2009/10/29
芸術の秋 私の街のお気に入り

風もなく青空が広がる晩秋のお休み
市で運営する芸術村公園内にある「梅野記念絵画館」に出かけてきました

明神池が静かなたたずまいで紅葉を水面に映し待っていてくれました
いま〜稜線の風の如く〜<犬塚勉展>が開かれています
山を愛し38歳という若さで山で遭難し逝ってしまった画家の圧倒されるような
それでいて繊細な美しい画風は胸に迫るものがあり
一点一点ゆっくり鑑賞させていただきました
その展と同時開催で展示されているのは 桶田明夫、洋明 「父子の共鳴展」
親子それぞれ、見ごたえある油絵の大作です
桶田明夫先生は来月すみれ屋で始まる「霜月それぞれ4人展」にも
出品してくださいます
時々変わる大家や新進芸術家の企画展
入館料は800円
見には行けませんでしたが先日は「ねこまみれ」楽しそうな企画でした
身近にこんなすばらしい芸術の鑑賞スペースがあってうれしい限りです


2つの展のすばらしい作品に触れ
立ち去りがたい気持で遠く浅間を望むラウンジでお茶を頂いてきました
心澄む穏やかな時間が流れて・・・

帰り道、いつか寄ってみたかった話題のそば茶屋<さくら>へ
女性店主が石臼で挽いて打った新そばを堪能してきました
喉越しがよく付け合せの天ぷらといっしょに
あっという間に完食のおいしさでした
芸術の秋、食欲の秋・・・欲張りな私です(^!^)
2009/10/22
季節ごとの楽しみ サロン

信州の秋も日ごとに深まってまいりました
すみれ屋の周りにもひたひたと
やっぱりこの季節の楽しみは木々の紅葉と花の色が一段と鮮やかになること
木に絡むツタの鮮やかなこと・・
ヒヨドリジョウゴも艶つやの赤がなんともいえません

春からずっと長く咲いてくれるグリーンローズも赤みを帯びてきました

窓の外にはピラミッドアジサイの色づいた葉が並んで♪

お昼ごろともなると陽だまりになるサロン


この季節にぴったりのお菓子を頂きました
松本 開運堂の「開け實」アケビです
最中の皮に上品な甘みの小豆餡がたっぷり詰まったおいしいお菓子
うれしいですね
季節を大事にして考えて贈ってくださったお気持ち
頂くのがもったいないくらい
とってもとってもおいしかったです
ごちそうさまでした


2009/10/19
手作りの結婚披露パーティー Life

日曜日、甥の結婚披露パーティーに招かれ参列してきました
会場は板橋区にある木々に囲まれ小じんまりした素敵なレストラン
《仏蘭西舎 すいぎょく》
こちらからは朝早くバスを借りきり親族一同で出かけました
我が家からは夫と息子2人と私
すでにニュージーランドでお式を済ませた二人が
タキシードと真っ白なウエディングドレスに身を包みにこやかに待っていてくれ
再会を喜び合い御祝いの言葉が掛けられました
あの小さくかわいかったM君が・・立派になって!!

M君が作ったウエルカムボード
ユニーク(^^)
彼のトレードマークはこの形の黒縁めがねなんです

そして2人が作ったプロフィールと席順表
洗練されたおしゃれなものでした
ネームカードの裏にははそれぞれに違う写真が
びっくりすることにそこにはその人の名前がどこかに隠されているという
手の込みよう
忙しい仕事についている2人が皆を楽しませようと工夫した楽しい演出です

スクリーンに映し出されたのはニュージーランドでの夢のような結婚式
映画のワンシーンのようでした

バージンロードが用意されて・・

乾杯のワインのお味はちょっぴり甘酸っぱく芳醇な香り

あちこちからフラッシュが焚かれシャッター音が
最高に幸せな2人の笑顔
手に手を添えてケーキカットの瞬間です

お料理の一部です
さすが素敵なフレンチのお店
どれもこれも目を楽しませ、舌を喜ばせてくれた深い味わいの一品一品でした

新婦からのお父さま亡きお母さまへのお便り
ほんとうに感動しました
これから2人末永く幸せに幸せになってくださいね
2人のその笑顔がずっと続きますように
あらためて「おめでとう」
帰りの挨拶のとき手渡してくれた、この日のために焼いたという陶器の箸置き
大事にしますね
帰のバスの中、満足感とうれしい気持ちでいっぱいでした
幸せのおすそ分けをもらった楽しい一日でした
ありがとう!
2009/10/10
今日のサロン サロン

