2011/7/28
夏野菜たっぷり Life

ここのところ真夏にありえない程涼しい日が続いています
朝晩の空気は寒いくらい
こう気温変化が激しいと体が付いていけません
私も夏風邪か夏負けか熱は無いのですが頭ズキズキ、のど痛〜い、体はだる〜い、食欲なし
なんとも気力の湧かないマイニチです
そんなこの頃ですが、畑の夏野菜は元気、元気!
朝採って、夕方採って毎日食べきれないほどの収穫量です
それでも息子たち家族に分けたりスタッフに受け取ってもらったり
配るのに明け暮れています
きれいな赤や緑濃い野菜はビタミンたっぷり
気力の無い体にはありがたい恵み
たっぷり野菜を摂って、たまにはガッツリ美味しいお肉も・・(笑)
早くこの状況から抜け出したい私です
夏風邪よ早くさよならしましょう
2011/7/26
ブルーベリー狩り Life

台風一過の暑い午後
今年もお嫁ちゃんNちゃんと孫3人水筒持って、麦藁帽子を被って
近くのひだまり農園にブルーベリー狩りに行ってきました
(もう一人のお嫁ちゃんHちゃんはは2ヶ月のおチビがいるためお留守番)
「キャッキャ」言いながら大粒のブルーベリーをほおばりました
美味しかった!たのしかった〜〜♪




2011/7/20
群馬嬬恋村より サロン

嬬恋村で窯を築いて赴きある陶芸作品作りに励んでいらっしゃる
Hさんが去年のすみれ屋での個展以来久しぶりにお顔を見せてくださいました
お土産にこの辺りではほとんど見ることができない<朝鮮五味子>
秋には真っ赤な実を付け、山の中にあって彩を添え
果実酒にしても味わいのある美しいお酒になる貴重なものです
今は柔らかい若緑色、かわいい・・
去年の個展時にいただいて五味子酒を作りましたがそれはそれは美しいルビー色
夏はロックで美味しくいただいています
もう一つ・・杉苔が敷き詰められた手作りの鉢に植え込まれた<米葉ツガザクラ>
高山植物です
ツガザクラの名前は知っていましたが見るのは初めて
星型の小さなかわいい花
葉が米粒のような形をしていることからこの名前が付けられたようです
眺めているとなんだか高原の爽やかな冷気が流れてくるような気がして
ホッとします
嬉しい一服の涼をいただきました

2011/7/14
定休日 織物教室 Life

今織物で<スペース織り>というのに凝っています
残っている色々な糸を何色も組合わせて織るしなやかな風合いの織り方
織りの楽しみは出来上がってみて始めて分かる色合いの調和や織り目の出具合です
これは今の季節ノースリーブなどの上にさっと羽織るのにちょうどいい
ストールになると思います
出来上がりが楽しみ♪

裂き織り教室が終わってから市内北御牧の「梅野記念絵画館」へ創作アップリケの個展「あ」を見に行ってきました
4時を過ぎても暑さのおとろえない午後でしたが
美術館の前の明神池越しに望む浅間山やぐるっと囲む松林の日陰が
ぐっと涼しさを感じさせてくれます



作者の宮脇綾子さんは主婦の目から周りの草花や野菜魚などを題材に
古い布やさまざまな素材を使って魅力的な芸術作品へと変身させる
素晴らしい方です
何事も一日にして成らず、こつこつと積み重ねることの大事さを説いています
90歳をとうに過ぎていらっしゃるにもかかわらず
その作品のみずみずしさモダンさに圧倒されました
ちなみに「あ」はあっと驚くの「あ」とのことです
日常の中で感動することがが大事ということでしょうか
美術館内は当然のことながら撮影禁止
写真に収めたい作品もたくさん有りました

美術館のロビーから見た池と浅間連邦

外に出ると夏の花が鮮やかに咲いていました
とっても充実した気分で美術館を後にしました
18日が最終日とのこと
副館長さんに薦められた個展でしたが滑り込みセーフで見ることができました

