2007/4/28
今日Openしました サロン
すみれ屋の入り口に小さくて素敵なお店がOpenしました
名前は<jendera> インドネシア語で「窓」という意味
デザイナーであるオーナーがチョットひと捻りしたデザインの服や小物がいっぱい!
布地も凝っていると思えば又ひと手間もふた手間もかけた手作り感
アジアの布地の面白さと和のイメージの融和・・とにかく楽しいこと請け合い
トータルコーディネートの出来るお店です
お出かけのご予定がおありでしたらきっとお気に入りの一枚が見つかるかもしれません
お茶を飲みがてらにどうぞお立ち寄り下さい
オーナー母娘のお人柄も素敵です



名前は<jendera> インドネシア語で「窓」という意味
デザイナーであるオーナーがチョットひと捻りしたデザインの服や小物がいっぱい!
布地も凝っていると思えば又ひと手間もふた手間もかけた手作り感
アジアの布地の面白さと和のイメージの融和・・とにかく楽しいこと請け合い
トータルコーディネートの出来るお店です
お出かけのご予定がおありでしたらきっとお気に入りの一枚が見つかるかもしれません
お茶を飲みがてらにどうぞお立ち寄り下さい
オーナー母娘のお人柄も素敵です




2007/4/27
すみれ倶楽部・・楽しみな季節 花
この頃よく見られる幻想的な夕空
春の朧な雰囲気でしょう?

すみれ倶楽部Garden、私の庭に今咲いているチューリップです
真ん中の濃いピンクはoldroseさんのお庭のもの・・他にもいろいろ
ようやくいろいろな花が咲き出してにぎやかになりつつある
すみれ倶楽部の庭
皆さんの作業も熱が入りお弁当持参で作業にこられる姿も見られます
今、あちこちに植えたジューンベリーの花盛り
3年で随分大きく育ちました
白い優しい花が風に揺れています
ひと汗かいた後花を眺めながらパラソルの日陰でのむコーヒー・・
一味違いますね
春の朧な雰囲気でしょう?

すみれ倶楽部Garden、私の庭に今咲いているチューリップです
真ん中の濃いピンクはoldroseさんのお庭のもの・・他にもいろいろ
ようやくいろいろな花が咲き出してにぎやかになりつつある
すみれ倶楽部の庭
皆さんの作業も熱が入りお弁当持参で作業にこられる姿も見られます
今、あちこちに植えたジューンベリーの花盛り
3年で随分大きく育ちました
白い優しい花が風に揺れています
ひと汗かいた後花を眺めながらパラソルの日陰でのむコーヒー・・
一味違いますね

2007/4/23
裏山散策 自然
午後3時過ぎ、大テーブルの蘭から昨日のブログに話題が移り
いつもお見えになる女性のお客様YさんTさん、もう一人のTさんと4人で
裏山を散策
少し冷たくなった風を頬に感じつつ小さな花を探したり
芽吹き始めた木々を眺めてしばしのお散歩を楽しみました
新鮮な感激が味わえる素敵な季節ですね




山からの小さな収穫はひとつの松かさ・・
いつもお見えになる女性のお客様YさんTさん、もう一人のTさんと4人で
裏山を散策
少し冷たくなった風を頬に感じつつ小さな花を探したり
芽吹き始めた木々を眺めてしばしのお散歩を楽しみました
新鮮な感激が味わえる素敵な季節ですね




山からの小さな収穫はひとつの松かさ・・
2007/4/22
芽吹き 自然

外仕事をしていると汗ばむほどの暖かい日でした
でも曇り空、夕方からは雨が・・
つい2,3日前まで色がなかった裏の雑木林が
今日はうっすらと緑がかっているのがはっきりと感じられ
うれしくて足を踏み入れました

厚く重なった落ち葉が歩くたびにカサコソと音を立てます
「あっ」「見つけた!」
落ち葉からほんの少し顔をのぞかけているフデリンドウ
小指の先よりも小さい小さい薄水色
見回せばあそこにもここにも
今年もちゃんと季節を覚えていて咲いてくれたのね
帰りは足元に気をつけながらそっと静かに下りてきました
穏やかなうれしいひとときでした
2007/4/20
2007 すみれ屋ハイキング サロン
毎年恒例のすみれ屋ハイキング<詠む・描く・撮る>
4月19日木曜日総勢21名の参加
中型バス一台貸切です
今年のテーマは「桜」 松本方面へ・・
すみれ屋→城山公園(憩の森ギャラィー)→国宝松本城→かつ玄(おこひる弁当)
中町、縄手通リ(ショッピングなど散策)→あがたの森公園→三才山トンネル
→すみれ屋
この日まで桜が待ってくれるか計画早々からヒヤヒヤでしたが
そこは日ごろ行いのよい善男善女、晴れ男晴れ女ぞろい
最高の状態の桜を見ながら松本を歩き撮ったり描いたり詠んだり
時々Cafeでのどを潤しながらしっかり宿題もこなされたようでひと安心です
バスの中も和気藹々、楽しい一日を過すことが出来ました
すみれ屋ハイキング「詠む・描く・撮る」作品展は5月12日から5月23日
肩の力を抜いた楽しい作品を期待しております
4月19日木曜日総勢21名の参加
中型バス一台貸切です
今年のテーマは「桜」 松本方面へ・・
すみれ屋→城山公園(憩の森ギャラィー)→国宝松本城→かつ玄(おこひる弁当)
中町、縄手通リ(ショッピングなど散策)→あがたの森公園→三才山トンネル
→すみれ屋
この日まで桜が待ってくれるか計画早々からヒヤヒヤでしたが
そこは日ごろ行いのよい善男善女、晴れ男晴れ女ぞろい
最高の状態の桜を見ながら松本を歩き撮ったり描いたり詠んだり
時々Cafeでのどを潤しながらしっかり宿題もこなされたようでひと安心です
バスの中も和気藹々、楽しい一日を過すことが出来ました
すみれ屋ハイキング「詠む・描く・撮る」作品展は5月12日から5月23日
肩の力を抜いた楽しい作品を期待しております

