2006/3/31
今日のランチは? サロン

朝から美味しいいただき物をした。
Tさんから3種の手作りパン、Iさんからは栗おこわ
そして作家のTさんからはキンカンを・・
Y・Tさんからは地元で作られたゴマ大福
いかに私が食いしん坊かを皆さんご存知のようだ
久しぶりにIvyさんとrainbowさんと3人でおしゃべり
その後丁度いただいた品々を白いお皿に並べて大テーブルで
遅いランチをいただく
美味しいものはみんなで分けて食べてこそ幸せ
お味はもちろんお気持ちのままに美味しかった
それぞれが一枚のお皿の上で調和して・・それが楽しかった
2006/3/30
すみれ倶楽部Garden 花

気にしていたお天気も何とか大丈夫
今日は朝から2006年のガーデン開き
会員の3分の2が参加して賑やかな作業日となった
新会員の紹介も・・
今年の冬は特に寒かったせいかほんの少しチューリップが
咲き始めているくらいでどの区画もまだまだ寂しい
バラの芽はだいぶ赤くなってきてN先生に教えていただいた剪定や
肥料やりが効を奏したようだ
去年インターネットで求めて、サロンに置いて育てた濃紅色のバラ
「ギネ」と「クレムソングローリー」を地に下ろす
久しぶりの顔合わせにあちこちで手を休めて談笑する姿も・・
お茶を飲んで少し作業をしたあとはいつもお世話になる
<Ray>さんの姉妹店<古粋>にてわいわいと会食
みんないい笑顔!
さあ今年も忙しくなりそう
大いに楽しもう
2006/3/29
春の雪 自然

思いがけない雪の舞う寒さが戻った日
スクッと伸びてきた庭のクリスマスローズも心なしかしんなりとして
どう咲いたらいいのか思案しているようだ
明日は3年目の<すみれ倶楽部Garden>開きの日
新しい花の植え込みは見送ったほうがいいかしら
天気予報も冷え込みを報じている
でも・・サロンは春がいっぱい

2006/3/28
咲いた咲いた サロン

まだ固い蕾の枝でお嫁に来た桜・・
大テーブルに咲きましたよ〜♪
小さくてかすかにピンクがかった白い花でした
うす〜い花びらが傍を通るたびに震える気がしました
恥じらう「さくら」
かわいい「さくら」
2006/3/26
足早の3月 サロン

速い、とにかく速い!!
3月に入ったと思っていたらあと一週間で桜の4月に突入する
ひとつひとつ行事をこなしながらも矢のように過ぎ去っていく時間
「毎日を丁寧に生きたい」・・の思いとは裏腹になんと気ぜわしいことか
窓辺の花はそんな私を見ながらなんでもない顔をして明るく優しげに咲いている
春の午後の光の中で・・
2006/3/25
風のしらべ展 サロン

昨日からシルバーアクセサリーと手編み衣の二人展
<風のしらべ展>が開かれている
お二人はそれぞれが独特のセンスをお持ちで活躍中のご夫妻
美しい宝石をあしらったシルバー細工のアクセサリー
時々ギャラリをー覗いてはため息・・
和紙や柿渋を使った細かい手編みの技術はこの作家ならでは
しかも手染めである

両方とも私には気が遠くなるような世界
またまた気になる10日間になりそう
2006/3/24
春がいっぱい届いた日 サロン
風は冷たいが青空とキラキラ日の光が眩しい朝だった
Mさんが桜とレンギョウの大きな束を抱えて東京からお見えになった
編んでいただくようにお願いしていた緋色のセーターもいい感じに出来上がって・・
Hさんから「八丈島からの頂き物です」と今年もいただいた色とりどりのフリージア
しなやかでたっぷりと咲いた花は香りも素敵

朝一番にはTさんが「びおれさんは白い花がお好きだというから・・」と
白いフリージアと鉢植えをいただく
早速大テーブルに・・
ガラスの筒に春の花がよく似合う

夕方からは若いお友達と会食に・・
これもまた春色のスープに出会った <かぼちゃとムール貝のスープ>
鮮やかな黄色

大勢のお友達に心に留めていただいている幸せをしみじみと噛みしめた一日だった
Mさんが桜とレンギョウの大きな束を抱えて東京からお見えになった
編んでいただくようにお願いしていた緋色のセーターもいい感じに出来上がって・・
Hさんから「八丈島からの頂き物です」と今年もいただいた色とりどりのフリージア
しなやかでたっぷりと咲いた花は香りも素敵

朝一番にはTさんが「びおれさんは白い花がお好きだというから・・」と
白いフリージアと鉢植えをいただく
早速大テーブルに・・
ガラスの筒に春の花がよく似合う

夕方からは若いお友達と会食に・・
これもまた春色のスープに出会った <かぼちゃとムール貝のスープ>
鮮やかな黄色

大勢のお友達に心に留めていただいている幸せをしみじみと噛みしめた一日だった
2006/3/23
青い花 サロン

大テーブルの盛り篭には青、きいろ、ピンクの小さな花鉢を数種いれて
庭に花のないこの時期をしのいでいる。
3年前から隣の部屋において育てているもの、いただいたプリムラ
花屋さんで出会って求めてきたもの・・そんな花たちが息をあわせてひとつの篭の中でひとつの季節を彩ってくれている。
中でもひときわ目を引く鮮やかなブルー・・<深山ホタルカズラ>
ブログのお友達も青い花をお好きな方が多い。
私も大好き。
深くて透明感のあるボリジやホタルカズラの青は特に気に入っている。
なぜか気持ちを静めて自分の奥深く思いを致すことができるような気がして。
青い花・・・
2006/3/22
この白さがいいのです 花

「今年は咲いてくれないのかな?」
重なった枯葉の中から真っ白い小さな花が顔を見せているのを
見つけたのは昨日のこと
咲いた咲いた♪
たった一輪だけどほんとにうれしかった
待ってたのよあなたの笑顔・・
2006/3/21
丁寧な暮らし方 Life

奥さんのJさんから「預かってきました」と彫刻家のHさんがお持ちくださったのは
かわいらしい袋に白いリボンでラッピングされた
綺麗な橙色のオレンジピール・・・
http://studio-mymy.hp.infoseek.co.jp/
Iさんご夫妻のHP、今日の「mymy日記」でも紹介されているが
「きばる」という名の夏みかんから作られたこのオレンジピールは
Jさんがこの季節になると必ず作られる美味しいこだわりのお菓子である。
Jさんは素敵な型染めの作家活動をされていて
お二人とはもう十年も前からのお友達でありすみれ屋ギャラリーで
何度も個展やイタリア滞在のスライドトークをされている。
体に優しい素材に手をかけてコトコトと煮詰めて・・チョッと苦味と酸味が利いた高尚なお菓子に仕上げている。
その恩恵にあずかった幸せ私♪
Jさんのお料理の腕前はもちろん確かだが
貰った人がハッとしてニコッとするようなプレゼントのしかたを
心がけていらっしゃる。
そこには「毎日を楽しく丁寧に生きる」というピンとした姿勢が感じられて
すがすがしい。
<すみれのつ・ぶ・や・き>でいつもお世話になっているお友達もまた
そんな素敵な暮らし方美人が大勢いらっしゃる。