29
菊香る 花

菊の花が香っている。
「秋は私の季節よ」と言っているかのように晴れ晴れと咲いている。
毎年一回りずつ株が大きくなり、ふんだんに摘んで飾ることができて
嬉しい。
菊の香りは気持を静める効果がある気がする。
強いけれど決して派手ではない。
その姿のごとくつつましく気品高い。
深まり行く季節に彩りを添える優しい菊の姿に癒されている。
2005/10/28
帽子いろいろ サロン

今、ギャラリーでは、井出省子、井出カツミ<にぎわいの衣展>が
開かれている。
それぞれがとっても個性的な布と手編みの母娘展・・
カツミさんは初個展ながら、カラフルで楽しくなるようなお洋服と
手編みの帽子やベスト、省子さんははアジアの珍しい布をお洒落に
デザインして4回目のすみれ屋ギャラリーである。
秋も日一日と深まり帽子のお洒落も気になる季節・・
ベレー帽なども被り方でぐっとお洒落感が増す。
普段ほとんど帽子を被らない私も、光沢のある黒い帽子をひとつ。
クリスマスのお出掛けにもいいかな?
2005/10/28
日光の思い出 Life
日光旅行の画像をプリントした。
そのときのざわめきや空気感までが思い出される。
<吹き割りの滝>

そのときのざわめきや空気感までが思い出される。
<吹き割りの滝>

2005/10/27
四季咲きのバラ 花

<すみれ倶楽部ガーデン>をOPENしたとき一番初めに取り寄せて
植えたバラ「インターヘラルドトリビューン」
細くて頼りないスタンダード仕立ての苗が届いたとき
「さあ、これから始まるんだわ」 期待と夢が広がった。
約束事は、白いバラを必ず一本以上植えること・・
まずは「プリンセス オブ ウェールズ」の柔らかい白と植えた。
春から秋まで咲き続けて、いい香りがして、病害虫に強いこと。
そんな我侭な条件を見事クリアーして、期待に応えてくれた。
ひとつだけ残念なのは朝開いて次の朝には散ってしまうこと・・
でも、薄い花びらを風に揺らしている小さなかわいい姿を見ると
それも許せてしまう。
ますます鮮やかに今日もまた数輪咲いている。

2005/10/26
裏山の秋 自然

このところの雨で足裏に感じる落ち葉の感覚が優しい。
カサコソと乾いた音を立てていた橡やケヤキの葉が
しっとりと落ち着いている。
一日に一回は山に入りたくなって少しの空き時間を見つけては
裏山に踏み入って梢の間から空を眺める。
もはやこの山も人間だけのものではなく、夜中にはきっとサルや熊が出没しているに違いない。
分け入るたびに足跡や新しい獣道を見つける。
いささか怖くなって、この頃は入り口近くのみにとどめてはいるが・・
動物たちも冬眠に備えて必死に食べ物を探しているのだろう。
2005/10/25
華厳の滝 自然

商工会女性部の旅行で日光へ。
滝めぐりと日光東照宮、それに富広美術館の見学と欲張りな
日帰り旅行・・紅葉はまだまだ。
<華厳の滝> その姿を前にしてコントラストのあまりの美しさに
息を呑んだ。
落ちて生じる霧が肌に冷たく敬虔な気持にさせる。
マイナスイオンをたっぷりと浴びてハートが少し透明感を
取り戻した気がした。
2005/10/24
朝の貌 花

その名は・・<フレンチレース>
秋のバラはただ華やかだけではない
優しいだけでもない
すこしうつむいて
すこしだけ淋しい
2005/10/23
チョコレート色の・・ 花

去年<すみれ倶楽部Garden>Y・Iさんのお庭で
風に揺れていた「チョコレートコスモス」があまりにもモダンで
素敵だったので種を分けていただくお願いをしたところ
それを覚えていて下さり4月のOPEN記念に何株もかわいい苗を
いただいた。
「この色のコスモスがほしかったの、うれしい〜」
早速入り口に植えてひと夏が過ぎ、今あのチョコレート色が
いよいよ濃く、しなやかに咲いている。
手入れをしない雑然としたスペースがこの花のおかげで秋の雰囲気を
漂わせてくれている。
ピンクの秋桜も白いのも優しくてかわいいけれど
チョコレート色はチョッとオスマシ・・私のお気に入り。