2007/11/27
煌めく夜のお食事会 Life

XIV軽井沢ロビーのクリスマスデコレーションです
今夜は私の若いお友達とのお疲れ様夕食会でした
和食が好きという彼女に合わせて日本料理<花木鳥>でゆっくり語り合いながら
季節をたっぷり盛り込んだお料理を愉しみました
若い人との会話は刺激になって少し華やいだ気分にさせてくれます
おなかいっぱいといいながらも最後の締めは珈琲とモンブラン
濃い目の珈琲とケーキの甘さがピッタリと合って・・・
お庭のイルミネーションが窓から望めるラウンジで豊かな気分で一息つきました
クリスマスシーズンは幾つになっても心弾むもの
少し先取りのキラキラ感でしたが気分は充分に味わうことが出来た夜でした


2007/11/26
夕暮れのサロンにて サロン

<モカスポンジのケーキ>
中にブランデー漬けのレーズンが入っています
やはりこの季節にはコクのあるこんなケーキが人気です
ちょこんと載ったダークチェリーの爽やかな酸味が利いています

このごろは夕暮れの景色を楽しみにお見えになるお客様も多く
一瞬の落日のドラマに歓声が上がります
その日の雲の形によってさまざまな残照を見ることが出来
毎日見ている私達も飽きることはありません

2007/11/23
この頃のこと Life
渋柿がたくさん届きました
じっと熟成させてお正月に柔らかくなった冷たいのをいただくのです
あったかい部屋で冷たい柿、本当に美味しいです
今年のカレンダーもダイアリーのページも残り少なくなりました
夕日の美しさも一番です
今日は美ヶ原の塔のシルエットがはっきりと見えました




最近携帯電話を替えました
じっと熟成させてお正月に柔らかくなった冷たいのをいただくのです
あったかい部屋で冷たい柿、本当に美味しいです
今年のカレンダーもダイアリーのページも残り少なくなりました
夕日の美しさも一番です
今日は美ヶ原の塔のシルエットがはっきりと見えました




最近携帯電話を替えました
2007/11/20
さて、これは何でしょう? 花
赤い色が恋しい季節ですね
この頃いろいろな方から珍しい赤い実や葉などを頂き
お日様の光りと相まってサロンはさらに暖かい雰囲気に包まれています
この植物も最近ガーデンのお仲間Hさんからいただきました
緑の大きな葉がたくさんついたほうずきの仲間だそうで・・
「糸ほうずき」極細の鷹のツメよりも小さくて尖った形をしています
縮れていて毛糸のようでもあります
初めて見る楽しい植物!
窓辺に飾ってお客様の注目を集めています

この頃いろいろな方から珍しい赤い実や葉などを頂き
お日様の光りと相まってサロンはさらに暖かい雰囲気に包まれています
この植物も最近ガーデンのお仲間Hさんからいただきました
緑の大きな葉がたくさんついたほうずきの仲間だそうで・・
「糸ほうずき」極細の鷹のツメよりも小さくて尖った形をしています
縮れていて毛糸のようでもあります
初めて見る楽しい植物!
窓辺に飾ってお客様の注目を集めています


2007/11/17
鮮やかに冬の赤 自然
今朝の冷え込みは今年一番でした
ついに霜柱が出現
昨日までかわいく咲いていた小さな花、桑や紫陽花の葉っぱも
無残に萎れて黒くなっています
いよいよ冬がそこまで来ているようです
元気なのは我が家の南天!
今年は実のつきも良いようで
真っ赤に色づいた実が誇らしげに青空と対じしています
明日からは又冬型の天気予報、いよいよ冬将軍の到来でしょうか?
まだスタッドレスタイヤの履き替えもしていません
忙しくなりそうです


ついに霜柱が出現
昨日までかわいく咲いていた小さな花、桑や紫陽花の葉っぱも
無残に萎れて黒くなっています
いよいよ冬がそこまで来ているようです
元気なのは我が家の南天!
今年は実のつきも良いようで
真っ赤に色づいた実が誇らしげに青空と対じしています
明日からは又冬型の天気予報、いよいよ冬将軍の到来でしょうか?
まだスタッドレスタイヤの履き替えもしていません
忙しくなりそうです



