2007/3/29
すみれ倶楽部Garden 今年も・・ 花
少し体を動かすと上着を脱ぎたくなるようなガーデン日和
4年目のすみれ倶楽部ガーデンがスタートしました
今日は総勢18名の参加です
先ずは冬の間に崩れてしまったそれぞれの板囲いの整備から・・
しばらくぶりに会って会員同士の会話も弾んでいるようです

「今年はどんな花を植えようかしら?」
作業にも自然と熱がこもります

昨秋に植えておいたスイセンやチューリップの芽が随分伸びてきて楽しみ
Yさんの白いチュウリップのハート形も姿を現しました

作業が終わったあとのお楽しみはおなじみ「Ray」さんの
バイキングサービスの付いたオムライスや欧皿、和皿ランチ
飲み物も自由に頂きゆっくりワイワイ楽しみました


新入会員も増えてますます充実したバラ園を目指します
皆様お疲れ様でした
今年も仲良く綺麗な薔薇をいっぱい咲かせましょうね
4年目のすみれ倶楽部ガーデンがスタートしました
今日は総勢18名の参加です
先ずは冬の間に崩れてしまったそれぞれの板囲いの整備から・・
しばらくぶりに会って会員同士の会話も弾んでいるようです

「今年はどんな花を植えようかしら?」
作業にも自然と熱がこもります

昨秋に植えておいたスイセンやチューリップの芽が随分伸びてきて楽しみ
Yさんの白いチュウリップのハート形も姿を現しました

作業が終わったあとのお楽しみはおなじみ「Ray」さんの
バイキングサービスの付いたオムライスや欧皿、和皿ランチ
飲み物も自由に頂きゆっくりワイワイ楽しみました


新入会員も増えてますます充実したバラ園を目指します
皆様お疲れ様でした
今年も仲良く綺麗な薔薇をいっぱい咲かせましょうね
2007/3/28
鉢植えのクリスマスローズ 花

「このクリスマスローズは地植えよりも鉢植えのほうが向いていますよ」とは
この苗を求めたズーニーガーデンさんのアドバイス
地植えしたくなる気持ちをぐっと抑えて鉢植えで育てて3年目
3度目の花を見ることが出来た
この冬は暖かかったせいもあり玄関の片隅でじっと春を待っていた
お利口な花・・
今年も咲いてくれました
「きれいよ〜とっても」
思い切り褒めてあげました

2007/3/26
春雨じゃ・・ 自然
きのうはほんとに久しぶりの雨だった
音で目が覚めたくらいの降り方、土のにおいがした
いつもはキライな雨もこのときばかりは「うれしい!!」と思った
やっと頭を出し始めていた花の芽が急に伸びた気がした
白っぽかった土の色が黒くなって
どの緑も生き生き鮮やかになった
ヒヤシンス


ルピナス

スイセン

そして・・ひさしぶりの
音で目が覚めたくらいの降り方、土のにおいがした
いつもはキライな雨もこのときばかりは「うれしい!!」と思った
やっと頭を出し始めていた花の芽が急に伸びた気がした
白っぽかった土の色が黒くなって
どの緑も生き生き鮮やかになった
ヒヤシンス


ルピナス

スイセン

そして・・ひさしぶりの
2007/3/22
外に出て Life
先日来の寒さとは違って今朝は青空が広がり暖かい陽が差している
こんな日は外で思いっきり深呼吸して一汗かこう

未だやり残していた巨峰の木の皮むき・・今日は済ませてしまおう
皮の下にはしっかり虫が冬篭り
もう穴から出てしまって空になった巣も見つかる
30分もすると体がポカポカ汗ばんできてコートを脱ぐ
半日鎌を持って腕を挙げていたせいか午後になって肩こりが・・
でも心地よい疲れ
木の皮が目に入って痛かったりもしたがそんなことは気にならないほど
楽しい仕事だった

こんな日は外で思いっきり深呼吸して一汗かこう

未だやり残していた巨峰の木の皮むき・・今日は済ませてしまおう
皮の下にはしっかり虫が冬篭り
もう穴から出てしまって空になった巣も見つかる
30分もすると体がポカポカ汗ばんできてコートを脱ぐ
半日鎌を持って腕を挙げていたせいか午後になって肩こりが・・
でも心地よい疲れ
木の皮が目に入って痛かったりもしたがそんなことは気にならないほど
楽しい仕事だった


