2007/6/30
季節の色 Life

「鮎が解禁になって網を打ったので・・」と
活きのよい若鮎をたくさん届けていただいた
千曲の清流に腰まで浸かって獲る鮎漁は
この季節の風物詩ともなっている
この色この艶、美しいと思う
まさに季節の色
塩焼きにから揚げに天麩羅・・いろいろに楽しめそう
つまみながらのお酒も心地よくすすむことだろう
ああ、楽しみ!
日本の味、信州の味と色
2007/6/29
雨に咲く花 サロン
雨の一日
じめじめしがちな気分を伸びやかに咲いたルドベキアの鮮やかな黄色が
パッと引き立ててくれる
午後は個展中の作家teiさんのアメリカのお友達が大勢訪れてなかなか賑やか・・
英語と笑い声がサロンに満ちた
お陰で梅雨雲も吹っ飛ぶ明るい一日になった

雨が一番似合う花、紫陽花


白が眩しい星の花、オカトラノオ

じめじめしがちな気分を伸びやかに咲いたルドベキアの鮮やかな黄色が
パッと引き立ててくれる
午後は個展中の作家teiさんのアメリカのお友達が大勢訪れてなかなか賑やか・・
英語と笑い声がサロンに満ちた
お陰で梅雨雲も吹っ飛ぶ明るい一日になった

雨が一番似合う花、紫陽花


白が眩しい星の花、オカトラノオ

2007/6/27
赤い宝石のように Life

Iさんからツヤツヤと真っ赤に熟れたサクランボをいただいた
思わず「わ〜綺麗!うれしい〜!」と私
Yさんはお料理もお得意だがその盛り付けも素晴らしい
アジサイと夏もみじが彩りを添えた器がサクランボの季節感をぐんと高めている
こういうセンスを真似したい私だが
いつも口に入れるのが先
贈り物はやっぱり相手の喜ぶ顔が見たい
それにはこんなひと手間も必要
甘〜くてチョッとすっぱいサクランボを口に含みながら
そんなことを思った

2007/6/26
紅いバラ・今年も・・ 花

我が家の入り口に樽に植えた紅いつるバラがある
あの細くて小さかった苗が花を付けるようになって
かれこれ5,6年になるだろうか
いつの間にか屋根まで届くようになって・・
一本1000yenの値札がついて売られていたことを昨日のことのように思い出す
今年は少し力を入れて土作りをした甲斐があってか
例年に無く花つきがよい
赤ではなく紅・・この色も気に入っている

2007/6/25
雨の中のパフォーマンス 自然
今ギャラリーで作品展示中の作家<tei kobayasi>さんによる
野外パフォーマンスが
雨に煙る昨日の午後すみれ屋裏の木々に囲まれた空きスペースで開催された
世界各国でパフォーマンスを繰り広げて来られたteiさん
御本人自らが作品となり絵の世界から飛び出して
和と洋、静と動の不思議な調和を見せてくれた
小柄でかわいらしい声と笑顔の彼女のどこにこのエネルギーがあるのだろうか
鮮やかな緑に映える銀箔を施したした竹
数日前からイメージを組み立てながら設置されたステージは
私にとってはじめて観る芸術
teiさんの世界に通じるパフォーマンスを短い時間ではあったが堪能した

激しい雨の中観客は不思議な世界へといざなわれていく

赤土と布で包まれた動く作品
渦巻きのように回りながら巻かれながら・・

急遽決まった篠笛とのコラボレーションも見事に調和し
哀調を帯びた笛の音が会場を巡り渡った
野外パフォーマンスが
雨に煙る昨日の午後すみれ屋裏の木々に囲まれた空きスペースで開催された
世界各国でパフォーマンスを繰り広げて来られたteiさん
御本人自らが作品となり絵の世界から飛び出して
和と洋、静と動の不思議な調和を見せてくれた
小柄でかわいらしい声と笑顔の彼女のどこにこのエネルギーがあるのだろうか
鮮やかな緑に映える銀箔を施したした竹
数日前からイメージを組み立てながら設置されたステージは
私にとってはじめて観る芸術
teiさんの世界に通じるパフォーマンスを短い時間ではあったが堪能した