朝の光あふれるサロンです
ずいぶん日脚が長くなりましたね
午後はブラインドを下ろさないと眩し過ぎるくらいです
でも日中は温室のような暖かさ朝夕の寒さが嘘のようです
お日様のありがたさをつくづくと思います



今日から始まった「陶と織り2人展」
お母さまの織りのマフラーや手づくりのユニークな猫ちゃんたち
お嬢様の粉引きの素朴な器
あったかい作品展です
朝から大勢のお客様がお出かけくださいました
猫の表情の良く出ていること・・
見ているとついニコッとしてしまいます



2009/10/9
日々新たなり Life

台風一過、すばらしい秋空が広がった一日でした
先日3人目の孫が生まれました(今度は男の子、まだ名なしちゃん)
じっくり名前を考えているようです
この写真は生まれて3日目
一年ちょっとぶりに抱いた新生児は「ふわふわ」「くにゃくにゃ」
懐かしい感覚です
明日はママが退院
預かっていた2歳10ヶ月のT子と過ごした4日間は楽しく、貴重で幸せな時間でした
長らく行っていなかった図書館にも足しげく通うようになり
子供が小さかったころを懐かしく思い出します
何はともあれ五体満足、元気で産まれてきてくれたことに感謝
男らしくたくましく・・と
Mはヨチヨチ歩きができるようになったり
T子はおしゃべりが上手になって大人をびっくりさせ
成長の早さを実感しています

ギャラリーの方は個展の入れ替えで搬入、搬出、精算とあわただしく
そんなこんなでこのごろはいろいろと物想う私であります

2009/10/4
手を出せなかった草も・・ 花

<洋種ヤマゴボウ>北アメリカ原産の多年草、草丈2メートルにもなる
大きなな草
このあたりの道端でこのごろ良く目にします
今朝スタッフのKちゃんが採ってきてくれました
店への行きかえり眺めてはいてもなんとなく飾る気がする草ではありませんでした
でも壷に生けてみるとなかなかの雰囲気
赤紫の花と黒い実、鮮やかな緑の葉とのコントラストがきれいです
思わぬ発見でした
食べず嫌いしないで何でも挑戦してみるものですね


赤い盆に載せた栗の茶巾絞りをいただきました
黄色の栗ともみじの緑、赤い器
Iさんのセンスです
「わ〜、全部栗〜」ちょっとブランデーの香りも・・
手作りはやっぱりおいしいですね
手がかかっている分だけおいしさも倍増
まさに今栗の旬、優しい甘みがなんとも言えません
最高の3時のおやつでした

2009/10/3
中秋の名月 空

夕方の帰り道から撮ったお月様
今日は久しぶりに太陽が顔を出しさわやかな秋晴れの一日でした
だから「絶対きれいな月が見えるはず」と期待していた通り
すっきりとまん丸の月が昇ってきました
うさぎが餅つきをしているような模様がうっすらと・・
「月見れば ちぢにものこそ悲しけれ わが身一つの 秋にはあらねど」
百人一首から 大江千里
月をを眺めて感傷に浸る
今夜は一人の月見酒
やっぱり私は日本人 な〜んてネ(ちょっと照れている私)
今、外に出てみましたらお月様は雲から出たり入ったり
なかなか空を眺める時間も余裕もない現代
足元ばかり見ていないで今日を機会にたまには月を見る、空を見る
そんなひと時を持ってみるのもいいですね

2009/10/1
おいしい、おいしい頂き物 サロン

風呂敷に包まれたお重をあけると「ふわ〜っ」といい香りが・・
ホックホクの大きな栗が入った栗ご飯を頂きました
小菊がそっとのせてあります
紺の風呂敷に朱の重箱、心憎いばかりの色づかい
「お昼に間に合うように作ってきたのよ」とYさん
あったかいうちにスタッフと早速頂きました
ほんのりとした塩味と出し汁のうまみが効いていて
上品なお味、さすがYさん
季節の味覚ほんとうにおいしかったですよ

もう一つの頂き物は「今年最後よ」とOさんが畑から採ってきて下さった
トマト「アイコ}
新種だそうですがかわいい名前です
木にならせておいてもこれ以上赤くならないとのこと
でも、この艶々感、プリッとしています
大きいので縦に2つに切って頂いてみました
「甘いっ」まるでフルーツのよう
今は新しい品種がどんどん作られているんですね
味もですが名前が気に入りました