2007/4/18
今年の枝垂桜は? 花
曇り空を跳ね返すような鮮やかな黄色は高速道路側道のレンギョウの帯
毎年この季節だけの見事な土手の風景
行き帰りに車を停めて背伸びをしたくなるような景色なのです
すみれやの枝垂れ桜もはんなりと咲きました
「いつもより花が疎らかな」
でも色が鮮やかで花も大きくなったように思えます
ムスカリ、ピンクユキヤナギ、アネモネ、ヒヤシンス、すみれ・・
桜の季節は上を見上げても下を向いても百花繚乱
毎日がなんと愉しみなことでしょう
毎年この季節だけの見事な土手の風景
行き帰りに車を停めて背伸びをしたくなるような景色なのです
すみれやの枝垂れ桜もはんなりと咲きました
「いつもより花が疎らかな」
でも色が鮮やかで花も大きくなったように思えます
ムスカリ、ピンクユキヤナギ、アネモネ、ヒヤシンス、すみれ・・
桜の季節は上を見上げても下を向いても百花繚乱
毎日がなんと愉しみなことでしょう

2007/4/14
アークガーデンへ 花
お友達oldroseさんにお誘いを受けて
六本木のアークガーデンに行って来ました
3時間弱の高速バスの旅初めての体験でした
朝一番に出発あっという間に新宿へ
ブログ友(東京レディース)の皆さんとの待ちあわせ時間まで
余裕があったので八重桜が満開と聞いていた新宿御苑に足を向けました



噴水の前で待ち合わせ
皆さんの笑顔が待っていてくれました
ひとつの目的はガーデナーの杉井明美さんが手がけて10年目の屋上庭園アークガーデンです
見回せば超高層ビル群・・その中に囲まれるようにして
緑と色とりどりの花が咲き乱れる手入の行き届いた素敵なガーデンが
展開されています
蔦の絡まる土止め、薔薇のトンネル、放射状に作られたカラー別ガーデンなど
さまざまな工夫が凝らされています
高層ビルから眺めたらきっと美しい箱庭のようでしょう





全日空ホテルで美味しいランチバイキングを楽しみながらパソコンや
お花の話題でたっぷり盛り上がった後は
日本花の会が手入をされているコマツビルの屋上庭園の見学です
とっても自然環境大切にしている優しい雰囲気のお庭
国会議事堂が近く望めました

今回のもうひとつの楽しみはいつも仲良くしていただいている
ブログのお仲間との交流会です
気ままさん、etsuさん、はっちゃん、浮遊子さん、初めてお会いする
キルトママさん
お花好きの皆さんからこんなお洒落なお土産をいただいて帰りました
はっちゃんからは幾種ものすみれの苗と小さなブーケ
心地よい眠りのうちに<東部湯の丸インター>へ
盛りだくさんのうれしい一日でした
oldroseさん、皆さん有難うございました

六本木のアークガーデンに行って来ました
3時間弱の高速バスの旅初めての体験でした
朝一番に出発あっという間に新宿へ
ブログ友(東京レディース)の皆さんとの待ちあわせ時間まで
余裕があったので八重桜が満開と聞いていた新宿御苑に足を向けました



噴水の前で待ち合わせ
皆さんの笑顔が待っていてくれました
ひとつの目的はガーデナーの杉井明美さんが手がけて10年目の屋上庭園アークガーデンです
見回せば超高層ビル群・・その中に囲まれるようにして
緑と色とりどりの花が咲き乱れる手入の行き届いた素敵なガーデンが
展開されています
蔦の絡まる土止め、薔薇のトンネル、放射状に作られたカラー別ガーデンなど
さまざまな工夫が凝らされています
高層ビルから眺めたらきっと美しい箱庭のようでしょう





全日空ホテルで美味しいランチバイキングを楽しみながらパソコンや
お花の話題でたっぷり盛り上がった後は
日本花の会が手入をされているコマツビルの屋上庭園の見学です
とっても自然環境大切にしている優しい雰囲気のお庭
国会議事堂が近く望めました

