2009/9/29
秋はひたひたと・・ サロン
夕べ一雨あった後の今朝の庭です
急にアジサイや木々の色付きが進んだように思えます
あす一日でもう10月に
いよいよ本格的な秋へと突入ですね

この画像は夕焼けの写真ではありません
でも似ていますでしょう?(笑)
今日から始まった「甘利日左子 ファイバーの仕事楽展」の作品の一部です
今回の全体テーマは<グニュピノス物語>(生命)とのこと
すみれ屋での2回目7年ぶりの個展です
きれいな色の織り、シルクのオブジェやマフラー、バッグ、ユニークなフェルトの作品
秋にふさわしい素材と色
楽しい作品展です
しとしと雨の日は特に暖かさが恋しい・・
フェルトの手触りが季節にぴったりなのです





急にアジサイや木々の色付きが進んだように思えます
あす一日でもう10月に
いよいよ本格的な秋へと突入ですね

この画像は夕焼けの写真ではありません
でも似ていますでしょう?(笑)
今日から始まった「甘利日左子 ファイバーの仕事楽展」の作品の一部です
今回の全体テーマは<グニュピノス物語>(生命)とのこと
すみれ屋での2回目7年ぶりの個展です
きれいな色の織り、シルクのオブジェやマフラー、バッグ、ユニークなフェルトの作品
秋にふさわしい素材と色
楽しい作品展です
しとしと雨の日は特に暖かさが恋しい・・
フェルトの手触りが季節にぴったりなのです





2009/9/25
アケビを飾って・・ サロン

見事なアケビの蔓を採ってきていただきました
高いところに下がっている蔓を採るのはさぞ大変だったことでしょう
もう何年もこの季節になると頂くアケビ
「ことしはあまり色がよくないんですよ」
「いえいえ、きれいな色、うれしい〜!」
優しい薄紫です
3本の長い蔓
水揚げも上々
大テーブルいっぱいに長く活けてみました
今日訪れてくださったお客さまも足を止め「見事なアケビね〜」と
ほめてくださいます
皆さん季節のものにはよく興味を示されていい話題作りになりました
Yさんいつもも感謝感謝です


2009/9/24
萩 サロン

スタッフのKちゃんが朝の通勤途中、道端できれいに咲いていたハギを
採ってきてくれました
ススキと一緒に
早速大テーブルに飾るとサロンはすっかり秋の装い
普段水あげの良くないハギも今日はしっかり水をあげて生き生きとしています

ハギ全体は見ていても花一つ一つはよくよく見たことが無かったのですが
こんなにかわいい花の集まりだったのですね
白いハギはちょっと寂しげ
でもピンクは賑やかで可愛く趣のある花です
高い塀の中から滝のように、こぼれるように咲いているのをよく見かけますが
圧巻と言うほかありません

和のイメージの大テーブルになりました
2009/9/20
クラシックカー Life

シルバーウイーク2日目も青空が広がりさわやかな行楽日和
お店にも朝からお客様がひっきりなしに訪れてくださって
うれしい悲鳴!
でも立ち疲れ、夕方にはふくらはぎがパンパンになりました

出勤前の一時間、道の駅「雷電くるみの里」で
クラシックカーの展示会が行われていると聞き行ってきました
全国からマニアが愛車に乗って続々と集まってきます
私が免許を取った40数年前、初めて買って乗った車も展示されていて
懐かしく考え深いものがありました
今乗っていたらどうだったのでしょう
「手放さなければ良かった」と後悔の念もわいてきて・・
私は特別車に興味があるわけではありませんが夫の趣味に
ちょっとお付き合い
そんなつもりでたまたま見た昭和の名車たち
ピッカピカに磨かれて現役で・・
乗り手の愛情やこだわりがひしひしと感じられて見ごたえがありました
秋空に赤や黄色の車体が映えていました



2009/9/15
秋バラ鮮やかに・・ 花

バラ<デンティべス>が咲きました
一雨あった次の朝
一重の花びらに雨粒が光ります
秋バラはひときわ色濃く鮮やかですね

そのすぐ近くには孔雀草が「私の季節よ、見て!見て!!」と言っているかのように
清楚なかわいい花をいっぱいつけて咲いています
次々と長く咲き続けてうれしい花です

<フレンチレース>もすっきりと・・

2009/9/11
盛りだくさんの休日 2 Life

ギャラリー<とう華>で初めてお会いして名詞も交換させていただいた
富山の老舗洋菓子店のオーナーFさん
南軽井沢に別荘をお持ちです
浅間を独り占めできる眺め・・とのこと
「是非皆さんでいらして」とお誘いを受けて伺ってきました
お部屋から張り出した広いテラスからの眺めです
スライド式の大きなガラスはすっかり除けて大自然と一体になったお部屋
なるほど独り占め、感激の眺望でした



出していただいたゼリーのおいしさもこの情景の中で最高
あつかましくもお邪魔させていただきよかったです


<コテージ 415>
田崎美術館の通りに面した落ち着けるカフェ
読みたい本を持参して訪れたい場所
すみれ屋のお客様が「一度行ってみて」と教えてくださったので
今日はチャンスでした
白を基調とした店中には作家ものの木の器や洋服などの作品が
きれいに展示されていてそちらも楽しめます