激しい雨の中観客は不思議な世界へといざなわれていく

赤土と布で包まれた動く作品
渦巻きのように回りながら巻かれながら・・

急遽決まった篠笛とのコラボレーションも見事に調和し
哀調を帯びた笛の音が会場を巡り渡った

2007/6/23
ミントティーで午後のお茶を・・ サロン

昨日までの雨が上がって蒸し暑い一日
午後のティータイムをミントティーで楽しんだ
ホットで一杯アイスで一杯
頭もお口もすっきり
今ギャラリーで個展を開催中の<Tei kobayasi>さんが大のミントティー好き
とあってすみれ屋はこの頃ちょっとしたミントブーム・・
朝、Teiさんがお庭から摘んできてくださったペパーミントも一緒に
すみれ屋の裏庭のミント3種と合わせてとんとんとたたいて熱湯にいれホットで
今度は氷をどっさり入れて急冷
カキッとつめたい香りのアイスティーとなった
これでレモングラスがあるともっといいのだが、冬場に株を取り込まず
枯らしてしまって今は無い
体が喜ぶミントティーしばらくは嵌まりそうである



アップルミント

タイム

パイナップルミント

2007/6/21
旬の味 Life
鮎が解禁と聞いて「いってみたいな〜」と思っていたところ
思いがけず美味しい鮎を食べに連れて行っていただく機会を得ました
千曲川の直ぐ際に建てられたつけば小屋には外の蒸し暑さとは無縁の
川風が渡って・・

香ばしい香りが漂ってくる頃にはおなかもいい空き具合に
先ずは塩焼きが運ばれてきました
「ピン」と今にも跳ねそうな形に焼きあがっています
シャッターを押すのもすっかり忘れて箸をつけていました
お願いしたコースは<塩焼き、山椒たれのつけ焼き(魚田)、から揚げ、野菜と鮎のてんぷら>
最後に鮎でだしを取ったお味噌汁
天麩羅をいただく頃にはもうおなかいっぱい
今年初めての鮎をたっぷり堪能しました
料亭でいただく鮎も美味しいけれど
気取らない雰囲気の中でいただく味は最高
千曲の流れがさらさらと綺麗でした
思いがけず美味しい鮎を食べに連れて行っていただく機会を得ました
千曲川の直ぐ際に建てられたつけば小屋には外の蒸し暑さとは無縁の
川風が渡って・・

香ばしい香りが漂ってくる頃にはおなかもいい空き具合に
先ずは塩焼きが運ばれてきました
「ピン」と今にも跳ねそうな形に焼きあがっています
シャッターを押すのもすっかり忘れて箸をつけていました
お願いしたコースは<塩焼き、山椒たれのつけ焼き(魚田)、から揚げ、野菜と鮎のてんぷら>
最後に鮎でだしを取ったお味噌汁
天麩羅をいただく頃にはもうおなかいっぱい
今年初めての鮎をたっぷり堪能しました
料亭でいただく鮎も美味しいけれど
気取らない雰囲気の中でいただく味は最高
千曲の流れがさらさらと綺麗でした
2007/6/18
金箔と黄色いバラ サロン
今ギャラリーで開催されている<小林てい作品展〜ほほえみ>
ジグソーパズルをキャンパスにふんだんに金箔を貼り
色鮮やかにコラージュした作品群は
日本画の手法と水彩の融合で見るものを一種不思議な世界に連れて行ってくれる