今回のもうひとつの楽しみはいつも仲良くしていただいている
ブログのお仲間との交流会です
気ままさん、etsuさん、はっちゃん、浮遊子さん、初めてお会いする
キルトママさん
お花好きの皆さんからこんなお洒落なお土産をいただいて帰りました
はっちゃんからは幾種ものすみれの苗と小さなブーケ
心地よい眠りのうちに<東部湯の丸インター>へ
盛りだくさんのうれしい一日でした
oldroseさん、皆さん有難うございました

2007/4/11
春蘭? サロン

一昨年いただいた蘭に今年初めて花が付きました
4本ですが・・
まったく外に出さずずっと窓辺において水と液肥、置き肥を少し与えたら花芽が付いて
どんな花が咲くのかとっても楽しみでした
葉もほっそりとして花も小さくてなんとなく儚げです
山にある春蘭にしては大きすぎるし、やっぱりシンピジュームの仲間なのでしょうか?
知りたい気がします

こんな体験もさせてもらいました
2007/4/8
海野宿は春祭り Life

ご案内したい方がいらしてお昼に海野宿を訪れました
丁度白鳥神社の春祭り
幟がパタパタ音をたてて青い空にはためいています

目的は<夢や>さんのすいとんと胡桃おはぎ
海野格子のはめ込まれた懐かしい雰囲気のお座敷でいただきます

具沢山のすいとんとおはぎの濃厚な胡桃だれが目にも舌にも満足感を与えてくれました


そして今夜は夫の誕生日
2007/4/7
爽やかな味と色 サロン

keikoさんの春の新作<ベリーベリーケーキ>
果物の酸味が滑らかな生クリームと溶け合って爽やかな美味しさ
土曜日、このケーキの人気は上々で早めの売り切れとなってしまいました
keikoさんお気に入りの田口さんちのイチゴも「あま〜い」んです
ご注文に添えなかった方ごめんなさい


初雪カズラの鉢の中に小さな緑の芽が数日前から見え始めました
「何かしら、こんなところに?」
種を撒いたつもりもなかったので不思議でしたが今日やっと分かりました
そう、この葉の形・・ケナフ、Tさんから去年種をいただいた<ケナフ>
それにしても去年の種が残っていて今頃芽を出したのかしら
去年出てきた苗は2本裏に植えたのに・・???
2007/4/6
菜の花と落日 自然

今朝畑に出たら菜の花の黄色が目に飛び込んできました
未だ咲き始め
美味しそうな淡い緑と黄色でした
ポキッと手で摘めます
瑞々しい旬を早速いただきましょう
サッと茹でてからし醤油で・・


帰り道高速を渡る橋から見た夕日です
淡いオレンジ色で優しい落日の空でした

2007/4/3
白梅の気品 自然

やはり早い!
去年より10日早い開花
児玉家の蔵をバックに白梅が咲いた
悠々と枝を伸ばし香り豊かにして満開である
近くには紅梅の林もあるが高貴さといったら白梅には遠く及ばない気がする
上田城の桜の開花をテレビで報じていたが
今年の暖かさでは梅も桜もあんずも皆いっせいに咲いてしまいそうで
なんだか気があせる
風が柔らかくなった春の夕にそれぞれをゆっくり眺め愛でたいものである
2007/4/2
厄除けに Life

keikoちゃんに別所北向き観音のお土産をいただいた
本厄年の私を気遣って自分のお参りの際に一緒に参ってきてくれたそうな
今まで厄年など殆ど気にしたことがなかったが
体も心も何かと気になる年頃らしく
人に言われるとなんとなく気になってしまう気弱な私
何事もなく厄年をぬけられるようにとのkeikoちゃんの優しい思いやりに
ホロリとさせられる
お饅頭は餡がたっぷり美味しくいただき
お守りの携帯ストラップは早速付けてもらって居場所を得た感じで納まっている
今後の一年、前厄のkeikoちゃんともども心身ともに穏やかに
無事乗り越えたいものだ

2007/4/1
春のIBUKI サロン
昨日からギャラリーで始まった「池田公正染め絵展」〜春のIBUKI〜
一足早く手描き友禅のさくらが満開です
お店の下にあるしだれ桜は一部膨らみはじめたもののまだまだ固い蕾
でも、もう4月・・
きっと今年は急速に花ひらくのでしょう

黄砂で霞んだまま終わった一日
エープリルフールも夕方になって思い出しました
(今日は嘘をついたかしら?)


庭に花が咲き出し色が感じられるようになって来ました
一足早く手描き友禅のさくらが満開です
お店の下にあるしだれ桜は一部膨らみはじめたもののまだまだ固い蕾
でも、もう4月・・
きっと今年は急速に花ひらくのでしょう

黄砂で霞んだまま終わった一日
エープリルフールも夕方になって思い出しました
(今日は嘘をついたかしら?)


庭に花が咲き出し色が感じられるようになって来ました