2007/11/15
晩秋の定休日 Life
朝のうちに気になっている薔薇の剪定を2時間ほどやった後
妹を誘って招待券をいただいてあった「千住博の眼」 印象派とその源流展に出かけました
メルシャン軽井沢美術館で開催されています
ぬけるような青空、絶好のお出かけ日和、浅間山の冠雪もくっきりと望めます
軽井沢から佐久、そして清里方面まで半日のドライブを愉しんだ晩秋の休日でした

蔦の絡まるメルシャン軽井沢醸造所
モネ、ルノアール・・先ずはモネの「睡蓮」が目に飛び込んできました
あの透明感のある明るい色使いが大好きです
ルノアールの「読書をする少女」も印象的でした

青空に白樺と紅葉が映える庭園

試飲が出来るショップで香りが素晴らしいナイアガラの甘いワインを購入

そしてランチは軽井沢離山の<無彩庵>で・・・
この景色はカウンターの上にある全面ガラスに映ったもの
不思議なそして素敵な演出です
一時半にはもう「closed」
チョッとおすましに見えるけれど落ち着いていてシンプル
ホッとできるお勧めのお店です

黒と白で統一された店内でゆっくり一時間半のコース

目もおなかも満足、満足、話も弾みます

その後はせっかくだからと佐久まで戻り清里方面に向けて車を走らせ
青春時代にスケートを愉しんだ思い出の松原湖に寄ってみました

夏には賑わったであろう湖は人影も疎ら、静かな湖面に紅葉が映っていました
妹を誘って招待券をいただいてあった「千住博の眼」 印象派とその源流展に出かけました
メルシャン軽井沢美術館で開催されています
ぬけるような青空、絶好のお出かけ日和、浅間山の冠雪もくっきりと望めます
軽井沢から佐久、そして清里方面まで半日のドライブを愉しんだ晩秋の休日でした

蔦の絡まるメルシャン軽井沢醸造所

モネ、ルノアール・・先ずはモネの「睡蓮」が目に飛び込んできました
あの透明感のある明るい色使いが大好きです
ルノアールの「読書をする少女」も印象的でした

青空に白樺と紅葉が映える庭園

試飲が出来るショップで香りが素晴らしいナイアガラの甘いワインを購入

そしてランチは軽井沢離山の<無彩庵>で・・・
この景色はカウンターの上にある全面ガラスに映ったもの
不思議なそして素敵な演出です
一時半にはもう「closed」
チョッとおすましに見えるけれど落ち着いていてシンプル
ホッとできるお勧めのお店です

黒と白で統一された店内でゆっくり一時間半のコース

目もおなかも満足、満足、話も弾みます

その後はせっかくだからと佐久まで戻り清里方面に向けて車を走らせ
青春時代にスケートを愉しんだ思い出の松原湖に寄ってみました

夏には賑わったであろう湖は人影も疎ら、静かな湖面に紅葉が映っていました

2007/11/12
陽だまりのサロン サロン
2日続きの雨の後は朝から日が差し込むサロン
窓辺に座れば背中がポカポカと暖かい
日中は暖房もいらないくらいの温室効果に
つくづくお日様のありがたさを感じます
でも一歩外に出ると風の冷たさに秋の深まりを感じ
上高地や近くの浅間山からも雪のたよりが届いて冬支度の季節にも・・
空気が澄んで空が青かったので八ヶ岳の裾野に富士山の白い頂がくっきりと浮かび
お客様も遠く望む富士が見つけられて嬉しそうでした
もう少しするとサロンの一番奥まで日が射します

窓から見える木々の色づきも日々増して最近は落ち葉が風に舞います

雑誌に目を通しているとついウトウトと・・

窓辺の初雪カズラものびのびと気持ち良さそう

小さなかわいいお客様の柔らかな髪の毛が日に照らされ金色に見えました
窓辺に座れば背中がポカポカと暖かい
日中は暖房もいらないくらいの温室効果に
つくづくお日様のありがたさを感じます
でも一歩外に出ると風の冷たさに秋の深まりを感じ
上高地や近くの浅間山からも雪のたよりが届いて冬支度の季節にも・・
空気が澄んで空が青かったので八ヶ岳の裾野に富士山の白い頂がくっきりと浮かび
お客様も遠く望む富士が見つけられて嬉しそうでした
もう少しするとサロンの一番奥まで日が射します

