2009/7/31
夏風邪よさようなら 花

2週間以上も続いた夏風邪もほぼ良くなり通常の状態に戻りつつあります
その間お天気も曇りと雨続き、ほんとうにいやになるほどよく降りました
早くすっきりと陽の目を見たいものです
ガーデンのバラも今ひと休みの状態
雨の止み間を狙って様子を見に行くとこんなバラが健気にも2番花を
咲かせていました
時計回りに<コレッタ><リトルホワイト・ペット>
<ルーセッタ><ラプソディー・イン・ブルー>
ミソハギも咲き出して初夏の花と晩夏の花が一緒に咲いているといった感じです
やっぱり今年は変・・
各地の風水害のみならず全国の稲やスイカなど日照不足で
農家の被害も甚大のようです
困ったものです
明日は市民祭り「東御どすこいSUN SUN」
たくさんの連がでていろいろな行事が予定されているようです
せめて雨だけは降らないことを願います
数年前まで浴衣で踊り明かした私も今年は「見るあほう」に徹します(^^)



2009/7/23
日食 自然

日食ごらんになられましたか?
ちょうど個展中のHさんご夫妻と一緒に
気になってお店の駐車場に出たり入ったり、
半分以上諦めながら一面に厚いグレーの雲が広がった空を見上げました
朝10時53分くらいでしたか ちょっと明るくなっている雲の向こうに
うっすらと見えました 「すご〜い」「見えたわ」
曇っているので肉眼で確認できました
半分ほど欠けてきた太陽の姿
わずかな時間ですがサロンは全部電気をつけなければ暗いという現象も
太陽はやっぱり偉大かつ欠かすことのできないな存在
私たちが生きていくうえで何よりも「大切なパワー」と再確認です
普段意識したことも無かった大事なことを今回の日食であらためて思い知りました



今年で6回目を数える「すみれ倶楽部Garden」メンバーによるバーべキュー
夕方5時から開始
4人の幹事さんは3時から準備してくれました
夏の花咲く雨上がりの清清しいお庭で
日が落ちるまでおおいに食べて飲み、9時近くまで語り合いました
気心の知れた花好きのメンバー・・毎年の楽しみの一つです
お肉でパワーモリモリ!!
最後はそうめんで締め、楽しい一夜となりました

午前の曇り空はどこへやら・・
美しい夕焼け空が広がっていました


私の夏風邪も長引いてなかなか抜けません
〜 夏風邪やホタルブクロの白眩し〜 なんて・・(*!-)
2009/7/16
英国紅茶のティータイム サロン

英国旅行のお土産に頂いたきれいな箱に入った紅茶
朝のミーティングにスタッフと一緒に頂いてみました
沸騰したての熱〜いお湯をサーバーに注ぐといい香りがたち始めます
カップを暖めて澄んだオレンジ色のお茶を注ぐと
立ち昇る甘い香り〜きれいな色
ラズベリーのさわやかな酸味も少し
フレバリーティーは普段好んで飲むことはありませんが
この紅茶は香りもほんのりでとっても飲みやすい
これからの季節お客様の求めに応じて裏のミントやタイムを摘んで
ハーブティをお出しすることがありますが
香りのお茶も時にはいいですね
ゆっくりと香りを楽しみながらの優雅なティータイムでした
英国の豊かで華やかなアフタヌーンティーを思い浮かべながら・・
ここにスコーンでもあったら最高なんですけれど
とってもおいしかったです
ステキなお土産をありがとうございました

2009/7/15
やって来た夏空 自然

梅雨明け宣言が出た朝の空
我が家の庭からの眺めです
蓼科山もすっかり夏の青
「さあ今日から暑くなるぞ〜」
案の定今日の暑さはこたえました
一歩外に出ると息苦しい位の照りかえしと熱風
このあたりでもそうなのですから都会ではさぞ大変だったことでしょう
サロンの中は朝からエアコンを入れっぱなしです
営業マン風のお客様も多くアイスコーヒーが良く出ました
氷が足りなくなりそうなくらい・・

そんな暑さにもめげず美しい花をつけてすくっと立っているのは「タチアオイ」
2年ほど前Iさんに頂いて植えた苗が大きくなり今年初めて花をつけました
薄い色紙を幾重にも重ねて作ったあの記憶がよみがえるような・・
こちらも夏を象徴する花ですね
パッと咲いてポトリと落ちる潔いタチアオイです



