2009/5/30
私の小さな庭から1 花
<ジャクリーヌ・デュ・プレ>

一雨降るごとに緑が濃くなってバラのつぼみが膨らみ
あちこちで咲き始めました
「今日はこれが咲いた」 「明日は咲くかしら?」と毎日楽しみ!
すみれ倶楽部ガーデン6年目の私の小さな庭です
メンバーの皆さんも時々足を運んで「MY Garden」の手入れに
余念がありません
それぞれ個性あふれる9平米のごく小さなお庭の集まりです
もう一週間もしたら薔薇の一番美しい季節
日よけパラソルの下で眺めを楽しみながらお茶を飲み薔薇談義でもしましょうか(^^)
手前の濃い赤の薔薇は<トラディスカント>
奥のピンクは<インター・ヘラルド・トリビューン>舌をかみそうな名前ですね

<露草とルピナス>

紫色もいいアクセントに・・

びっしりと蕾のついたかわいい薔薇<コレット>

一雨降るごとに緑が濃くなってバラのつぼみが膨らみ
あちこちで咲き始めました
「今日はこれが咲いた」 「明日は咲くかしら?」と毎日楽しみ!
すみれ倶楽部ガーデン6年目の私の小さな庭です
メンバーの皆さんも時々足を運んで「MY Garden」の手入れに
余念がありません
それぞれ個性あふれる9平米のごく小さなお庭の集まりです
もう一週間もしたら薔薇の一番美しい季節
日よけパラソルの下で眺めを楽しみながらお茶を飲み薔薇談義でもしましょうか(^^)
手前の濃い赤の薔薇は<トラディスカント>
奥のピンクは<インター・ヘラルド・トリビューン>舌をかみそうな名前ですね

<露草とルピナス>

紫色もいいアクセントに・・

びっしりと蕾のついたかわいい薔薇<コレット>

2009/5/25
バラが届いた日 サロン

信州もいよいよ薔薇の季節に突入
あちこちで一番咲きが確認されたようです
私の庭でも濃いピンクの<インター・ヘラルド・トリビューン>
白い花びらに赤いしべが素敵な<ジャクリーヌ・デュ・プレ>など
ぽつぽつと咲き始めました
まだ切って花瓶に挿すなどとてもできません
まして人さまに差し上げるなど・・
でも、でもです
今日はお二人のお客様がわざわざお庭の初咲きの花を切って
サロンにお持ち下さったのです
届けるためだけにです
すごいでしょう
Tさんは黄色がやさしいつる薔薇
真っ赤な一重の葉も美しい鮮やかな薔薇はMちゃんから
すごい! うれしい〜! 感激です
赤い薔薇は白磁のちいさな丸い花瓶に
そして黄色のつる薔薇は楕円形のガラスの器に
早速飾らせていただきました
花を頂くことって幸せなことですね
サロンの額絵も気に入っている薔薇のガラス版画に換えました
当分ばら、バラ、薔薇の日々が続きそうです

2009/5/23
入り口を飾るバラ サロン

5年ほど前当時お店に時々お顔を見せてくださったMさんから
ちいさなバラの挿し木苗を頂きました
ひらひらと可愛いピンクの花、「エルモサ」
早速地に下ろし毎年虫に葉や蕾を食べられたりして気を揉みながらも
ずいぶん大きくなりました
今年はことのほか花付きが良いようです
まだまだ大きくなりそうな感じ
楽しみです
Mさんどうしていらっしゃるでしょう
いつかあの日の「エルモサ」の成長ぶりを見にお立ち寄りくださいね


2009/5/18
野の花を集めて・・ サロン
やさしい野の花の花束を頂きました
お隣のお店<ジュンデラ>のKさんからです
家の周りの山や林を歩いて採ってきてくださった
楚々とした初夏の花たち
心和む姿です
日本人であることを幸せに思わせてくれるうれしい頂き物でした

ギャラリーでは土曜日から始まった
神谷千恵の「青色の器たち」
今年もまた「ほっ」とする空間を作り出しています
こちらも野の花を題材に一つ一つ手書きの丁寧な器
ぐい飲みのコロンとした形がかわいくて気に入りました
「星の花」という題がついています


お隣のお店<ジュンデラ>のKさんからです
家の周りの山や林を歩いて採ってきてくださった
楚々とした初夏の花たち
心和む姿です
日本人であることを幸せに思わせてくれるうれしい頂き物でした