2011/7/13
夕涼み Life

こう暑くなるともう見ることはできませんが
少し前までお夕飯を済ませた頃になるとすぐ近くの田んぼの上を蛍が飛び交っていました
孫の喜ぶ顔が見たくて何度蛍見物にでかけたことでしょう
例年に無く数が多く見ごたえが有り
蒸し暑い夜に気分だけでも涼しい思いを味わいました
川をきれいにし蛍の住みよい環境づくりに力を入れている自治会も有ります
農薬をできるだけ使わず水のきれいな川を維持していくことは
大変な努力の要ることですが
現代にあって蛍のいる水辺が近くに有るということは本当にすばらしいことです
又来年も見られるように願っています
蛍の姿を撮ることはできませんので、凧絵作家の岩井小夜子さんの絵を見ていただきます
「蛍とホタルブクロの墨絵」です

ずっと欲しかった豚の蚊取り
インターネットでカワイイのを見つけました
ユーモアのある顔つきをしてますでしょう? ほのぼの♪
花か花火か分かりませんが模様がとびとびにはいっています
中に蚊取り線香を入れて庭での夕涼み用にと思っています
蚊に刺されては気分も半減でしょうから・・・
これから2ヶ月ほど活躍してくれることでしょう
子豚ちゃん、期待してますよ!

2011/7/10
梅雨明け 自然

ようやく梅雨明け宣言が出た今日、今年一番の気温を更新しました
でも、真っ白い雲とどこまでも続く青空「あ〜夏っ!!」といった感じで
暑くても蒸し暑くてもスカッとした気分です
夕方稲光がしてサッと夕立が有りましたが、蒸し暑さはそのまま
これからお盆すぎまでこんなお天気が続くのでしょうね


スタッフのKちゃんから畑で採れた見事なシソの葉をいただきました
シソジュースにしたら3リットルくらい作れる量です
今年も香り高く美味しいシソジュースが作れそうで嬉しい♪
家に帰って早速葉をもぎました
それにしてもきれいな紫色、葉の裏は濃い緑色です
出来上がれば澄んだ鮮やかなピンク色になるのですから不思議です


2011/7/5
入道雲 空

まだ梅雨明け宣言はでませんが、空はすでに真夏の雲
もくもくと真っ白い雲が湧いています
昨日は長野県に竜巻注意報と突風に対する注意報が出ました
珍しいことなので夜半の強い雨と風に怯えました
蒸し暑い毎日、早くすっきりとした夏空が続いて欲しいものです
でも、暑いでしょうね〜
節電の夏ですから・・・

セイロンベンケイ草
多肉植物で大きくなるとオレンジ色のツリフネ形の花をつけます
サロンは居心地が良いのでしょうか
葉っぱの周りにちっちゃな葉っぱがいっぱい付きました
そこにはこれまた細〜い白い根が・・「すごい!」
土に落ちるとそこに根を張ってこのように大きく成長します
全部が土に落ちたら限りなく増えそうですね(笑)
面白い花♪


2011/7/1
桑の実をいただいて Life

今夜は3年ものの桑の実酒をロックでいただきました
最初はキーンと少しするとオナカがポワ〜ンと熱くなってきます
濃い赤ぶどう酒色、もう一寸チョコレート色でしょうか
熟成されています
ほんのり桑の実の香りがなんともいえません

今年も野の花館のTさんからたっぷり実った桑の実を3回にわたりいただきました
深いざるに山盛り3杯「すご〜い、こんなにたくさん!」
これだけ摘むのは大変なこと、いつもながら感謝感謝です

先ずはアクをすくいながらじっくり煮詰めてジャムに

粒粒の食感が新鮮に感じる美味しいジャムの出来上がり

そして今年も白ザラメと35度のホワイトリカーを交互に入れて
こんな感じに・・
よく漬かった実はすみれ屋のアイスクリームやケーキの上に
ミントと一緒にちょこんと載せてお客様にお出しします

漬けたばかりのお酒の色は未だ綺麗なルビー色です

2、3ヶ月もしたら美味しくいただけることでしょう
でも、去年のも有りますし、まあゆっくり楽しもうと思います
真夏の夕方に我が家にお出かけの折にはこのお酒でキュッキュッと乾杯いかがですか?
夏ばて防止には最高です
来年は庭先に植えたマルベリーも大きな実をつけるかもしれません
それを楽しみにしている方たちも多いんですよ
大きくなる木なので夫に切ってしまわれないように予防線を張っておきましょう
桑の実には小さい頃の懐かしい思い出がいっぱい詰まっていますから・・・