2009/7/13
季節の花をいただいて・・ 花

紫陽花の似合う季節ですね
今日は雨こそ降らなかったものの蒸し暑い梅雨空と
真夏を思わせる太陽がかわるがわる顔を見せた一日でした
こんな日は裏の紫陽花にホッとさせられます
先日から季節の花を頂くことが続きサロンは涼しげな雰囲気に包まれています
お一人はTさんから・・
お庭に咲いたアジサイ、ツリフネ草、キキョウ、バラ、マツムシソウ
それにモナルダ
そのまま飾れるように小さな花束にして届けてくださいました

そしておうちの裏山からの朝採りを下さったのはIさん
真っ白なウツギと「頂きものです」という目にも鮮やかな黄色、紅花です
山のウツギはやっぱりステキ!
紅花は真夏を象徴するかのようです
季節にぴったりの心のこもったお花は
買った花とは一味もふた味も違う趣です
お客様も目を留めてくださって何よりうれしいお届けものでした
TさんIさんいつもお心遣いありがとうございます

2009/7/9
ブルーベリーの丘 私の街のお気に入り
雨が上がったのを見計らって出かけてみました
そこは「ひだまり農園」がこの7月から開いている<ブルーベリーの丘>
ブルーベリー観光摘み取り園
わが市の温泉施設「湯楽里舘」のすぐ下に位置します
実はこの「ひだまり農園」、我が家の裏のIさんが経営されているのです
キャッチフレーズは「おいしい!!」を景色といっしょに召し上がれ」

お嫁ちゃん2人と孫たちを誘い、家から車で5分、行ってみてびっくり
景色が良いとは思っていたのですが、それはそれはすばらしい眺め・・
傾斜地を上手に利用して3〜4種類のブルーベリーが何百本あるでしょうか
早速かごを手に口に入れながら収穫です
「大きい〜」「甘〜ィ」こんな新鮮な実をおなかがいっぱいになるほど
いただいたのは初めて
この甘みは太陽の恵みをいっぱい受けているからでしょうか
植えてから3年目でこれまでにした努力は大変なことだったことと推察されます
私の街にこのようなステキな場所ができたことをとてもうれしく思いました
最後にかごに収穫した実を計っていただき買って帰りました
皆大好き、今夜のデザートに早速・・
信州の環境にやさしい農作物認定
8月中旬あたりまでを予定されているそうです
皆さんも是非お出かけになってみてはいかがでしょうか
そこは「ひだまり農園」がこの7月から開いている<ブルーベリーの丘>
ブルーベリー観光摘み取り園
わが市の温泉施設「湯楽里舘」のすぐ下に位置します
実はこの「ひだまり農園」、我が家の裏のIさんが経営されているのです
キャッチフレーズは「おいしい!!」を景色といっしょに召し上がれ」

お嫁ちゃん2人と孫たちを誘い、家から車で5分、行ってみてびっくり
景色が良いとは思っていたのですが、それはそれはすばらしい眺め・・
傾斜地を上手に利用して3〜4種類のブルーベリーが何百本あるでしょうか
早速かごを手に口に入れながら収穫です
「大きい〜」「甘〜ィ」こんな新鮮な実をおなかがいっぱいになるほど
いただいたのは初めて
この甘みは太陽の恵みをいっぱい受けているからでしょうか
植えてから3年目でこれまでにした努力は大変なことだったことと推察されます
私の街にこのようなステキな場所ができたことをとてもうれしく思いました
最後にかごに収穫した実を計っていただき買って帰りました
皆大好き、今夜のデザートに早速・・
信州の環境にやさしい農作物認定
8月中旬あたりまでを予定されているそうです
皆さんも是非お出かけになってみてはいかがでしょうか