2007/3/20
健先生の思い出 サロン

小説家高橋健先生が逝かれた
奥様から遺作となった小説集と書簡が送られてきた
癌が分かってから一年、本を書き上げ家族や作家仲間に見守られながら
ホスピスで眠るように命をおえられたという
すみれ屋をオープンしてからの3年間毎朝のように黒いかばんを抱えてお出かけ下さり
サロンの一番奥の窓辺の席で髪の毛をかきあげながら文筆活動に余念がなかった
痩身で少し神経質そうな先生の横顔が思い出されて寂しさがこみ上げ
小説集を読みながら信じられない思いでいっぱいだった
時には「先生ご一緒させていただいてよろしいでしょうか?」と
先生が好きだったスペインのお話に耳を傾けながらスタッフともども
コーヒーをいただいたことも・・
俳句や短歌も教えていただいた
「すみれの俳句を100句作ってごらん」と宿題をいただいたこともあった
まだまだ半分ほど、果たせないない約束だった
「新聞でこんな粋な句を見つけたよ」と先生・・「緋のカンナ今恋愛の射程距離」
<キタキツネ物語>は先生の原作で映画化もされた
東京から自然保護のお仕事で信州に住まわれたたった3年間の思い出
今となっては夢のように楽しいサロンの思い出となってしまった
心からの感謝を捧げご冥福をお祈りしたい

2007/3/19
油絵の花 サロン

ワイルドストロベリーの赤い実がなんともかわいらしく
朝日の差し込む窓辺をさらに明るくしているのが嬉しい
今日は少し心の重いことがあって思いっきり明るいものを身の回り置きたくなった
そうだ、Y先生の油絵・・「花」を飾ろう
正面の「優しいまなざし」というタイトルの薔薇一輪の絵をはずして
大胆なタッチで鮮やかなピンクの「花」に掛け替えた
絵から元気をもらうこともしばしばである

2007/3/15
梅が咲いた日 Life

風の冷たい朝
陽が上がってきたのを見計らって庭に出てみた
どこからともなく馥郁とした香りが漂っている
「梅」咲いたのね♪
薪小屋の脇に小梅の木が二本、去年もたくさんの実をつけてくれたが
かわいい花と蕾がいっぱい・・
このまま寒さが戻らなければ今年も豊作かもしれない
寒さも忘れてしばし佇んだ気持ふんわりの朝
優しい気持ちになったところで気分転換にお出かけ・・
2007/3/14
義理堅い方々 サロン

3月14日
風は冷たいけれどサロンは陽だまりの暖かさ
穏やかな心持のよい日だった
そんな陽の暖かさにも負けないような人のハートの温かさを感じた一日
思い思いのホワイトデーのプレゼントをいただいた
忘れてくれてよかったのにあの日のチョコのひと粒が・・
?倍返しにしていただいてしまった
かえってご負担をお掛けしたかな?
ごめんなさいね
でも有難う

槍ヶ岳のシルエットがはっきり見えた今日の夕焼け
孫のT子が生まれて3ヶ月の誕生日
ほのぼのとしみじみと幸せ!
2007/3/12
春のケーキ サロン

<春の妖精>
今年もさくらの花びらがのったほんのりといい香りのケーキがお目見えした
さくらの開花は例年より2週間も早いとの予報・・
そこで、季節に先駆けて一足早く春の気分を味わっていただきたいと
お出かけくださる奥様方は美しいもの美味しいものに敏感な方たちばかり
今日はケーキを注文されるお客様が多くいらした
ギャラリーにいらっしゃる時間もたっぷりで愉しまれているのがよく分かる
昨日ギャラリーでゲットしたブローチ
胸に下げるとムーンストーンが揺れてかわいい
お花見に付けて行こうかしら?

2007/3/11
ヴィンテージビーズ サロン

昨日から始まったヴィンテージビーズの作品展
大勢の女性のお客様で賑わっている
本物志向の方にとってはビーズ作品というと軽く見られがちではあるが
なかなかの力作ぞろいで圧倒される思いである
さまざまな美しい色や形のビーズを駆使して繊細に、ダイナミックに・・自由な発想で
今回は4人の講師資格を持った方々が出品なさっている
パーティーや少し改まった席にも通用する格調高いデザインあり
ジーンズにTシャツというカジュアルスタイルにピッタリのものなど
いろいろ楽しめる
たかがビーズされどビーズ
天然石も使って細かい手わざが光る作品ばかり
毎日眺めては楽しませていただいている
先ずは赤いサンゴのイヤリング
淡水パールとムーンストーンをあしらったブローチをゲットした
2007/3/10
八丈島の風を感じて サロン

今年も又八丈島のフリージアを戴いた
鮮やかなピンク、黄色
「わ〜、素敵!」
いい香りが包みを開けたとたんに広がる
彫刻家のryujiさんと型染め作家のじゅんこさん
夕方にこやかに入ってこられこの花束を手渡してくださった
八丈島のお友達からのお花をおすそ分け・・もう何年も戴いている
早速花瓶に活けさせていただいき一気に春のサロンになる
そしてお姉さまのお庭で採れた甘夏で作ったという<オレンジピール>
これが又絶品である
歯ごたえ甘さ加減、じゅんこさんのササッと美味しく作られる料理センスに
いつも感嘆である
大切に味わせていただこう
パリ土産の紅茶をお淹れしたらフランスやイタリヤでのお話に花が咲き
イタリア通のお2人から貴重なお話もお聞きすることが出来た
楽しい夕方のひとときだった
2007/3/8
ルート18 Life