ギャラリーでは土曜日から始まった
神谷千恵の「青色の器たち」
今年もまた「ほっ」とする空間を作り出しています
こちらも野の花を題材に一つ一つ手書きの丁寧な器
ぐい飲みのコロンとした形がかわいくて気に入りました
「星の花」という題がついています



2009/5/16
Garden見学会、後半は・・ 花
すみれ倶楽部、Garden見学会の後半は
栃木県足利市にある<足利フラワーパーク>です
藤の満開時には少し離れた田んぼが駐車場となり
ずいぶん歩いてやっと到着するほどの大賑わいだったようです
残念ながら期待してた白と紫色の藤の大トンネルはもう盛りを過ぎていて
わずかにキングサリの黄色い房が名残の花を見せています
今は石楠花とバラが見事な姿を見せていましたが
夕方が近くなるに従い疾風が激しくて早々にバスに戻りました
「上州は・・・・からっ風」とよく言われてますよね
頼りになる女性が多いということでしょうか
撮ってきた一部を載せて見ます







栃木県足利市にある<足利フラワーパーク>です
藤の満開時には少し離れた田んぼが駐車場となり
ずいぶん歩いてやっと到着するほどの大賑わいだったようです
残念ながら期待してた白と紫色の藤の大トンネルはもう盛りを過ぎていて
わずかにキングサリの黄色い房が名残の花を見せています
今は石楠花とバラが見事な姿を見せていましたが
夕方が近くなるに従い疾風が激しくて早々にバスに戻りました
「上州は・・・・からっ風」とよく言われてますよね
頼りになる女性が多いということでしょうか
撮ってきた一部を載せて見ます








2009/5/15
<ガーデン見学会> 群馬、栃木へ 花
木曜定休日 快晴 ちょっと肌寒い朝でした
<すみれ倶楽部>のGarden見学会です
8時、すみれ屋駐車場集合
マイクロバスにて男性6名を含む19名の参加でした
目的は群馬の<アンディ・ウイリアムスボタニックGarden>と
大藤のトンネルで有名な栃木の<足利フラワーパーク>
今日は芍薬とクレマチス、バラの競演が見事な
<アンディ・ウイリアムスボタニックガーデン>を載せてせてみました
手入れの行き届いたお庭はそう広くはありませんが
色の配置や珍しい植物、池など水を上手に組み込んだ設計で
私たちを充分に惹きつけてくれました
特に今、色とりどりの芍薬と周りの緑の対比が美しく素敵でした
<ジョイフル・HONDA>の経営でお隣には大きなフラワーマーケットが・・
皆さんバラ苗や山野草など思い思いにお買い物を楽しんだようです




ハニー・サックルのアーチ

テラスでおしゃれにティータイムも・・

睡蓮が浮かびモネの池を連想させました




<すみれ倶楽部>のGarden見学会です
8時、すみれ屋駐車場集合
マイクロバスにて男性6名を含む19名の参加でした
目的は群馬の<アンディ・ウイリアムスボタニックGarden>と
大藤のトンネルで有名な栃木の<足利フラワーパーク>
今日は芍薬とクレマチス、バラの競演が見事な
<アンディ・ウイリアムスボタニックガーデン>を載せてせてみました
手入れの行き届いたお庭はそう広くはありませんが
色の配置や珍しい植物、池など水を上手に組み込んだ設計で
私たちを充分に惹きつけてくれました
特に今、色とりどりの芍薬と周りの緑の対比が美しく素敵でした
<ジョイフル・HONDA>の経営でお隣には大きなフラワーマーケットが・・
皆さんバラ苗や山野草など思い思いにお買い物を楽しんだようです




ハニー・サックルのアーチ

テラスでおしゃれにティータイムも・・

睡蓮が浮かびモネの池を連想させました




2009/5/13
藤の花を見に 花

去年も確か今頃に<国分寺万葉植物園>の藤が見事だったはず
そう思ったら急に見たくなり
夕方お仕事を終え、夕日を眩しく感じながら車を走らせました
日が暮れる前の藤の色は少し濃くてほんのり甘い香りが漂っていました
2本の大きな幹から枝を伸ばして長〜い房をなびかせています
滝のように・・
風が強く肌寒くなってきたので早々に公園を後にしました
去年に比べ房の数が少ないように見えてちょっと寂しさも・・
でも今年も会えてうれしかった♪


2009/5/12
庭もいよいよ賑やかになって サロン
<デビット・オースチン>
今年植えたばかりのバラが咲きました
バラの開花一番乗り!
来年のために今年は花はつけないようにするのがいいようですが
どうしても見てみたくて咲かせてしまいました
鮮やかなピンクの大輪・・思っていた通りの華やかさです
うれしい〜〜♪