夕方の光りの中ででゴールドを思わせる黄色い薔薇2種
私の庭の中で貴重な黄色
このほかに<ミケランジェロ>がスクッと鮮やかに咲いている
<イエローサテン>

<シャルロット>

ジグソーパズルをキャンパスにふんだんに金箔を貼り
色鮮やかにコラージュした作品群は
日本画の手法と水彩の融合で見るものを一種不思議な世界に連れて行ってくれる

夕方の光りの中ででゴールドを思わせる黄色い薔薇2種
私の庭の中で貴重な黄色
このほかに<ミケランジェロ>がスクッと鮮やかに咲いている
<イエローサテン>

<シャルロット>

2007/6/15
今朝の窓辺 サロン

朝出かける前に摘んだ<バレリーナ>とピンクの<サマースノー>
私の薔薇の中ではどちらも花持ちがよくて元気に咲いてくれる代表選手
ここではよく見えないけれど<緑光>も少し・・
ササッと水切りしてガラスの花器にどっさりといれる
贅沢で幸せな1コマ
2007/6/14
ラプソディー・イン・ブルー 花
バラに興味を持ったときからずっと植えてみたかった花
<ラプソディー・イン・ブルー>
青の狂詩曲・・素敵な名前にも魅力を感じる
春先に植えたばかりというのに見事に花を付けて私を喜ばせてくれた
蕾の濃い紫から開くと優しい薄紫へと色の変化も楽しい
大好きなバラのひとつ♪
<ラプソディー・イン・ブルー>
青の狂詩曲・・素敵な名前にも魅力を感じる
春先に植えたばかりというのに見事に花を付けて私を喜ばせてくれた
蕾の濃い紫から開くと優しい薄紫へと色の変化も楽しい
大好きなバラのひとつ♪

2007/6/13
いちご豊作 Life

去年は小さな粒があちこちにしか付かなかった我が家のイチゴ
今年は見事に葉も茂りイチゴ摘みが楽しみな朝の日課になっている
一坪半くらいの小さなスペースに昨年植えた苗は10本
大きな粒が採れるような種類を選んで植えたはず??
一年後の今年はランナーで増えて地面が見えないほど葉は繁茂した
収穫量は多いがその割りに粒は大きくならなかった
「やっぱり植え替えないとだめなのかな〜」
採りながら一粒ふたつぶ口に入れると「甘い〜すっぱい〜」が交互に味わえる
てっとりばやい利用法はやっぱりジャム
お昼はパン食が多いのでジャムにしておくと確実に食べ終えることが出来る
甘酸っぱい自家製のジャムは飽きのこない味
ということでアクをすくいながらコトコトじっくりとジャム作り
このごろはこれも毎夜の日課になってしまった
2007/6/12
喝!! Life

「今日3時ごろ伺いたいんだけどYさんいらっしゃる〜」
朝一番で電話があり結婚前に勤めていた会社のH先輩と同期の静さんが
訪ねてくれた
「わ〜懐かしい、ちっとも変ってないわね」
「何十年ぶりかしら?」
それから泉のようにいろいろな思い出が噴き出してきて
3人で思う存分に来し方を語り合った
思えば遠くへ来たもんだ・・♪
あの青春の輝くような日々からず〜っと離れはなれて今は昔のお話になってしまった
いろいろな夢や希望や恋も・・
今から戻れるわけではないけれど
忘れてしまっていた新鮮な感動や驚きを少しでも取り戻したい
穏やかにつつましくも悪くは無いが
もっともっと根源にある心揺り動かされるような思いを
もう一度感じてみたくなった
2007/6/9
信州花のたびU・・午後からは 花
6月7日(木)《信州花の旅U》は続きます
信州蕎麦でおなかが満足した後は10分ほど車を走らせ
皆さんお気に入りの<おぎはら植物園>へ・・
ここの花の種類はとってもたくさんあって
全部しっかり見ていたら一日終わってしまいそう
素敵な花が見つかったようでそれぞれがお買い物、宅急便を使われたようです
そこから又10分弱で広大な眺めが楽しめる素敵なガーデンファーム
画家でエッセイストの玉村豊男さんが経営する<ヴィラデスト>へ
手入の行き届いたお庭には珍しいハーブ類がたくさん!目を楽しませてくれました
お庭の展望椅子に掛けて全員集合の記念写真・・皆さんいい笑顔です「ハイ、パチリ」



今日の蒸し暑さは特別、飲み物とケーキをお供におしゃべりも最高潮
テラスの日差しも跳ね返す楽しさ賑やかさです

さらに2〜3分下るとすみれ倶楽部Gardenがあります
約300坪の土地に「3メートル四方が1単位」の小さな小さな庭の集まりで構成しています
会員26名
約束はそれぞれが白いバラを1本は必ず植えること(庭全体に統一感を持たせるため)
あちこちでバラが咲き始めています
皆さんに見ていただけて花たちも幸せ!!



