2010/3/29
春は何処へやら サロン

いつも季節先取りのお花を届けてくださるYさん
少し前につぼみのボケそれも真っ白い花をいただきました
ピンクや赤いものは見たことがありますが白は初めて・・珍しいです
10日も咲き続け今なお元気にサロンの大テーブルを飾ってくれています
ぽったりとした一重咲きが好き♪
今日は朝からお日様が出たり入ったり
挙句の果てに雪が舞いだし強風を伴い吹雪になりました
風が強いためか体感温度が非常に低い!!
エアコンは朝から入れ通し
全く真冬に逆戻りです
あと数日で4月というのにこの気候はどうしたことでしょう?
非常に冷え込むとの明日の予報
今のこの季節を楽しもうと思ってはみても「ちょっと・・?」という感じです
自然に咲くボケが見られるような季節に早くなって欲しいものです
寒さにはめっぽう弱い私です
暑さもだめですが・・結局「わ・が・ま・ま」ということでしょうね(笑)
2010/3/26
パーチメントクラフト展へ Life

今日は一日お店をお休みして長野へ
目的は駅前の平安堂書店3FにあるCafe Gallery
<cafeぺえじ>で開催されている
長野県初のパーチメントクラフト展を拝見するためです
ブログで親しくしていただいているhiyayakkoさんが主宰されているお教室の作品展です
東京にお住まいでいらっしゃいます
東急の駐車場に車を預け書店で待ち合わせ予定の猫のローズさんのところへ・・
猫のローズさんことY子さんとはアメリカ・メキシコ・パリ花の旅をご一緒している
仲良しのお友達です
一緒に見ようと長野に住む彼女をお誘いしました
↑のビオラを打ち出したカードは私が気に入って求めたもの

会場はエレガントでおしゃれ、そして繊細な作品がずらりと並べられていました
そしていらっしゃいました「hiyayakkoさん」♪
思っていた通り・・バレエで鍛えられスラッとして背筋がピンと伸びた
素敵な方でした
色々な技法や歴史など説明を受けながらお話しました
一枚の薄い半透明の紙から作り出される気の遠くなるような手の込んだ作品たち
美しいです
繊細です
この画像だけではその素晴らしさがお伝えできないのが残念です
販売されているカードや小物もとってもエレガント・かわいい
テキストもすごく丁寧な解説で日本ではまだ数種類しか出回っていないようです

わずかな時間ではありましたが念願のhiyayakkoさんにお目にかかれましたし
珍しくて素晴らしい作品を拝見でき幸せなひとときでした
hiyayakkoさん有難うございました
長野にもお教室ができるといいですね

その後、猫のローズさんと久しぶりにお会いしたのですから
「ゆっくりお話したいわね」と・・
会場から歩いて5分ほどの桜井甘精堂の<栗の木テラス>へ
2010/3/25
弥生のお菓子 サロン

200000にヒットされたTTさんがお顔を見せてくれました
TTさんはフラワーアレンジメントの先生
センスの良い花合わせには定評があります
すみれ屋とはOpen前からとっても縁の深い方
いつも「つ・ぶ・や・き」を見ていてくださったんですね
有難うございます
外は冷たい雨・・
寒いっ!!
そんな中、こんな素敵な桜のパッケージの和菓子をいただきました
中を開けるとパッと春色
菜の花、蛤、椿・・・
一つずつ好きなお菓子を選んでお茶と一緒にいただきました
和菓子は優しいお味、優しい甘み
窓の外は冬に逆戻り、でも大テーブルの3時は一足先に春爛漫
TTさんご馳走様でした


2010/3/23
すみれ屋コレクション展 サロン

今年のギャラリースケジュールは月2回ずつの開催予定がいっぱいになり
3月の後半だけに空きができました
せっかくお出かけくださったお客様に少しでも楽しんでいただきたくて
今まで集めてサロンを飾ってきた絵画や花器、カップなどを展示して
見ていただこうと
<コレクション展>を急遽企画しました
31日までです
私の好みですのでずいぶん偏っている・・・(笑)
いつもお見えになっていらっしゃる方々には新鮮味はないかと思いますが
初めてお目にかけるものもわずかですがありますので
お出かけの折にはギャラリーもチョッと覘いてみてくださいませ
林昭子 油絵「わすれな草」