気になっていた巨峰の木の皮剥きを朝一番ですませ
これも気になっていた美容室へと車を走らす
実家へと続く国道18号線は通いなれた道だけに運転していても
なんとなく気持ちが落ち着く
真っ白に雪を被った浅間の前掛山・・夕べの寒さで降ったのだろうか
浅間山は雪景色がよく似合う
気に入りのCDを小さくかけて走らせるいつもの道
「十年」 〜70年代の歌たち〜 クミコ

誕生日にIさんがプレゼントしてくださった発売されて間もないCD
シャンソン畑出身のクミコさんが美しい声で歌い上げているのは
演歌ありフォークありの70年代の名曲ばかり
それぞれの歌に著名な人たちがコメントを入れている
お部屋を少し暗くして聞いたら
この時代に青春を過した人ならジンワリと涙が出てくるような・・
特に最初の曲「十年」は恋の歌ではあるが聴いているうちに
来し方十数年の出来事が走馬灯のように脳裏に浮かんでは消えた
2007/3/5
写真展搬出の日 サロン
yukikoさんとノエルのパリ写真展の片付けの朝
立派な白い<カラー>と<アリアム・コア二ー><ユーカリ・ポポラス>を
組み合わせた花束を彼女からいただいた
楽しい花めぐりの旅楽しい写真展をご一緒できた記念にと・・
私こそ感謝の思いで一杯である
すっきりと洗練された色合わせは彼女の持ち味
早速大テーブルに活けさせていただいた

一時間チョッとで搬出完了
丁度おなかもすいてきたところで
海野宿の<料理工房Ray>さんにお電話でランチを予約
反省会をかねてお食事
すみれ家へ戻ってコーヒーをご一緒した後は感動的な暖かい抱擁を・・
お茶目なかわいさを持ち合わせていらっしゃるyukikoさんのユーモアであった
立派な白い<カラー>と<アリアム・コア二ー><ユーカリ・ポポラス>を
組み合わせた花束を彼女からいただいた
楽しい花めぐりの旅楽しい写真展をご一緒できた記念にと・・
私こそ感謝の思いで一杯である
すっきりと洗練された色合わせは彼女の持ち味
早速大テーブルに活けさせていただいた

一時間チョッとで搬出完了
丁度おなかもすいてきたところで
海野宿の<料理工房Ray>さんにお電話でランチを予約
反省会をかねてお食事
すみれ家へ戻ってコーヒーをご一緒した後は感動的な暖かい抱擁を・・
お茶目なかわいさを持ち合わせていらっしゃるyukikoさんのユーモアであった
2007/3/4
ミモザ ぽんぽん弾んで 花

春の使者<ミモザ>をいただいた
この花を見ると南フランスへ旅したときのことを思い出す
丁度バレンタインの日、道行くフランスの女性たちは
幾人もが大きなミモザの花束を抱えていた
愛の告白をこの花に託そうというのか
ごく自然に大雑把に・・・それがとっても魅力的だった
ぽんぽんと弾む小さな丸み
細かい切れ目の入った銀葉
すべてがかわいくて・・

そして昨日は
2007/3/1
素敵色の薔薇 サロン
「3月」弥生・・何と軽やかな響きでしょう
暖かい冬ではありましたがやはり2月までは冬
ようやく楽しみな花の季節です
<ノエルのパリ写真展>が終わりました
皆様に見ていただけて楽しい語らいのあった幸せな毎日でした
誕生日と重なったこの展に
珍しい色の美しい薔薇のプレゼントをいただきました
<ノエルのパリ>というタイトルに相応しい香しい薔薇です
パリのフラワーブテックで見たどんな花よりもパリらしいアレンジ・・
送り主のセンスが光っています
「yukieさんのイメージにあわせて」とのメッセージ
いえいえ、とてもとても程遠い私ですが大好きな色と香り最高にうれしかったです
この薔薇はなんという名前なんでしょう?
いつか教えていただきたいな

さまざまな方から贈られた花いっぱいの10日間
お忙しい中お時間を割いてお出かけいただいた皆様
未熟な写真ではありましたが丁寧に見ていただき本当に有難うございました

暖かい冬ではありましたがやはり2月までは冬
ようやく楽しみな花の季節です
<ノエルのパリ写真展>が終わりました
皆様に見ていただけて楽しい語らいのあった幸せな毎日でした
誕生日と重なったこの展に
珍しい色の美しい薔薇のプレゼントをいただきました
<ノエルのパリ>というタイトルに相応しい香しい薔薇です
パリのフラワーブテックで見たどんな花よりもパリらしいアレンジ・・
送り主のセンスが光っています
「yukieさんのイメージにあわせて」とのメッセージ
いえいえ、とてもとても程遠い私ですが大好きな色と香り最高にうれしかったです
この薔薇はなんという名前なんでしょう?
いつか教えていただきたいな

さまざまな方から贈られた花いっぱいの10日間
お忙しい中お時間を割いてお出かけいただいた皆様
未熟な写真ではありましたが丁寧に見ていただき本当に有難うございました
