2009/1/28
いい香り 花
ニオイスミレのかわいい鉢を頂きました
これこれこの紫
大好き!
うつむき加減に咲くスミレの姿に惹かれます
ほんのりと甘い香りも・・
お花が咲き終わったら庭に植えてあげましょう
3月にならないと無理でしょうか
まだまだ一番の寒さ、2月が控えています

これこれこの紫
大好き!
うつむき加減に咲くスミレの姿に惹かれます
ほんのりと甘い香りも・・
お花が咲き終わったら庭に植えてあげましょう
3月にならないと無理でしょうか
まだまだ一番の寒さ、2月が控えています


2009/1/25
09'窓辺のシクラメン 花
今年もキッチンの窓辺をシクラメンが飾ってくれています
去年のクリスマスごろ仕入れたもの、2年もの、3,4年もの・・
「今年は咲かないかしら?」と心配だった心細げな株も
この頃になってめきめき元気になってきました
毎年増えるばかりのシクラメンの鉢
でも又季節になると欲しくなって・・・ついつい
期待に応えて咲いてくれると可愛くなるものです
「喉が渇いているの?」
「暑すぎるかしら?」「今夜は凍みるから・・」
かいがいしく世話をやいてしまうのです
この様子だと4月頃まで次々と咲き続けそうです
楽しみ♪

去年のクリスマスごろ仕入れたもの、2年もの、3,4年もの・・
「今年は咲かないかしら?」と心配だった心細げな株も
この頃になってめきめき元気になってきました
毎年増えるばかりのシクラメンの鉢
でも又季節になると欲しくなって・・・ついつい
期待に応えて咲いてくれると可愛くなるものです
「喉が渇いているの?」
「暑すぎるかしら?」「今夜は凍みるから・・」
かいがいしく世話をやいてしまうのです
この様子だと4月頃まで次々と咲き続けそうです
楽しみ♪


2009/1/23
小諸の町にて Life
今夜はすみれ会のメンバーとの新年会でした
商工会の役員だった頃からの長いお付き合い
月に一度はすみれ屋で例会を開いています
久しぶりに小諸に出かけました
駅前の駐車場に車を停め歩いて数分
実家のある小諸市ですが夜出かけることは稀
駅前は新しいお食事処やギャラリーが出来ていて人通リも多く
なかなか元気な街の風景
「少し元気がないかな〜」と寂しく思った時期もありましたが
この風景を見る限り「頑張ってるんだ!」
さすがわが心の城下町!!嬉しくなりました
最近開店したばかりの「和処 久兵衛」
木の香りがするようなこざっぱりとした静かな雰囲気の中で
話も弾み、ゆっくりお食事を愉しんできました
お献立は全部で11品
和の器とお料理の色、渋さと鮮やかさのバランスやっぱりいいな〜
(いいわけ・・携帯電話のカメラで撮りました 本当はもっと明るく鮮やかです)笑
商工会の役員だった頃からの長いお付き合い
月に一度はすみれ屋で例会を開いています
久しぶりに小諸に出かけました
駅前の駐車場に車を停め歩いて数分
実家のある小諸市ですが夜出かけることは稀
駅前は新しいお食事処やギャラリーが出来ていて人通リも多く
なかなか元気な街の風景
「少し元気がないかな〜」と寂しく思った時期もありましたが
この風景を見る限り「頑張ってるんだ!」
さすがわが心の城下町!!嬉しくなりました
最近開店したばかりの「和処 久兵衛」
木の香りがするようなこざっぱりとした静かな雰囲気の中で
話も弾み、ゆっくりお食事を愉しんできました
お献立は全部で11品
和の器とお料理の色、渋さと鮮やかさのバランスやっぱりいいな〜
(いいわけ・・携帯電話のカメラで撮りました 本当はもっと明るく鮮やかです)笑

