2007/5/31
ホッとする時間 Life
Iさんと待ち合わせ旧菅平有料道路をひばりが丘林道に向け車を走らせ
阿部良雄さんの不二見窯陶房展に行って来ました
若緑の山々に囲まれて川の水音と小鳥のさえずりが時々聞こえてくる
素敵な場所に建つ陶房には白と藍を基調とした絵付けの器がたくさん並んで
中には子供たちの遊ぶ姿や花、魚などをほほえましく描いたカラフルな作品もあり
目を引きました
いずれも気持ちがホッコリとしてくるような・・・
お2人のお人柄がよく表れた作品群です


ご主人の作られた器に奥様手づくりの桑のお茶とお茶請け・・
思いがけなくご馳走になりました
一輪挿しの白いテッセンが清潔感を添えて
お2人との会話も弾んで楽しいひととき
気に入った藍のマグカップを2客求めて心地よい陶房を後にしました

帰り道Iさんが見つけたピンクの絨毯のような畑・・
レンゲ草が一面に咲いて「ワ〜きれい!」
しばし車を停めて見入りました
阿部良雄さんの不二見窯陶房展に行って来ました
若緑の山々に囲まれて川の水音と小鳥のさえずりが時々聞こえてくる
素敵な場所に建つ陶房には白と藍を基調とした絵付けの器がたくさん並んで
中には子供たちの遊ぶ姿や花、魚などをほほえましく描いたカラフルな作品もあり
目を引きました
いずれも気持ちがホッコリとしてくるような・・・
お2人のお人柄がよく表れた作品群です


ご主人の作られた器に奥様手づくりの桑のお茶とお茶請け・・
思いがけなくご馳走になりました
一輪挿しの白いテッセンが清潔感を添えて
お2人との会話も弾んで楽しいひととき
気に入った藍のマグカップを2客求めて心地よい陶房を後にしました

帰り道Iさんが見つけたピンクの絨毯のような畑・・
レンゲ草が一面に咲いて「ワ〜きれい!」
しばし車を停めて見入りました

2007/5/30
山野草展終わる サロン
雨の中今日で終わった山野草展のお片づけ
約100鉢ほどの作品が最終日にはだいぶ少なくなりました
皆さん随分興味を寄せられて
期間中に寄せ植え教室があり私も4種類を一鉢に
ギャラリーにブルーシートを広げテーブルを持ち込んで・・
老若男女が和気藹々と
世界にひとつの寄せ植えを手にしてうれしそうでした

先生が作られた作品の中に気になる鉢がいくつかありました
ミニチュアのお庭です
山フジと斑入りのツルを下にあしらったものや
山アジサイとツルコケモモ、風知草なども
初めて聴く名前ばかり
フジが丁度咲き始めてギャラリーのムードも明るくなりました
ここに入ると深呼吸したくなるようなホッとする世界が広がっていました

約100鉢ほどの作品が最終日にはだいぶ少なくなりました
皆さん随分興味を寄せられて
期間中に寄せ植え教室があり私も4種類を一鉢に
ギャラリーにブルーシートを広げテーブルを持ち込んで・・
老若男女が和気藹々と
世界にひとつの寄せ植えを手にしてうれしそうでした

先生が作られた作品の中に気になる鉢がいくつかありました
ミニチュアのお庭です
山フジと斑入りのツルを下にあしらったものや
山アジサイとツルコケモモ、風知草なども
初めて聴く名前ばかり
フジが丁度咲き始めてギャラリーのムードも明るくなりました
ここに入ると深呼吸したくなるようなホッとする世界が広がっていました


2007/5/29
初夏の庭・・すみれ屋 花

去年のすみれ屋の薔薇、虫に新芽を食べられて
気が付いたときには既に遅く
花はほんの数えるほどしか見ることが出来なかった
今年はそんなかわいそうなことは絶対にしたくないと
早めに消毒を施し肥料を丁寧に与えた結果
10数本の木それぞれにいっぱい蕾をつけて応えてくれた
一番に開いたのは<テンティベス>
次は? ロサ・カニナかグリーンローズか

オープンと同時に植えたクレマチスがやはり10数種・・
13年間どうも花の付きが悪かったこの種類、今年はなぜか一番元気
「うれしい〜」
2007/5/27
うれしい一番花 花
どの花も一番花は大きくたっぷりと咲いてくれてうれしいもの
今朝はガーデンのアーチに絡ませたアイスバーグCLが一輪咲きました