2009/7/7
七夕まつり Life

子供達が小さかったころから何十年、すっかり忘れていた「七夕かざり」
今日は織姫と彦星が一年ぶりに天の川をはさんで会うことができるという
七夕祭りだったんですね
昨日夕方からお嫁ちゃんNちゃんと2歳の孫T子が折り紙で楽しい飾りを作りました
短冊に家族それぞれの願い事を書いて息子が切ってきてくれた竹笹に飾りつけ
軒下に立てました
T子も小さな手で飾りつけながらうれしそう
笹がさらさらと涼しげです
久しく忘れていた七夕祭り
童謡絵本から流れてくるのは
♪「笹の葉さらさら のきばにゆれる お星様キラキラ・・・♪
私もいつの間にか口ずさんでいました
残念ながら今夜は月も星も見えず、その上パラパラと雨が・・
天の川が見えるはずも無く残念
でも、Nちゃん心づくしの散らし寿司で七夕を祝いました
おいしかった〜
若い人たちが季節の行事を大切に思い子供たちに伝えていく・・
すばらしいこと!
それが一番うれしかったことです
T子の今夜の散歩はイチゴ柄の甚平さんとこのサンダル
ちょっとおめかしです

2009/7/3
信州花の旅・・今年も 花

うっすらと霧がかかり長袖でも肌寒いくらいの朝
軽井沢駅にブログの仲良し「ナイン倶楽部」のお友達6名をお迎えして
oldroseさんと2人、軽井沢のバラ園2箇所をご案内しました
今年で4回目になるでしょうか
もうすっかり意気投合してお会いしてお話できるのを楽しみにしていた日です
2台の車に分乗して先ずは開園して3年目という<レイクガーデン>へ
・・
昨年にも増して3年目とは思えないほどの充実振り
明け方までの雨により一段と色鮮やかなバラや山野草をたっぷり楽しむことが
できました
澄んだ湖とバラ、西欧風の建物がよくマッチして夢の花園に迷い込んだような
錯覚さえ覚えて・・
クレマチスとバラ・・よく似合います
ゆっくり語り合い写真に収めながらの時間はあっという間に過ぎて
そろそろおなかも空いてきました
ガーデン内にあるレストラン「ブラッセリー・ナカガワ」
あちこちに可愛いバラがあしらわれているステキな雰囲気の中で
カメラのお話、花のこと、お喋りしながらおいしいランチをいただきました
花好きが集まると話題も華やかです♪





目もおなかも満足したところで車で10分ほどの塩沢湖「タリアセン」
<イングリッシュローズガーデン>へ
こちらはペイネ美術館や深沢紅子美術館などステキな施設が湖の周りに散在しており
そのお隣に位置します

緑の芝生が印象的なお庭には鴨が遊び
小さな池には睡蓮の花、水際に白いあやめ・・ほっとする情景でした
少し遅かったかしらと思うバラもさまざまに咲き乱れ
眺めながら川に沿った歩道を歩きました
ここでも全員で記念写真を撮っていただき・・
有島武郎の別荘だったというcafe「一房の葡萄」でコーヒーとスコーンを
しっとりとした緑の中にたたずむ雰囲気のある場所です
ここでもおしゃべりの花が咲き
その後又軽井沢駅に戻り皆様をお見送りしました
皆さんの晴れ女パワーで雨に降られることも無く絶好の写真日和
ますます打ち解けていっぱい語り合い笑いあい
バラの香りと見事に咲き誇る薔薇の姿に酔いしれた一日が終わりました
帰りの車の中まで微かな甘いバラの香りに包まれたような
そんな余韻の残る楽しい時間でした
皆様、oldroseさんありがとうございました
来年もまたお会いしましょうね
お出かけをお待ちしております
まだまだご案内したいところはたくさんありますので・・ネ!!




2009/7/1
シジュウカラ 自然

今日も曇り空
夕方には我慢できずパラパラと雨が落ちてきて
裏庭のガクアジサイが薄紫とも白とも言いがたい微妙な色合いで咲き始めました
欅の梢では「ピーッ」「ピーッ」と小鳥のきれいな鳴き声が・・

この間から小鳥の飛び交う姿が度々見られ気になっていました
去年の遅い秋、画家のO先生が欅の幹に掛けてくださった小さな巣箱に
どうやら巣を作ったようです
やはりシジュウカラでしょうか
遠くからずっと眺めていると餌を運んでいる様子
「うれしい」
こんなに車の往来が激しい道路わきの木に良くぞ居ついてくれました
O先生によるとシジュウカラは雛が少し大きくなるとサッと飛び立っていって
しまうとか・・
それでもいいのです
毎日巣穴から出たり入ったりする様子を眺められただけでもウレシイ!!
ヒナが全部育って元気に飛び立って欲しいと願っています
