2009/11/26
休日の仕事 Life

先日のガーデン作業ですっきりとした庭
風もなく暖かかった午前中、バラの剪定の残りをほぼ済ませました
バレリーナやグリーンアイス、アイスバーグ・・
まだ咲いているものもあり思い切りが必要な作業
切ってしまうのはかわいそう、でも来年きれいな花を見るために「ごめんなさい」
2時間たっぷり、柔らかな光の中で気持のよい時間をすごせました
そして午後「そろそろ獲り入れなければ」と気にしていた
キウイフルーツの収穫を♪
高い棚に背のびして一つ一つはさみで取ります
その向こうには真っ青な空
中身が黄色い<ゴールデンキング>今年も豊作です

このかごに3つも
ちいさいのはまだ木につけてあります
とにかく手がかからずビタミンCたっぷり、動脈硬化などに良いカリウムが豊富
うれしいフルーツ

細かい産毛が特徴、実を守っています
取り入れてから10日程置き触ってみて少し柔らかくなったら食べごろです
りんごと一緒においておくと熟すのが早いとか・・
お分けしますのでキウイお好きな方はご連絡くださいね

2009/11/24
秋の終わりのテーブル花 サロン
斑入りアオキの実

すみれ屋の大欅もほとんど葉を落としベランダに吹き溜まった落ち葉を
掃く回数もぐっと少なくなりました
先日は初霜柱が見られ朝夕の寒さが身にしみます
いつも朝のテーブルに飾るため裏庭から切ってくる小さな花たち・・
菊もバラも色々な実も、もうそろそろ咲き終わりです
元気なのはハーブとヒイラギ
そうそう、黄金雪柳がありました
枯れた葉も趣がありますがそれだけでは淋しすぎ
お店で買った花はきれいですがすみれ屋のテーブルには似合わない気がして
かたくなに何とか我が家の庭などで調達しています
来年の春までは小さな人形やオブジェなど小物を飾ろうと思います
今年最後のテーブル花
記念写真を撮ってあげました
グリーンローズの色付き

白い小菊

香りの良いオレンジ色の菊

ヒヨドリジョウゴ

2009/11/21
ワイナリーにて例会 Life

上田城南ライオンズクラブと東御ライオンズクラブのサプライズ合同例会が
お隣、小諸市のワイナリー<マンズワイン>で開かれました
時にはこんな楽しい企画も用意されます
他の皆さんは工場見学や試飲、お買い物などができたようですが
私はお店の仕事が終わってから遅れての参加です
着いたときには会議はすでに終わってお食事会が始まっていました
レストラン「欅」でのワインアドバイザーのお話とイタリアンディナーです

今夜のワインリストは4種
「竜眼スパークリングワイン」食前酒
「ソラリス 信州シャルドネ マセラシオン・リミテ 2007」和食に合うワイン
「ソラリス 信州千曲川メルロー 2005」肉料理とマッチ
「ソラリス シャルドネ・クリオ・エクストラクション 2006」
アイスワイン製法の極甘口デザートワイン
ワインは大好きですが詳しくはない私
でも雰囲気もよくお料理と一緒にそれぞれおいしく頂きました


サプライズの一つはフォルクローレの演奏と映画音楽などのギターの弾き語り
メンバーも飛び入り参加で賑やかに盛り上がりました
そして素敵なポインセチアの大鉢が当たる抽選会
今夜は夫が運転を代わってくれたので心置きなくでワインに酔いました
和気藹々、メンバーの交流も図れ、気分も開放されたひと時でした
いつもは帰りの車は私が運転、でも今夜は・・珍しいことです
たまにはいいですよネ(-!*)♪

2009/11/19
今年最後の・・ Life

すみれ倶楽部Gardenの今年の総まとめ、合同作業が朝9時からはじまりました
最終とあって会員のほとんどが参加、賑やかです
水を入れたバケツに薄氷が張った寒い朝です
6年たった未だチラホラとバラが咲くガーデン
軽い剪定と施肥、皆でGarden周りの枯れ草刈り
「今年もたくさん咲いてくれてありがとう、春までゆっくり休んでね」
そんな気持ちでふかふかの肥料を入れました




差し入れのあったかい飲み物がおいしい!