サロンの大テーブルにフトイのアレンジをしました
マーガレット、姫ウツギ、ガマズミ、そしてフトイ〈カヤツリ草科ホタルイ属)
それぞれ違う方からいただいたお花なのに緑のせいでしょうか
ぴったりとひとつの花瓶に収まって・・
フトイは私にとってはじめての花材でした

今朝はガーデンのアーチに絡ませたアイスバーグCLが一輪咲きました

サロンの大テーブルにフトイのアレンジをしました
マーガレット、姫ウツギ、ガマズミ、そしてフトイ〈カヤツリ草科ホタルイ属)
それぞれ違う方からいただいたお花なのに緑のせいでしょうか
ぴったりとひとつの花瓶に収まって・・
フトイは私にとってはじめての花材でした


2007/5/26
早起き Life
目が覚めたら4時・・こんな時間に目覚めることはめったに無いこと
思い切って起きることに
もう明るい
雨上がりの朝は日が昇ってくるとキラキラ
早速ガーデンを一回り
花びらに残った雨粒が輝いて見えた
貴重な早起きのご褒美

思い切って起きることに
もう明るい
雨上がりの朝は日が昇ってくるとキラキラ
早速ガーデンを一回り
花びらに残った雨粒が輝いて見えた
貴重な早起きのご褒美


2007/5/25
薔薇が咲くまえに 花
今日も一日雨
花たちにはうれしい慈雨だった
そんな中薔薇の蕾も膨らみちらほらと咲きだして楽しみな季節が待っている
バラが咲くまでの間それぞれの個性的な花たちがご自慢の色と形を
競い合って咲いてくれた
その中から少し載せてみた
どの花もみんな可愛い!みんな素敵!!





花たちにはうれしい慈雨だった
そんな中薔薇の蕾も膨らみちらほらと咲きだして楽しみな季節が待っている
バラが咲くまでの間それぞれの個性的な花たちがご自慢の色と形を
競い合って咲いてくれた
その中から少し載せてみた
どの花もみんな可愛い!みんな素敵!!






2007/5/23
緑日々深まって・・ 自然

風の強い日が続いている
柔らかい若葉がちぎれそうなほどに枝を揺らす風
窓を開け放ち爽やかな空気をいっぱい取り込みましょう
橡の白い幹にはもう蔦がのぼりはじめて小さな葉の列を作っている
ああ5月・・木々や草花がいっせいに光りを増す季節

5ミリにも満たないかわいい花をいただいた
Yさんにいただいてから2度目の花を見ることが出来た<虫取りスミレ>
粘り気のある丸い葉には時々小さな虫が捕まっている
かわいいけれどチョッと小悪魔?
でもやっぱり許してしまう
かわいすぎるから

こちらはTさんから・・「まあかわいい〜」
「凄く増えるのよ」と持ってきてくださった
3ミリほどのごく小さくて繊細な花とツル
名札には<シンパラリア>と書かれている
この花が群生したところを見てみたいものと思った
きっと素敵だろう

2007/5/22
海を渡ったカード Life
帰宅後郵便受けを除くといつものように2、3通のカタログや
お知らせが入っていた
その中にいつもは見かけない英字のメールが・・
「何かしら?」宛名を見ると私に
裏にはアメリカにいる息子とNちゃんの名前
遅ればせながら・・という母の日のメッセージだった
向こうにいながらも気にしていてくれる気持ちがうれしくって
何度も読み直した
孫5ヶ月の写真も入っている
気分が明るくなるようなカラフルでかわいいカード
いかにもアメリカ的
「有難う!こちらは皆元気よ」
「頑張ろう」シャキッとした気持ちにさせてくれたAIR MAILだった

お知らせが入っていた
その中にいつもは見かけない英字のメールが・・
「何かしら?」宛名を見ると私に
裏にはアメリカにいる息子とNちゃんの名前
遅ればせながら・・という母の日のメッセージだった
向こうにいながらも気にしていてくれる気持ちがうれしくって
何度も読み直した
孫5ヶ月の写真も入っている
気分が明るくなるようなカラフルでかわいいカード
いかにもアメリカ的
「有難う!こちらは皆元気よ」
「頑張ろう」シャキッとした気持ちにさせてくれたAIR MAILだった


2007/5/19
素敵色・・ラナンキュラス 花

ラナンキュラスといえば黄色や赤、ピンクなどの色しかないものと思っていた
でも、こんなに素敵な深い色のお花を今日いただいて目から鱗・・
ひらひらと薄い花びらの重なりが好きな花である
猫のローズさんがこの色で咲く球根を見つけ植えて育てた貴重なもの
「フランスの花屋さんがブーケアレンジにきっとよく使うんだろうな」と
思わせるお洒落な花
ユーカリのスモーキーなグリーンとよく合って
いつもながらの彼女のセンスに脱帽である

