2006/4/30
鮮やかに 花

すみれ倶楽部Gardenのチューリップが満開
バラが咲き始めるまでのガーデンを賑やかに飾ってくれるのは
それぞれの畑に植えられた色とりどりのチューリップ
さまざまな色、咲き方・・
お日様に向かってパッと開いてこの季節を謳歌しているように見える

2006/4/29
しゃぼん玉とんだ サロン

いよいよゴールデンウィーク突入
特に今年の連休は大型、9日間である
すみれ屋にも家族連れやお子様と一緒に見えるお客様が多い
お部屋の中が飽きてしまった子供たちは
春の陽がうららかなお外へ・・
ふと見ると大きなしゃぼん玉がフワフワ、キラキラと・・
誘われるように外に出た
「懐かしい〜」
2006/4/28
待ち焦がれたしだれ桜 花

すみれ屋のしだれ桜が咲いた
昨日見てきた臥竜公園の桜は薄桃色、そしてこのしだれ桜は・・
鮮やかな桜色
植えてからもう10年目になろうか
ほかの桜より少しおくれて咲くこのしだれ桜の開花を毎年千秋の思いで待つ
細くて弱々しい枝にたっぷりとした半八重の花を重いくらいにつける
桜の下にゴザを敷いて今年はお花見ができるかしら?

2006/4/27
2006 お花見 花

咳も治まり長引いていた風邪もほぼ全快、朝から気分爽快
去年散り際の桜の風情を堪能してきた須坂の臥竜公園が忘れられず
<すみれ倶楽部Garden>の視察旅行の下見を兼ねて
高速を飛ばして行ってみた
ウィークデーにも拘らず賑やかで池を巡る散歩道はそぞろ歩く人で賑やか
桜吹雪・・水面に浮かぶ一面の花びら「きれい〜!!」
波形を作って泳ぐつがいの鴨
空を覆う桜・桜・桜
又今年も会えたね
やっぱり散り始めたばかりの桜が一番美しい
間に合った・・多分今期最初で最後のお花見




2006/4/26
キッチンの窓辺に・・ Life

道端や畑の片隅で咲いている小さな花をこれもまた小さな花瓶に
そっと飾るのがすき
数年前まで舞台やイベントの花を活け溢れるほどの花に囲まれていた反動であろうか
キッチンにも緑がほしいと思う
そんな時、ナズナや踊子草などチョッと2,3本グラスの水に入れるだけでさわやかな雰囲気になる
今朝、丘わさびを掘ってみた
おろし金でゴリゴリ、ほうれん草のおひたしにかけたら「つーん」と
いい風味・・
丘わさびはもう5,6年ものだからごつごつして太い
とがった葉が勢い良く伸びている
「そうだ、今日は和風で行こう」
気に入って料理によく使う神谷千恵さんの小鉢に目が行った
底に少しだけ水を入れ丘わさびをおいてみた
「ふーん、なかなかいい」
かくして今日の窓辺はわさびの葉で飾ることとなった
こまめに水替えをして使いたい時には又おろせばいい
切り落とした大根やニンジンの葉、なかなかのアートになる
2006/4/24
♪屋根より高い Life

こいのぼりが映える明るい空
吹き流し、真鯉を先頭にのびのびと泳ぐ姿は勢いがあって清々と気持ちがいい
子供たちが大きくなって幟も鯉も飾らなくなり久しいが
家族皆で幟を立て10メートルの鯉を泳がせた日が懐かしい
子供たちの目の輝きが思い出される
親の願いはただひとつ「大きく育て、元気に育て」
どの鯉幟も家族の願いをいっぱいにはらんで勢いよく空を泳いでいる
2006/4/23
春の白 花

「芝桜」どこにでも咲いている花・・特別目にも留めなかった
でも今年の春は違った
こんなに可愛かったの?
綺麗な白!
集まって咲く姿もいいね
やさしい花・・

弾むような春の白
2006/4/22
我が家の庭も 花

今まで色のなかった自宅の庭もようやくポツポツと花が咲きだし春らしくなってきた
一番手はクリスマスローズ、クロッカス、ヒヤシンス・・
今、芝桜が満開、菫もちらほらと
石楠花が咲きだし牡丹の芽が大きくなっている
秋明菊がだいぶ増えた
スズランにサツキ、ツボサンゴ、バイモユリにホタルカズラ・・次々と懐かしい顔を見せてくれる
庭に出るのが楽しみな日々