魚谷洋 日本画

柳沢三知子 サンドブラスト デカンター

2010/3/20
本・すみれのつ・ぶ・や・き Life

今日、ブログを始めて5年目の本<すみれのつ・ぶ・や・き>13、14号が
出来上がってきました
私が発信しているのはAuto Page「Tea Cup」から・・
そこでブログを本にしてくれるサービスがあるのです(有料ですが)
年3冊ずつ、去年のは2冊
日記代わりとして残しておくと便利なこともあるのです
「去年ガーデンの見学会はいつごろだったかしら?」とか
特別な日の記憶とか
普段私の脳からぽろぽろと零れ落ちている記憶をさっと蘇らせてくれる本
とっても便利に、そして懐かしく思い出すことも・・
そんなこんなで来年は作るまいと思いつつもう14冊になってしまいました
私はやっぱり根っからのアナログ人間なのかもしれません

2010/3/19
蘭 デンドロ・キラム サロン

Fさんが冬の間温度管理をして立派に育てられた蘭
<デンドロ キラム>を大テーブルに置いていってくださいました
蘭の形をした小花が連なる藤のような花房
近くに寄ると仄かにいい香りがします
彼女は信濃蘭友会に所属し
ご自宅では300鉢もの珍しい蘭を育てているベテランです
蘭を毎年咲かせるのはとても難しくて
その技術と努力は私には到底真似のできない事
尊敬の眼です!!

先日無事20万アクセスを突破しました
皆様本当に有難うございます
200000と200001を踏まれた方がお便りをくださいました
TTさんとTおばさん
あとお一人が分からないのは残念ですが、とても嬉しかったです
後ほど記念の品をお送りしますので楽しみにお待ちくださいね
2010/3/15
ビーズいろいろ サロン

水曜日までビーズアクセサリーの作品展が開かれています
女性はキラキラ輝くアクセサリーが好き
お客様も鏡に向かってつけたり外したり気になる物の品定めに夢中です
でも、探すのって楽しいですよね
お相手しながらいつの間にか私自身も楽しんでます
透明でシンプルなものからカットがたくさん入った
角度によって色が変わって見えるもの
パールや大きくてカラフルなパワーストーン・・
繊細なもの、大胆なデザイン
こんなにたくさんあっても皆様好みが違うので欲しいものが
かち合わないのが面白いですね

持っている服や着ていく場所を考えずに単品だけを気に入って求めてしまうと
とかく失敗の元
私も何度も失敗しています
ビーズは宝石に比べ価格的にも安易に求めやすいため
そういうことも起こりうるのでしょう
よく着る服を何着かお持ちになって選ばれるといいと思います
ビーズといえども手の込んだものは値も張りますので・・
これは私自身が今回試してみての感想です
素敵なもの美しいものは女性の憧れ、お気に入りのアクセサリーを身に着けて
颯爽と出掛けようではありませんか
春の街に♪

お知らせ
皆様に「すみれのつ・ぶ・や・き」にお付き合いいただいた
アクセス数がもうじき200000になろうとしています
つたないブログに時々お出かけいただき本当に嬉しい思いでいっぱいです
そこで20万アクセスを記念して199999,200000,200001を
踏まれた方にささやかながら記念の品をプレゼントさせていただきたく
お知らせといたします
踏まれた方は<s-yukie@valley.ne.jp>までお手数ですが住所、氏名を明記の上
ご連絡くださいますよう宜しくお願いいたします
では楽しみにお待ちしております
びおれ
2010/3/10
う〜寒い!! 自然