2009/1/20
ひとやすみ サロン
青空が覗いたと思ったら灰色の雲が覆ったり
その度にブラインドを上げたり下げたりと忙しい日でした
夜の天気予報では明日からほぼ1週間雪マーク
今日はその助走だったのでしょうか
テーブルの花
おとぼけ猫ちゃんがくつろいでいます
こんな姿を見てお客様に「クスッ」とほほを緩めていただけたらと・・


郵便局に行ったついでに切手を買ってきました
「お好きなものを選んで下さい」
たくさんの切手シートの中から早春に相応しい絵柄を選んで
求めてきました
今年2回目のギャラリーは<ビンテージビーズアクセサリー>の展示会
2月初めからの開催
ご案内状にこの切手を貼ってお出しするつもりです
寒さの中、少しでも春を感じて下さるでしょうか?

その度にブラインドを上げたり下げたりと忙しい日でした
夜の天気予報では明日からほぼ1週間雪マーク
今日はその助走だったのでしょうか
テーブルの花
おとぼけ猫ちゃんがくつろいでいます
こんな姿を見てお客様に「クスッ」とほほを緩めていただけたらと・・


郵便局に行ったついでに切手を買ってきました
「お好きなものを選んで下さい」
たくさんの切手シートの中から早春に相応しい絵柄を選んで
求めてきました
今年2回目のギャラリーは<ビンテージビーズアクセサリー>の展示会
2月初めからの開催
ご案内状にこの切手を貼ってお出しするつもりです
寒さの中、少しでも春を感じて下さるでしょうか?


2009/1/16
黄色い花 2つ 花
Open初日は一輪しか開いていなかった鉢植えの水仙
1週間でほぼ満開
サロンがいかにあったかいかが分かります
この頃夜の冷え込みはマイナス10度になっても昼の間は
お日様がいっぱいなのです
黄色い花は元気をくれますね

鉢植えのラナンキュラス
幾重にも重なった花びらが真ん丸く巻いています
初日には元気をくれる黄色をメインにテーブルを飾ろうと
用意したこのランキュラスでした
お日様がサロンに入ったみたいに辺りを明るくしてくれます
1週間でほぼ満開
サロンがいかにあったかいかが分かります
この頃夜の冷え込みはマイナス10度になっても昼の間は
お日様がいっぱいなのです
黄色い花は元気をくれますね

鉢植えのラナンキュラス
幾重にも重なった花びらが真ん丸く巻いています
初日には元気をくれる黄色をメインにテーブルを飾ろうと
用意したこのランキュラスでした
お日様がサロンに入ったみたいに辺りを明るくしてくれます

2009/1/13
2009年 始動 サロン
遅ればせながらすみれ屋2009年の始動です
朝日が射しこむサロン
暖炉を焚いて、BGMをつけて・・
今年一番のりのお客様はOさん
「今年も宜しくお願い致します」
その後OPENを心待ちにしていてくださった方々が次々とお見えになり
華やかで賑やかな一日となりました

春色のキンギョソウはYさんから
さっそく大テーブルに

昨日はIVYさんがご自身手作りのドイツ菓子<シュトルーデル>を
お持ちになってお出かけくださいました
真っ白なケースに美味しそうなお菓子を入れて・・「美味しそう〜」
スタッフとお見えになっていた作家のIさんと一緒に
チョッと暖めてお茶を飲みながら頂きました
シナモンが利いて上品な甘みの味わい深いお味でした
IVYさんのセンスはお料理にも生かされているんですね
久しぶりにゆっくりお話でき、楽しい時間でした

こちらは新年にお客様から頂いたお品の一部です
お休みの間も気にしていてくださったことが本当に嬉しかったです
丹精込めた繊細なレース編み、新年の参拝のお土産、カレンダー
縁起の良い<花びら餅>や金沢の<福梅>など


今年もしっかりスイッチが入り、嬉しく心強いスタートがきれました
ありがとうございます

そしてスタッフとの新年会も・・
朝日が射しこむサロン
暖炉を焚いて、BGMをつけて・・
今年一番のりのお客様はOさん
「今年も宜しくお願い致します」
その後OPENを心待ちにしていてくださった方々が次々とお見えになり
華やかで賑やかな一日となりました