2006/4/21
レンギョウの道 花

今年も高速道の側道にレンギョウが咲いた
鮮やかな黄色のラインがどこまでも続いて・・
行き帰りに私の目を楽しませてくれる春の風物詩
2006/4/20
可憐な菫薄紫よ・・♪ 花

朝飲んだ風邪薬のせいか一日中眠くて眠くて仕方がない
思考能力ゼロ・・もしくはマイナスかもしれない
出かける所もあり、横になって休むことはしなかったが
あの吸い込まれるような病的な眠さには閉口した
そんな中で出会った一株の<すみれ>ハッとさせられ
目の覚めるような薄紫の花に向けて夢中でシャッターをきった
喉の痛みも声のかすれも忘れて・・
2006/4/19
声が出ない!! Life

2日ほど前からのどの辺りがイガイガして気になっていた
総会の季節でも有りいろいろな会合が続いて話をしなければならない
状況
のどを労わってなどいられない
朝起きると声がかすれてしまってまったく言葉にならない
どうしよう、こんなことは初めて・・風邪か花粉症か?
そういうときに限って電話も掛かってくる
当然意思の疎通ができない
なんと歯がゆいことか
今日、明日はたまたまお店の改装のためお休みにしているので
なるべくゆったり過すことにした
庭続きの畑でウドを掘ることに・・
真っ白い茎が土を払うごとに現れてくる
水道の流水で土を落とし「ポキッ」と折る・・サクッ!
独特の苦味と香りがみずみずしさとともに口の中いっぱいに広がり
冷たさが気持よかった
今度の声わずらい?はチョッと長引きそうである
2006/4/18
こいのぼりの季節 Life

黄砂が舞いポカポカといい陽気になった
梅も桜もレンギョウも一気に咲いていよいよ信州も春の仲間入りを果たせたかしら・・
この空にこいのぼりが泳ぐ日もそう遠くはない
サロンの窓辺も早速衣替えする
フキノトウの人形からこどもの日へと季節の先取り
張り子の猫とちっちゃな鯉幟・・猫ちゃんの目がいいな!
2006/4/17
帰り道 空

今日も穏やかな一日が終わりました
毎日この坂を下って帰るのです
白い太陽がぼ〜っと霞み
空の途中で落ちずに止まっていました

画家のYさんにいただいた手作りのお菓子
いつものように木彫りの器に綺麗に並べて・・
作り方を教えていただきました
マシュマロをバターでそっといためて溶かし
コーンフレークに絡める
のだそうです
お砂糖もまったく使わずマシュマロの甘味だけで充分
「カリカリ」「しっとり」のバランスが絶妙な香ばしいお菓子でした
2006/4/16
ゲンキ元気の畑の草たち 自然

ここ2、3日風は強いが暖かい日が続いている
今日など今まで見えなかった菫やニリンソウが小さな葉を除かせ始めた
踏みそうになってハッとして足を縮めることも・・
バラの芽も色濃くなってきた
だが、それに伴い歓迎されない花たちもびっしりと生えて・・
いつの間に?と聞きたくなる
良く見ると形も整ってかわいらしい花ばかり
雑草というクサはないというけれどみんな素敵な名前を持っている
「仏の座」「踊子草」「ハコベ」「ベロニカ」「蒲公英」
草退治をするのが惜しい小さな草たち
その前に記念写真を *パチリ*
2006/4/15
Open garden of Shinsyu 花

Open Garden of Shinsyu <2006年春の会員の集い>が
長野市 ホテル国際21 16Fブーランジェ にて行われ出席
総会の後講演と懇談会が開かれコーヒーとケーキをいただきながら
「イギリスの素敵なオープンガーデン」と題した熊井明子氏のお話をスライドを見ながらお聴きした
この会は「庭を愛する仲間たち」がキャッチフレーズ・・
規約には「ガーデニングが大好きな人同士が知り合ってお互いの庭を見せあい一般に公開することから、庭造りの情報交換をしたり学びあいながら美しい信州の風土と融合した庭造りの楽しさや喜びの和を広めていくことを目的とする」とうたわれている
県内はもちろん他県からの参加者も多くその盛り上がりを実感
今年の会員数は130をゆうに越えるという
<すみれ倶楽部Garden>も会に入り2年目、今年はますます
力が入る
倶楽部の皆とともに楽しくバラ作りを進めていこうと思う