6月2日から始まるオープン記念展のDMが刷りあがってきた
テーマは「華」
絵画、彫刻、人形、陶芸、型染め、オブジェなどさまざまな分野からの出品
どんな「華」がギャラリーで展開されるのか今から楽しみである
2007/5/17
糸楽展 Life

小諸市にて活躍されている染織作家<甘利日左子さん>からのお誘いがあって
松本市民芸術館で開催中の「糸楽展」を拝見しに行ってきた
(彼女はすみれ屋でも個展をされたことがある)
「いとたのし展」と読ませている
全国から集まった9名のファイバーアーティストによる色鮮やかな立体作品
長野県では初めてというこの作品展・・芸術館の自然光を取り入れた天井の
高い空間を上手に使って宇宙を思わせるおおらかでタイトルのごとく
いと楽しい雰囲気をかもしている
甘利さんの作品群タイトルは「太古からの贈り物」
そこに伏せてほほ杖を突いて作品と語りたいような気持にさせる作品群・・
甘利さんの楽しいお話に耳を傾けながらゆっくりと楽しませていただいた
松本市制100周年のイベント『工芸の5月』と題した展のひとつとして開催されていて
「百の手は百の暮らしを創造する」とのサブタイトルが付いている
2007/5/16
月見草が咲いた 花
夕暮れ時の倶楽部Garden
水遣りをしながらふと見るとほのかに光っている花があった
「まさか月見草?」近づいてよく見るとやっぱり月見草!
未だ5月、真夏の花なのに早い、早すぎる
でもほぼ一年ぶりで見る四弁の花びらは透けるように薄く
白い形が浮き上がって見える「きれい〜」
僅かずつほころんでこの時間にだけ見せる月見草の晴れ姿

本当に日が伸びた
このごろの日の入りは6時40分くらい
きのうは少し早めに仕事を終え
気分転換に近くのワイナリー<ヴィラデスト>さんに出かけてみた
昼間はいつも都会からのお客様で賑わうCafeもこの時間になると静か
夕日が顔に射すテラス席にひとり
ゆっくりとコーヒーをいただいた
今春から開設されたというケーキ屋さん「王様のお菓子」で作られた
メレンゲと生クリームのお菓子をお供にの〜んびり
すみれ屋とは違った山々を眺めるのもまたいい
水遣りをしながらふと見るとほのかに光っている花があった
「まさか月見草?」近づいてよく見るとやっぱり月見草!
未だ5月、真夏の花なのに早い、早すぎる
でもほぼ一年ぶりで見る四弁の花びらは透けるように薄く
白い形が浮き上がって見える「きれい〜」
僅かずつほころんでこの時間にだけ見せる月見草の晴れ姿

本当に日が伸びた
このごろの日の入りは6時40分くらい
きのうは少し早めに仕事を終え
気分転換に近くのワイナリー<ヴィラデスト>さんに出かけてみた
昼間はいつも都会からのお客様で賑わうCafeもこの時間になると静か
夕日が顔に射すテラス席にひとり
ゆっくりとコーヒーをいただいた
今春から開設されたというケーキ屋さん「王様のお菓子」で作られた
メレンゲと生クリームのお菓子をお供にの〜んびり
すみれ屋とは違った山々を眺めるのもまたいい

2007/5/15
私のこの頃のちっちゃなニュース サロン

13日にはチョッと変った取っ手の無いウエッジウッドのティーカップをもらった
かわいいからお店で使おうと思ったら
これは母だけの専用にしてほしいといわれチョッとうれしかった
keikoさんの
「母の日に贈るケーキ」と名前の付いた
リボン飾りのラズベリーケーキをいただきながら
朝のミーティングで初使い・・コーヒーの味もひとしおだった

こちらはお隣のKさんが下さったスミレのコンフィー
熱いお湯に浮かべ蜂蜜を入れていただいてみた
ふわ〜っと花が広がり美しいうす緑色になった
初めてのスミレのお茶・・

去年一年の<すみれのつ・ぶ・や・き>を一昨年に続いて本にしてみた
書いてあることは毎年同じようなことの繰り返しではあるが
日記代わりにつけたものを後で読みかえすと
参考になることも少しはあるし懐かしい
ブログとはネット上の日記なのだから
わざわざ書籍化することもないのだが・・
たった一部だけの本はやはり大切に思ってしまう
2007/5/13
世界にひとつのプレゼント Life
お隣のお店<ジュンデラ>のオーナーKさんから
オープンの記念にとこんな手の込んだクッションをいただいた