<雷電くるみの里>道の駅で新鮮な野菜のお買い物をした後
最後の目的地北国街道<海野宿>へ
静かな通りをゆっくり歩いて街並み見学

おなかも空いてきたところでオムライスの美味しいお店<Ray>へ
いただきながらあちこちで飛び交うパソコンやブログ
携帯電話やおしゃれのこと、はたまた韓国映画のお話やら・・
話題は尽きません
これは「トマトとトロトロチーズのオムライス」

でもお別れの時間が迫ってきています
車を走らせて上田駅へ
ひとしきりお話した後新幹線の改札口でお別れになりました
「今度は秋ね!」再会を誓って・・楽しい楽しい一日が終わりました
信州蕎麦でおなかが満足した後は10分ほど車を走らせ
皆さんお気に入りの<おぎはら植物園>へ・・
ここの花の種類はとってもたくさんあって
全部しっかり見ていたら一日終わってしまいそう
素敵な花が見つかったようでそれぞれがお買い物、宅急便を使われたようです
そこから又10分弱で広大な眺めが楽しめる素敵なガーデンファーム
画家でエッセイストの玉村豊男さんが経営する<ヴィラデスト>へ
手入の行き届いたお庭には珍しいハーブ類がたくさん!目を楽しませてくれました
お庭の展望椅子に掛けて全員集合の記念写真・・皆さんいい笑顔です「ハイ、パチリ」



今日の蒸し暑さは特別、飲み物とケーキをお供におしゃべりも最高潮
テラスの日差しも跳ね返す楽しさ賑やかさです

さらに2〜3分下るとすみれ倶楽部Gardenがあります
約300坪の土地に「3メートル四方が1単位」の小さな小さな庭の集まりで構成しています
会員26名
約束はそれぞれが白いバラを1本は必ず植えること(庭全体に統一感を持たせるため)
あちこちでバラが咲き始めています
皆さんに見ていただけて花たちも幸せ!!



<雷電くるみの里>道の駅で新鮮な野菜のお買い物をした後
最後の目的地北国街道<海野宿>へ
静かな通りをゆっくり歩いて街並み見学

おなかも空いてきたところでオムライスの美味しいお店<Ray>へ
いただきながらあちこちで飛び交うパソコンやブログ
携帯電話やおしゃれのこと、はたまた韓国映画のお話やら・・
話題は尽きません
これは「トマトとトロトロチーズのオムライス」

でもお別れの時間が迫ってきています
車を走らせて上田駅へ
ひとしきりお話した後新幹線の改札口でお別れになりました
「今度は秋ね!」再会を誓って・・楽しい楽しい一日が終わりました
2007/6/8
オフ会 ようこそ信州へ!! 花
昨日あさ9時半、oldroseさんと私の待つJR上田駅に
いつも仲良くしていただいている素敵なブログのお友達10人が降り立ちました
明るい笑顔、笑顔、笑顔・・・
「わ〜みなさん、ようこそ信州へ!」
ずっと楽しみに計画していた《信州花の旅パート2》の始まりです
anzuさん、etsuさん、気ままさん、キルトママさん、さくらさん、
シズさん、ちっちさん、はっちゃん、浮遊子さん、遊さん
総勢12名
東京、埼玉、金沢からのお出かけです
幸い天気予報の雨マークも消えて暑いくらいのお出かけ日和
レンタカー1台を含め3台に分乗
最初の訪問先oldroseさんのkei's Gardenに向けていざ出発です
一日のスケジュールは<oldroseさんのお庭>〜蕎麦処<蔵の坊>〜
おぎはら植物園〜ヴィラデスト・ガーデンファーム〜
<すみれ倶楽部Garden>〜道の駅<雷電くるみの里>〜海野宿〜
欧皿和皿レストラン<Ray>上田駅
今日は楽しいお昼の語らいまでをピックアップしてみました

oldroseさんのお庭は爽やかな風の渡る塩田平が一望できる高台にあります
300種類近いバラが咲き乱れ、珍しい花たちが彩りを添えています
最近建てられたかわいいログハウスはガーデンの雰囲気を一段と引き立てていました
もちろん皆さんは一眼レフでバッチリ撮り収めたことでしょう