窓から見える木々の色づきも日々増して最近は落ち葉が風に舞います

雑誌に目を通しているとついウトウトと・・

窓辺の初雪カズラものびのびと気持ち良さそう

小さなかわいいお客様の柔らかな髪の毛が日に照らされ金色に見えました

2007/11/9
あっ! 狸よ!! 自然
昨日はすみれ倶楽部ガーデンの今年最後の合同作業の日でした
爽やかな秋晴れの下、それぞれの薔薇や土の手入に気持の良い汗を流し
スッキリとした眺めのガーデンになりました
初夏には又きっと綺麗な花が咲くように願いながら
今年も元気に咲いて愉しませてくれてアリガトウと・・・

ここは<すみれ倶楽部Garden>の隣のブドウ畑
誰かが「あっ、タヌキ!」と叫びました
「えっ、どこどこ」
いました、どうやら子狸のようです
少しもあわてた様子も無くじっとこちらを見ています
里にすっかり慣れてしまっているのでしょうか?
えさを探して下りてきたのでしょうか?
しばらくするとフワフワの毛を金色に光らせて畑の向こうに去っていきました
野生の動物がこんな人家の多いところに出てくるなんて・・
山はもう安住の地ではなくなってしまったのでしょうか
かわいそう
人と野生動物の共生はこれから考えなくてはならない大事な問題
いろいろ考えさせられたガーデンでの一こまでした
爽やかな秋晴れの下、それぞれの薔薇や土の手入に気持の良い汗を流し
スッキリとした眺めのガーデンになりました
初夏には又きっと綺麗な花が咲くように願いながら
今年も元気に咲いて愉しませてくれてアリガトウと・・・

ここは<すみれ倶楽部Garden>の隣のブドウ畑
誰かが「あっ、タヌキ!」と叫びました
「えっ、どこどこ」
いました、どうやら子狸のようです
少しもあわてた様子も無くじっとこちらを見ています
里にすっかり慣れてしまっているのでしょうか?
えさを探して下りてきたのでしょうか?
しばらくするとフワフワの毛を金色に光らせて畑の向こうに去っていきました
野生の動物がこんな人家の多いところに出てくるなんて・・
山はもう安住の地ではなくなってしまったのでしょうか
かわいそう
人と野生動物の共生はこれから考えなくてはならない大事な問題
いろいろ考えさせられたガーデンでの一こまでした

2007/11/7
今日の日はさようなら 自然
爽やかな秋晴れ
日々深まる季節とともに色濃くなる山々そして空の色・・
明日はもう立冬
めまぐるしく過ぎていく時間
周りの美しい紅葉を眺める喜びとは裏腹にあせる自分がいます
作家の方々もお帰りになり最後のお客様がゆっくり落日をごらんになって
席をお立ちになる頃には窓の外は墨色、街の明かりがチラチラ
ホッとして愛車のエンジンをかけると空には一晩星が・・
高速道を急ぐ車のライトが長いラインを描いて流れていた


日々深まる季節とともに色濃くなる山々そして空の色・・
明日はもう立冬
めまぐるしく過ぎていく時間
周りの美しい紅葉を眺める喜びとは裏腹にあせる自分がいます
作家の方々もお帰りになり最後のお客様がゆっくり落日をごらんになって
席をお立ちになる頃には窓の外は墨色、街の明かりがチラチラ
ホッとして愛車のエンジンをかけると空には一晩星が・・
高速道を急ぐ車のライトが長いラインを描いて流れていた



2007/11/4
青い実、赤い実、緑の実 自然

一気に秋が深まって窓の外は欅の黄葉が鮮やかです
木の実が今を盛りと色付きはじめサロンのテーブルに秋を盛って
飾ることにも事欠かなくなりました
お店の周りにはさまざまな実が見られます今日はその中からこの3種
野ぶどう

ヒヨドリジョウゴ

沖縄スズメウリ・・外で赤くなるのを待ってみようと思い未だ採り込みません