春色のキンギョソウはYさんから
さっそく大テーブルに

昨日はIVYさんがご自身手作りのドイツ菓子<シュトルーデル>を
お持ちになってお出かけくださいました
真っ白なケースに美味しそうなお菓子を入れて・・「美味しそう〜」
スタッフとお見えになっていた作家のIさんと一緒に
チョッと暖めてお茶を飲みながら頂きました
シナモンが利いて上品な甘みの味わい深いお味でした
IVYさんのセンスはお料理にも生かされているんですね
久しぶりにゆっくりお話でき、楽しい時間でした

こちらは新年にお客様から頂いたお品の一部です
お休みの間も気にしていてくださったことが本当に嬉しかったです
丹精込めた繊細なレース編み、新年の参拝のお土産、カレンダー
縁起の良い<花びら餅>や金沢の<福梅>など


今年もしっかりスイッチが入り、嬉しく心強いスタートがきれました
ありがとうございます

そしてスタッフとの新年会も・・
2009/1/10
雪と蕎麦 Life
昨日からの雪が夜半には降り止んだようです
クリスマスもお正月も雪のない好天でした
ここに来てようやく冬らしい気分を味わっています
さらさら、キラキラ・・
朝10時、庭のレンガに積もった雪は
高くなり始めた日の光でもう融け始めました

竹箒で掃いた跡
薄くなったところから融けていきます
でも夕方には融け出した水が凍ってあすの朝はきっと滑ることでしょう
明日はお店の今年初めてのopen、駐車場が少し心配です


今夜は毎年恒例のライオンズクラブ<蕎麦例会>でした
私は蕎麦茹でを担当^^ チョッと荷が重いのですが・・
大鍋に3つ湯を沸かし4人前ずつ茹でていきます
3回沸騰させ3度差し水をするといい感じで茹で上がりました
冷水で洗いしっかり締めます
それを繰り返し、ざるに40人分
メンバーの蕎麦打ち名人Tさんが打ってきてくださった綺麗なお蕎麦
「つるつるっ」と美味しく頂きました
茹で湯も本物は美味しいですね
蕎麦は信州の味、信州の文化、美しい手技
「信濃では月と仏とおらが蕎麦」一茶
まさに「おらが蕎麦」の心境です

クリスマスもお正月も雪のない好天でした
ここに来てようやく冬らしい気分を味わっています
さらさら、キラキラ・・
朝10時、庭のレンガに積もった雪は
高くなり始めた日の光でもう融け始めました

竹箒で掃いた跡
薄くなったところから融けていきます
でも夕方には融け出した水が凍ってあすの朝はきっと滑ることでしょう
明日はお店の今年初めてのopen、駐車場が少し心配です


今夜は毎年恒例のライオンズクラブ<蕎麦例会>でした
私は蕎麦茹でを担当^^ チョッと荷が重いのですが・・
大鍋に3つ湯を沸かし4人前ずつ茹でていきます
3回沸騰させ3度差し水をするといい感じで茹で上がりました
冷水で洗いしっかり締めます
それを繰り返し、ざるに40人分
メンバーの蕎麦打ち名人Tさんが打ってきてくださった綺麗なお蕎麦
「つるつるっ」と美味しく頂きました
茹で湯も本物は美味しいですね
蕎麦は信州の味、信州の文化、美しい手技
「信濃では月と仏とおらが蕎麦」一茶
まさに「おらが蕎麦」の心境です


2009/1/7
初採りで〜す 自然

午後暖かい陽だまりの中、「ふきのとう」を採りました
コロッとした若緑、一年ぶりの懐かしい形です
日陰には未だ雪の残る畑
土は凍ってカチカチ
でも確実にふきのとうは育っていました
今夜は天麩羅と蕗味噌でチョコッとお酒とともにいただきま〜す
ふわ〜っと口の中に広がるほのかな苦味がたまらないのです

こちらはナナカマドの芽
綺麗な赤です
これから1月、2月の一番寒い季節を耐え抜き
春には瑞々しい若芽を見せてくれるんでしょうね
植物の強さを思いました
あなたは本当に偉いです!