庭は今百花繚乱
ボタンにサツキ、ルピナス、オオデマリ、センダイハギ、蛍カズラ
サンザシも沢山の花をつけています
木陰ではもう露草も一輪二輪・・
十二一重はますます元気、タイムの花も絨毯のように広がり
まだまだ沢山のかわいい花たちが咲き競っています
バラが咲くまで十分楽しめそうです
いい季節が巡ってきました




今年植えたばかりのバラが咲きました
バラの開花一番乗り!
来年のために今年は花はつけないようにするのがいいようですが
どうしても見てみたくて咲かせてしまいました
鮮やかなピンクの大輪・・思っていた通りの華やかさです
うれしい〜〜♪

庭は今百花繚乱
ボタンにサツキ、ルピナス、オオデマリ、センダイハギ、蛍カズラ
サンザシも沢山の花をつけています
木陰ではもう露草も一輪二輪・・
十二一重はますます元気、タイムの花も絨毯のように広がり
まだまだ沢山のかわいい花たちが咲き競っています
バラが咲くまで十分楽しめそうです
いい季節が巡ってきました





2009/5/11
母の日は・・・ Life
「母の日には一日早いけれど」と届けて下さった
ピンクの縁取りのある素敵なバラの花
お花を頂くのは希少でいつの場面でもホントにうれしいものです
Tさんありがとうございました

5月10日は「母の日」でした
その日たまたまおいでになったIさんが何気なくお話された言葉が
心に残りました
「今日は母にさせていただいたことへの感謝の日なのよ」
「まずは夫に、そして子供たちへありがとうを」
「私はいつもそうしているの」・・・とおっしゃったのです
恥ずかしながら今までそんな発想をしたことがありませんでした
Iさんはお会いするたびに謙虚でいながらパワーいっぱいの
オーラを感じさせていただいている方です
「そう、私も今夜は家族のみなに感謝のありがとうを心を込めて伝えよう」と・・
その夜はおヨメちゃんNちゃんの愛情いっぱいの手料理と
家族みんなの笑顔が集まって待っていてくれました
思い思いのプレゼントも
私はといえばIさん受け売りの言葉を照れながら小さくつぶやいていました
「母にしてくれてありがとう!」

ピンクの縁取りのある素敵なバラの花
お花を頂くのは希少でいつの場面でもホントにうれしいものです
Tさんありがとうございました

5月10日は「母の日」でした
その日たまたまおいでになったIさんが何気なくお話された言葉が
心に残りました
「今日は母にさせていただいたことへの感謝の日なのよ」
「まずは夫に、そして子供たちへありがとうを」
「私はいつもそうしているの」・・・とおっしゃったのです
恥ずかしながら今までそんな発想をしたことがありませんでした
Iさんはお会いするたびに謙虚でいながらパワーいっぱいの
オーラを感じさせていただいている方です
「そう、私も今夜は家族のみなに感謝のありがとうを心を込めて伝えよう」と・・
その夜はおヨメちゃんNちゃんの愛情いっぱいの手料理と
家族みんなの笑顔が集まって待っていてくれました
思い思いのプレゼントも
私はといえばIさん受け売りの言葉を照れながら小さくつぶやいていました

「母にしてくれてありがとう!」

2009/5/8
新緑のガーデンめぐり 花
朝から小雨のちらつく定休日でした
キグレ大サーカスが長野に来ているので見に出かける予定でしたが
チラシには木曜日はお休みと・・
急きょ予定を変更
「小布施に行こうか?」となりました
高速で上田から長野東ICまで、そこから下道で15分ほどで着きます
小布施方面に行くなら寄りたいたいところがいくつかありました
<GARDEN SOIL> オーナーご夫妻とも久しぶりです
グリーンが雨に濡れいっそう鮮やか!
バラにはちょっと早く、モンタナ類は少し遅い感はありましたが
オオデマリやギボウシ、キスゲなどの他珍しい小さな花々が迎えてくれました
こちらはガーデングッツも充実しているので
ちょっと背の高い宿根草とハトの置物をもちかえりしました




小布施の寄り付き料理<蔵部>でお昼
その後お決まりのコース栗の木テラスへ
モンブランとミントイーをいただきました
甘いものはいつも別腹なんです
そしてもうひとつのお寄りしたい場所
それは<ZOONY GARDEN> 周りはりんご畑
特にクリスマスローズでは有名なナーセリーです
毎年外国に珍しい花を見つけに旅行されている素敵なご夫妻がいらっしゃいます
今、ハウスの中にはクレマチスの苗がいっぱい並んでいました
奥様に案内していただき初心者でも比較的簡単に育てられるという
ワインレッドのべル形の品種を買い求めました