何日もお日様を見ない日が続いています
寒気の底のような毎日、横殴りの雪
かいてもかいてもどんどん積って来ます
毎朝「寒い寒い」の連呼、底冷えがするとはこんな状況を言うのでしょうか?
しまおうと思っていた冬物の服もまだまだ活躍しそうです
でも今日は雲は厚いものの長いつららの先からポタポタと融け始めています
夕方になってようやく太陽が顔をだしてくれました
屋根から迫り出した雪が時々「ドサッ」と大きな音を立てて落ちて
ビックリさせられました
お日様の光がこんなに待ち遠しかったことはありません
窓に駆け寄り「あったか〜い」「うれしい!」
今の雪は湿って重くて、でも融けるのは早い
やっぱり春の雪なんですね


2010/3/7
Richard Ginori サロン

<リチャード・ジノリ>
どなたでもご存知のイタリアの有名な磁器メーカーですね
スタッフKちゃんのお嬢さんがご結婚、先日披露宴が行われました
それはそれはお幸せいっぱいの・・本当におめでとうございます
心ばかりのお祝いを差し上げたのですが、そのお返しにと
こんなに素敵な珈琲カップをいただきました
早速朝の珈琲をこのカップでいただくことに・・
ふーむ、味わい深い〜〜
珈琲の色がよりおいしそうに見える白地にブルー
私の大好きな組み合わせ,
風格というか、雰囲気がありますねえ
唇に当たる縁の形が優しくて、とにかく軽い、美しいフォルムです
素晴らしいジノリのカップ、大切に大切に使わせていただきますね
ありがとうございます

さて、ソーサーの下に写っているのは大倉陶苑のすみれ柄カップのDM
今月19日から始まる「すみれ屋コレクション展」のものです
四季折々サロンに飾っている絵画やオブジェ、カップなどを展示して
皆様に見ていただきたいと企画しました
一部販売もあります
お楽しみに!

2010/3/5
記念日 信州の鎌倉へ Life

○○回目の結婚記念日
夫が忙しいスケジュールをやりくりして時間を作ってくれました
今回は遠くへは行かれないので車で30分ほどの信州の鎌倉、別所温泉に・・
夕方出掛けて一泊、次の朝9時まで、時間が短いわりには
のんびりとしたひと時を楽しんできました
チェックアウトは11時までとゆっくりなのに・・
長野県の情報誌<KURA>に「老舗旅館の離れはとっておきの癒し空間」
とのタイトルで別所温泉のかしわや本店<四季亭>が紹介されていました
私のこの雑誌への信頼度はかなり高いので即決
インターネットで早速予約しました
「和の情緒を楽しめる宿」「季節がわかる宿」がコンセプト
ある程度そっとしておいてくれるスマートなサービス
紹介にたがわず大満足の宿でした

全館床暖房で畳敷きは裸足に心地よい
お部屋はコタツが設えてあり懐かしく清潔なイメージです
手入れの行き届いた中庭を見やりながらの露天風呂はまさに贅沢
本館のいくつか趣のある源泉かけ流しのお風呂は風情たっぷり
少しぬる目が又あったまるのです

利き酒のあと今日のお酒を決めました
辛口、すっきりです

夕食は本館の3階個室、北向き観音堂と愛染桂の大木や温泉街が一望できます

お料理は全10品
ほほえましいお雛様の器に入った先付け

翌朝早速部屋に付いた露天風呂を浴びてから
夕べからの雨が上がり少し霞んだ景色の中歩いて1分
県の重要文化財に指定されている樹齢1200年を経たご神木愛染桂を見上げ
北向き観音にお参りしました
かしわや本店は観音様の本当にすぐ隣・・鐘の音がよく聞こえるのです

朝食は洋食をお願いしました
明るいお部屋でカラフル、バラェティー豊かであったかいお食事でした

その後夫は東京出張、新幹線の人に
私はといえば10時オープン30分前にはお店に着いていました
忙しい〜〜2人です
でもいい時間を過ごせました
時間の長短ではないですね
要は内容・・な〜〜んて♪負け惜しみでしょうか?(笑)