作業が終わった後10名ほどでお食事会
メンバーのお店、和皿、欧皿、レストラン<Ray>で
それぞれの好きなおいしいランチを頂きながら
バラの話、忘年会のお話、賑やかに話も弾みました
来年春までお休みのきれいになった静かなGardenです

2009/11/16
お参り日和 Life

ちょうど日曜日七五三の日、10月に産まれた孫Kのお宮参りと
もうじき3歳になるT子の七五三の参拝に
生島足島神社へ行ってきました
「もう3歳、もうお宮参り?」と時の流れの速さに驚きつつも
うれしい楽しみな日でした
混雑が予想されるため朝8時に出発
2組のジジ、ババも一緒です
気持ちよく晴れた青空と紅葉の山々が朝日に映えて今日の日を
祝ってくれているかのようでした

ママ方のお母さまが用意してくださった赤いお着物と被布
ママが結った髪にリボン、大人びて見えます


お祓いをしていただいている間もKは良く眠ってお利口でした
T子も頭を下げて・・
この大欅のように堂々と育って欲しいと願い見上げました

写真撮影は神社内の写真室「夢うさぎ」で・・
笑ったり泣いたり大わらわの写真撮影も無事終わって出来上がるのが楽しみです

帰りに近くのお食事処<膳>で会食
幸せな楽しい一日でした
孫の成長とともに私の年齢も・・
「おいて行かれないように少しは発奮しなければ」です
2009/11/3
文化の日〜周りの晩秋 自然

昨日からの急激な寒気は周りの紅葉をさらに鮮やかにしたようです
まさに錦織り成すといった感じです
裏山も緑、黄色、赤と鮮やか
最後の力を振り絞って色付き風とともに舞ってはらはらと散る葉は
人生の過ぎ行く様を見るようで
今年の秋は今までに感じたことの無いような不思議な感動を覚えています
「わ〜綺麗〜〜」それだけではない何かが・・

陽を受けて輝くイチョウ

こちらはイチョウの隣に茂るモミジの3段階の紅葉

樹の下には落ち葉の吹き寄せ

青い空にケヤキの赤が映えます

野ぶどうの葉


穫り入れの時期を迎えたくだもの
イチジクも柿も今年は豊作です
今夜はイチジクを砂糖煮に、干し柿用に渋柿の皮をむきました


2009/11/1
富山に行ってきました Life

上信越道から北陸道へと車を飛ばし2時間半
紅葉まっ只中の富山県 宇奈月温泉に行ってきました
宿の湯量も豊富で正面には錦織なす山々が迫っています
ゆったりと檜の湯船に身を沈めれば日ごろの疲れがす〜っと抜けていくようです

温泉街を一巡り
先ずセレネ美術館へ
黒部峡谷の大自然を描いた平山郁夫、塩出英、福井爽人などの描いた
ダムや峡谷の雄大な大作が展示されています
特に田淵俊夫氏の「放水」(黒部ダム)は白と黒の作品でしたが
エネルギーがほとばしるようで圧倒され絵の前で立ちつくしました

ここもガイドに載っていたCAFE<MOZART>
モーツアルトの曲が静かに流れるテーブルでおいしいコーヒーを頂きました
街角には色々なブロンズ像が飾られ
温泉街と言っても文化の香る散策が楽しい町です

宿の夕食は6時から
次から次へと運ばれる料理はどれもきれいで優しい味・・・
全てお食事が終わるころには8時半をゆうに回っていました
さすが米どころ、お釜で炊いた炊き込みご飯のおいしかったこと
おなかはいっぱいでもついお代わりを(^^)


翌朝は楽しみな黒部峡谷の紅葉を眺めながらのトロッコ電車です
ちょっと寒いかしらと窓つきのリラックス車両を予約しました
何度か暗いトンネルをくぐりながら「ガッタン、ゴットン」と登って行きます

眼下には太陽の光を受けてエメラルドグリーンに染まる黒部川の流れ
ダムの姿、赤や黄色の紅葉が岩肌を覆う山々
ところどころにかかる橋の姿がアクセントになって見飽きることがありませんでした





片道一時間半弱、ここが終点の「欅平」
30分ほど休憩して景色を眺め折り返しトロッコ電車は下っていきます
9両編成のどの車両も満員の人気ぶり
確かにすばらしい体験でした
そしてこんな峡谷の辺鄙なところまで線路をひき
維持しておられる方々のご苦労も思われたトロッコ電車体験でした

黒部は2度目ですが前回はダム見学を目的に
今回はのんびり温泉も楽しんだリラックス旅でした
お米もお魚もおいしいですし
富山いいとこ一度はおいで♪ ですね?