楽しみはおしゃべりと美味しいもの!
この日のランチは東御市の蕎麦処<蔵の坊>
未だ新しいお店ながら店主の食へのこだわりは相当なもの
喉越しのよい冷たい田舎蕎麦は天麩羅を載せていただきます
ここでもカメラやブログ談議に花が咲きました


話題は尽きませんがおなかがいっぱいになったところで
次の目的地<おぎはら植物園>へと出発です
続きは又明日・・
いつも仲良くしていただいている素敵なブログのお友達10人が降り立ちました
明るい笑顔、笑顔、笑顔・・・
「わ〜みなさん、ようこそ信州へ!」
ずっと楽しみに計画していた《信州花の旅パート2》の始まりです
anzuさん、etsuさん、気ままさん、キルトママさん、さくらさん、
シズさん、ちっちさん、はっちゃん、浮遊子さん、遊さん
総勢12名
東京、埼玉、金沢からのお出かけです
幸い天気予報の雨マークも消えて暑いくらいのお出かけ日和
レンタカー1台を含め3台に分乗
最初の訪問先oldroseさんのkei's Gardenに向けていざ出発です
一日のスケジュールは<oldroseさんのお庭>〜蕎麦処<蔵の坊>〜
おぎはら植物園〜ヴィラデスト・ガーデンファーム〜
<すみれ倶楽部Garden>〜道の駅<雷電くるみの里>〜海野宿〜
欧皿和皿レストラン<Ray>上田駅
今日は楽しいお昼の語らいまでをピックアップしてみました

oldroseさんのお庭は爽やかな風の渡る塩田平が一望できる高台にあります
300種類近いバラが咲き乱れ、珍しい花たちが彩りを添えています
最近建てられたかわいいログハウスはガーデンの雰囲気を一段と引き立てていました
もちろん皆さんは一眼レフでバッチリ撮り収めたことでしょう





楽しみはおしゃべりと美味しいもの!
この日のランチは東御市の蕎麦処<蔵の坊>
未だ新しいお店ながら店主の食へのこだわりは相当なもの
喉越しのよい冷たい田舎蕎麦は天麩羅を載せていただきます
ここでもカメラやブログ談議に花が咲きました


話題は尽きませんがおなかがいっぱいになったところで
次の目的地<おぎはら植物園>へと出発です
続きは又明日・・
2007/6/6
裏庭では・・すみれ屋 花
すみれ屋の小さな庭にもようやく薔薇の季節がやってきた
去年配管工事のため場所を移したドックローズ(ロサ・カニナ)も
優しい一重のピンク色でいっぱい花を付けて・・
秋には真っ赤なローズヒップになる楽しみなバラである

アーチ仕立てではなく咲かせたぺネロープ
蕾はサーモンピンク、開くと綺麗な白になる

勝手に「シロツメクサの小道」と呼んでいるいる
バラとクレマチスの小さなアーチが2つ
シロツメ草は毎年勢いを増して今年も繁茂して・・
でもなぜか憎めないかわいい花が咲いている
去年配管工事のため場所を移したドックローズ(ロサ・カニナ)も
優しい一重のピンク色でいっぱい花を付けて・・
秋には真っ赤なローズヒップになる楽しみなバラである

アーチ仕立てではなく咲かせたぺネロープ
蕾はサーモンピンク、開くと綺麗な白になる

勝手に「シロツメクサの小道」と呼んでいるいる
バラとクレマチスの小さなアーチが2つ
シロツメ草は毎年勢いを増して今年も繁茂して・・
でもなぜか憎めないかわいい花が咲いている