どなたが見ても私と直ぐ分かるほど顔の特徴をよく捉えての刺繍
さまざまなレース使いも豪華・・
中にはまん丸クッションが入っていて四隅をリボンで飾っている
「エッ、これ私にくださるの?」
あまりの素敵さに感激してしまった
それも開店したばかりのお忙しい毎日・・
幾日も夜遅くまでかけて作ってくださったようだ
私には絶対に出来ない仕事にますます感激思わず抱きしめてしまった
これはお昼寝の頭の下にはとても使えない
でも背をもたれると心地よい弾力
Kさんからの宝物のようなクッション大切に大切に使わせていただこう
裏側には私の頭文字「y」


夕べは野の花館で<CDコンサート>が行われ行ってきた
「音のシャワーをあびて・・」とのサブタイトルの通り素晴らしい音響
8人のマニアがお集まりの中
思い思いに持ち寄ったCDの中から3、4曲ずつ聴かせていただいた
私は川井郁子の[Violin Muse]のなかから2曲とレコードから2曲
館内を暗くしていただき中央の特別席で目を瞑りたっぷりと音のシャワーをあびた
レンガ造りの高い天井から降ってくる音、素敵!
お茶をいただきながらの音楽談議も楽しかった

真空管アンプ・・こちらはまろやかな音
オープンの記念にとこんな手の込んだクッションをいただいた

どなたが見ても私と直ぐ分かるほど顔の特徴をよく捉えての刺繍
さまざまなレース使いも豪華・・
中にはまん丸クッションが入っていて四隅をリボンで飾っている
「エッ、これ私にくださるの?」
あまりの素敵さに感激してしまった
それも開店したばかりのお忙しい毎日・・
幾日も夜遅くまでかけて作ってくださったようだ
私には絶対に出来ない仕事にますます感激思わず抱きしめてしまった
これはお昼寝の頭の下にはとても使えない
でも背をもたれると心地よい弾力
Kさんからの宝物のようなクッション大切に大切に使わせていただこう
裏側には私の頭文字「y」


夕べは野の花館で<CDコンサート>が行われ行ってきた
「音のシャワーをあびて・・」とのサブタイトルの通り素晴らしい音響
8人のマニアがお集まりの中
思い思いに持ち寄ったCDの中から3、4曲ずつ聴かせていただいた
私は川井郁子の[Violin Muse]のなかから2曲とレコードから2曲
館内を暗くしていただき中央の特別席で目を瞑りたっぷりと音のシャワーをあびた
レンガ造りの高い天井から降ってくる音、素敵!
お茶をいただきながらの音楽談議も楽しかった

真空管アンプ・・こちらはまろやかな音

2007/5/11
庭の花たちT 花
昨日の降雹で花たちが折れていないか心配で
朝一番で庭に出た
黒い土から気持ち良さそうに茎が伸び
朝日に色鮮やかな花たちに
「ホッ」とひと安心
浅春には枯れた葉が残ったままで今年は芽が出るのか心配させられた
でも今、ちゃんと去年咲いていた場所から芽が出て咲いてくれる
その生命力の素晴らしさに感激しながら花を愛でている
朝一番で庭に出た
黒い土から気持ち良さそうに茎が伸び
朝日に色鮮やかな花たちに
「ホッ」とひと安心
浅春には枯れた葉が残ったままで今年は芽が出るのか心配させられた
でも今、ちゃんと去年咲いていた場所から芽が出て咲いてくれる
その生命力の素晴らしさに感激しながら花を愛でている

2007/5/9
華やかに 牡丹 サロン
hikaruさんとyuriさんから昨日の朝同時にいただいた牡丹
あまりの豪華さに目を見張った
今日は大テーブルにたっぷりと香しく咲いている
日を透かすような繊細な花びらの重なり
見事な造形美・・しばし見とれてしまう
花をいただくことは本当に嬉しく幸せなこと
こんなにたくさんの貴重なお花を大胆に切ってきてくださることに
恐縮しつつも毎年この季節を心待ちにしている私がいる




あまりの豪華さに目を見張った
今日は大テーブルにたっぷりと香しく咲いている
日を透かすような繊細な花びらの重なり
見事な造形美・・しばし見とれてしまう
花をいただくことは本当に嬉しく幸せなこと
こんなにたくさんの貴重なお花を大胆に切ってきてくださることに
恐縮しつつも毎年この季節を心待ちにしている私がいる