2009/1/5
福を招く Life
暗いニュースが多い中暮れた2008年
明けて今日はもう5日
今日から仕事初めの所も多いようです
今朝は少し早く起きて年頭の挨拶を考えている夫を送り出しました
急激な景気の冷え込みは直ぐには回復しないでしょうが
せめて少しずつでも明るい光りが見えて欲しいと思います
玄関のお正月飾りは九谷焼の白い牛
2俵の金の俵を背負っています
金運は望まないけれど(あったらやっぱり嬉しいカナ)笑
何はともあれ牛歩のように着実にじっくりと一年を送りたいものです

松の下に植えたおもと(万年青)が真っ赤な丸い実をたくさんつけました
「福を招く」といわれる万年青
活きの良い緑の葉と赤い実、いかにも縁起の良さを感じます
どんな年であっても同じように実を付け元気をもらえる万年青です

こちらも「福を招き入れる」という言い伝えがある南天
家の入り口や庭先に植え畑にまで増えました
重い程の実を付け枝をしならせています
お正月の赤い実はいかにもめでたいですね
「こいつは春から〜縁起が〜」という感じで
赤い実を眺めるたびに平和で穏やかな一年でありますようにと願います
福も舞い込んで欲しいですが欲張らず
先ずは健康第一に
さあ、今年も・・

明けて今日はもう5日
今日から仕事初めの所も多いようです
今朝は少し早く起きて年頭の挨拶を考えている夫を送り出しました
急激な景気の冷え込みは直ぐには回復しないでしょうが
せめて少しずつでも明るい光りが見えて欲しいと思います
玄関のお正月飾りは九谷焼の白い牛
2俵の金の俵を背負っています
金運は望まないけれど(あったらやっぱり嬉しいカナ)笑
何はともあれ牛歩のように着実にじっくりと一年を送りたいものです

松の下に植えたおもと(万年青)が真っ赤な丸い実をたくさんつけました
「福を招く」といわれる万年青
活きの良い緑の葉と赤い実、いかにも縁起の良さを感じます
どんな年であっても同じように実を付け元気をもらえる万年青です

こちらも「福を招き入れる」という言い伝えがある南天
家の入り口や庭先に植え畑にまで増えました
重い程の実を付け枝をしならせています
お正月の赤い実はいかにもめでたいですね
「こいつは春から〜縁起が〜」という感じで
赤い実を眺めるたびに平和で穏やかな一年でありますようにと願います
福も舞い込んで欲しいですが欲張らず
先ずは健康第一に
さあ、今年も・・

2009/1/2
元旦のお出かけ Life
午前中の新年会が済んで午後は頂いた年賀状を整理
静かな元旦です
急に思いついてどこか温泉にでも出かけようと言うことに
インターネットで急遽温泉探しです
でも、今日の今日では
行きたいと思うところは全部うまっています
XIVにキャンセルが出たとのことで夕方軽井沢に向け出かけました
元旦に出かけるのは久しぶりのことです
夕食は8時からの中華コースのみ
和食もフレンチも天麩羅も予約でいっぱいとのことで
中華料理の<翠陽>
ところどころにお正月の雰囲気がちりばめられています

熱燗の紹興酒にかちかちの梅干と氷砂糖を入れて・・
お正月にこんな時間もいいものですね

そして・・
静かな元旦です
急に思いついてどこか温泉にでも出かけようと言うことに
インターネットで急遽温泉探しです
でも、今日の今日では
行きたいと思うところは全部うまっています
XIVにキャンセルが出たとのことで夕方軽井沢に向け出かけました
元旦に出かけるのは久しぶりのことです
夕食は8時からの中華コースのみ
和食もフレンチも天麩羅も予約でいっぱいとのことで
中華料理の<翠陽>
ところどころにお正月の雰囲気がちりばめられています

熱燗の紹興酒にかちかちの梅干と氷砂糖を入れて・・
お正月にこんな時間もいいものですね

そして・・