少し日が翳って肌寒くなってきました
あったかいコーヒーとシフォンケーキがおいしかったです

ひざ掛けをお借りしました
テラス席で色づき始めたもみじやヤマボウシの木を眺めながらながら
今日の楽しかった一日を心に刻みました

2009/9/10
盛りだくさんの休日 1 Life

午前中は美容院でスッキリ!
お昼ごろからお友達と誘い合わせて軽井沢へ
お電話を入れて席の予約完了
先ずはXIV軽井沢の中華レストラン「翠陽」でランチです
XIVのパーキング周辺の木々はもう黄葉
ナナカマドも真っ赤に色付いてすっかり秋の様相でした

何度か訪れている翠陽ですが季節ごとに変わった食材で楽しませてくれ
今回も大満足
お話も弾み、池のあるお庭を眺めながらゆっくりのランチタイムとなりました
ここのランチはお勧めです(回し者でも何でもありませんが)笑



次に向かったのは陶芸とニットの展示会が行われている
ギャラリー「ぼんぼん坂 とう華」
すみれ屋でも展示会をされたことがあるモダンなご夫妻が経営されています
塩沢湖から車で10分ほどの静かな緑に囲まれたところ
薄い上着では寒いくらいの気温でセーターを着て丁度良いかもしれません
シックな麻ニットの展示がしっかり季節を捉えていました
あったかいコーヒーを頂きお話した中で
そこに居合わせたお客様との思いがけないステキな出会いがありました


その後も軽井沢には楽しみがいっぱい待っていました
続きは又明日
見てくださいね
2009/9/9
裏庭の花は今・・ 花

すみれ屋ではアジサイもほぼ咲き終わりアーチのバラもぽつぽつ・・
今お花が少しさびしい季節です
そんな中つるバラ<ポルカ>の2番花が咲き始めました
良い香りの鮮やかなオレンジ
そこだけポッと明るい感じ、うれしいです

お店の入口で風に揺れているのは<風蝶草>
花びらが蝶の飛ぶ姿に似ていることから名づけられたのでしょうか
これは白
ピンク色のものもあります
優しげで好きな花です

その他は<秋海棠>が群生
今年はずいぶん増えました
もう種ができ始めていますが朝切って黄金雪柳と一緒にテーブルに飾ったり
とっても重宝しています
そうそう、<ミズヒキ>が咲いていました
もう少しするとピラミッドアジサイの色が薄ピンクに染まって
糸ススキが穂を出し、ケイトウが伸びてくることでしょう
そうするともう季節はすっかり秋ですね
ヒヨドリじょうごも真っ赤になって・・
2009/9/7
吾亦紅 花

少し前まで田んぼの土手などにたくさん咲いていた吾亦紅が
この頃ほとんど見当たらなくなりました
ビーバーであぜ草刈りをするようになり
手刈りのときのようにきれいな花を残すようなことを
細やかにしなくなったせいなのかと・・
秋の風情をいっぱいに秘めた吾亦紅、大好きです
そんな折お客様のYさんが散歩途中に採って集めた立派な吾亦紅を
束にして届けて下さいました
こんなにたくさん集めるのは大変だったことでしょう
「わ〜ステキ!」「うれしい〜」思わず叫んでしまいました
早速玄関の器に投げ入れしてみました
暗紅色の楕円のボンボン
この花がなぜこんなに私を惹きつけるのかわかりませんが
とにかく懐かしくかわいい花
うれしい戴き物でした






毎日気持ちの良い秋空が続いています
とってもさわやかで気分も上々なのですが
我侭ながらそろそろ雨が欲しくなってきました(稲が倒れない程度でいいのです)
アジサイの葉も萎れ気味
今日の終わり、日照りを象徴するような赤い夕日が沈んでいきました

2009/9/3
陶芸展へ Life

ご案内を頂いていた「阿部良雄 作陶展」に行って来ました
阿部さんの不二見窯30周年記念の展です
会場は上田市真田の<古城庵>
大きな通りから入りずいぶん細い道を登ります
そこは落ち着いたたたずまいの会場、入口には萩が咲き乱れ、侘び寂びの世界
初日一番に見せていただこうと10時には会場入り
阿部さんと奥様がステキな笑顔で迎えてくださいました
この画像は作品のほんの一部の一部
身近な花や子供たちの遊ぶ姿、ふくろうや果物が色鮮やかに描かれた
見事な陶板が印象的でした
そのほか藍色の絵付けに清潔感が漂います
私も欲しかったご飯茶碗に楕円のお皿と箸置きを求めました
これから活躍しそうです
阿部さんの器は手にしっくり馴染んで丈夫、絵付けも楽しく大フアン
今注文を受けて陶板の大作に取り掛かり中のお忙しい阿部さんですが
来年にはすみれ屋で陶板の小品展を開催してくださるようで
今から楽しみです






いつも個展に伺うと奥様がお茶を入れてくださいます
今日は会場にある広い廊下でお座布団に座らせていただき
風景を眺めながら深い緑に包まれホッとするひと時を過ごさせていただきました
奥様手作りのお茶請けと阿部さん作のお茶碗で頂くお茶は特別のおいしさ
目の先にはもう紅葉し始めた木々も・・
ずっとこうしていたいそんな気分にさせてくれる幸せなひと時でした



そして帰り道
むくげの花が夏の終わりを告げるように咲いて
蕎麦畑がどこまでも続くおおらかな風景が・・
つい車を止めてシャッターを切りました