今ガーデン全体を大改造中ということでしたが
すでにとっても素敵なスッキリとしたお庭が出来上がりつつあります
これからはアナベルなど大形の花が楽しめるとのことでした
ロックガーデンもおしゃれなんですよ
週のうち何日かはお茶をいただけるかわいい建物もいつの間にかできていました
今度はそこでお庭を見ながらミントティーなどゆっくり頂きたいものです

帰りは高速を使わず菅平越え
芽吹いたばかりの淡い緑が目にしみるようです
まだ山桜もチラホラと・・
高速を使ったときと比べると10分ほど多く時間はかかりましたが
さわやかな気分を味わえ、いい選択だったと思っています
キグレ大サーカスが長野に来ているので見に出かける予定でしたが
チラシには木曜日はお休みと・・
急きょ予定を変更
「小布施に行こうか?」となりました
高速で上田から長野東ICまで、そこから下道で15分ほどで着きます
小布施方面に行くなら寄りたいたいところがいくつかありました
<GARDEN SOIL> オーナーご夫妻とも久しぶりです
グリーンが雨に濡れいっそう鮮やか!
バラにはちょっと早く、モンタナ類は少し遅い感はありましたが
オオデマリやギボウシ、キスゲなどの他珍しい小さな花々が迎えてくれました
こちらはガーデングッツも充実しているので
ちょっと背の高い宿根草とハトの置物をもちかえりしました




小布施の寄り付き料理<蔵部>でお昼
その後お決まりのコース栗の木テラスへ
モンブランとミントイーをいただきました
甘いものはいつも別腹なんです
そしてもうひとつのお寄りしたい場所
それは<ZOONY GARDEN> 周りはりんご畑
特にクリスマスローズでは有名なナーセリーです
毎年外国に珍しい花を見つけに旅行されている素敵なご夫妻がいらっしゃいます
今、ハウスの中にはクレマチスの苗がいっぱい並んでいました
奥様に案内していただき初心者でも比較的簡単に育てられるという
ワインレッドのべル形の品種を買い求めました




今ガーデン全体を大改造中ということでしたが
すでにとっても素敵なスッキリとしたお庭が出来上がりつつあります
これからはアナベルなど大形の花が楽しめるとのことでした
ロックガーデンもおしゃれなんですよ
週のうち何日かはお茶をいただけるかわいい建物もいつの間にかできていました
今度はそこでお庭を見ながらミントティーなどゆっくり頂きたいものです

帰りは高速を使わず菅平越え
芽吹いたばかりの淡い緑が目にしみるようです
まだ山桜もチラホラと・・
高速を使ったときと比べると10分ほど多く時間はかかりましたが
さわやかな気分を味わえ、いい選択だったと思っています
2009/5/5
牡丹 花

今年もまたHさんから一抱えもある牡丹の花束を頂きました
お庭から切ってきたばかりのフレッシュなお花です
色とりどりの大輪
幾重にも重なる花びら、深みのある色・魅力的!
香りもすばらしく、大テーブルの椅子に座るとその姿と甘い香りにうっとりです
牡丹の花は初夏を思わせます

朝、つぼみで届いたお花も午後には華やかに開いて
黄色のしべが鮮やかさをいっそう引き立てています

自然の造形ってすばらしいですね
毎年のように感心しています
大切な牡丹の木をこんなにふんだんに切ってきて下さった
Hさん
ありがとうございます
溢れるように挿せる幸せを頂きました

2009/5/3
五月晴れ サロン

5月に入ったと思ったらもう3日
連休真っ只中です
あちこちの軒先で鯉のぼりが元気よく泳ぐ中
眼下の高速道は上り線も下りもそれはそれは賑やかです
高速料金の大胆な値下げも影響して遠く迄足を伸ばす人も多いのでしょう
お店も行楽帰りのお客様で午後からは大忙し
うれしい悲鳴です

周りの木々も枝葉を伸ばし若葉が美しい季節になりました
今日はサロンの窓もギャラリーの窓も開け放ってちょうどよい気温
いつもは萌える若葉にエネルギーを吸い取られるような感じがしていましたが
今年は逆にパワーをもらえそう
体調も気分も充実している証拠でしょうか
うれしいことです
