2011/11/25
秋も深まり 美しいものにふれて・・ 自然

今年も野焼きの風景が見られる季節になりました
アスパラの枯れ葉や田んぼのわらくずなどを焚いているのでしょう
雲間から射す光と白い煙が郷愁を誘います

ギャラリー胡桃倶楽部で開催されている日本刺繍の作品展を拝見してきました
すみれ屋のお客様でもあるTさんとTさんのお母様、おば様による
それはそれは繊細で美しい手仕事の数々です

色々な刺繍の種類がありますが日本刺繍は特に繊細で根気の要るもの
花や日本古来の模様が刺された色鮮やかな着物は豪華絢爛、見応えがありました
一枚の着物や一本の帯を刺すのにいったい幾歳月を費やすのでしょう
私には到底まねのできない素晴らしい作品を見せていただき目の保養になりました
日本の誇るべき伝統の技ですね




着物を黒く染めたら金色のバラ模様が浮き上がったとのこと
昔は本物の金糸を使っていたのですね
ちなみに本当の金糸で無い場合は全部黒く染まってしまうようです

刺繍の着物は4代にわたり大切に着継がれて
今の時代にあっては尚更素晴らしいことです

2011/11/20
七・五・三 Life

孫Mの七・五・三で上田市の生島足島神社にお祓いを受けに行ってきました
T子に続き2度目の七・五・三参りです
天気予報とは打って変わってに良く晴れた朝
母方のおじいちゃんおばあちゃんにもお出かけいただき
無事3歳になったお祝いと神社への参拝をすることができました
7歳のお姉ちゃんらしく華やかな着物姿も多く、とっても賑やかでした
Mも髪を結いきれいなお着物を着せてもらって得意顔
神前に頭を垂れると厳かで清らかな心持になります
ついこの間お宮参りを済ませたばかりのような気がしますが
月日のたつのは早いものです
わが子の頃とは違った華やかな雰囲気、時代がどんどん変わっているを感じました
いずれにしてもバーバの願いは益々健やかで女の子らしく育ってと・・

鮮やかなモミジ
神殿の朱塗りの柱と響き合っていました

御祝いの会食は予約しておいた上田市丸子の料亭<緒環>
玄関脇の紅葉が美しい

はしゃぐMを見ながら終始笑い声の祝の席でした

2011/11/16
秋の実、菊の香り Life

秋も深まってまいりました
すみれ屋の玄関も模様替え
山から採ってきていただいた蔓梅もどきとワインレッドの菊
梅もどきも菊もそれぞれ秋の象徴的なもの
一気に晩秋の雰囲気に変わりました


食用菊をたくさん摘んでいただきました
早速、サッと茹でて砂糖、塩、酢を混ぜたところに漬けてみました
冷蔵庫に入れ2、3日すると美味しい菊の花漬けが出来上がります
作る間ずっと菊特有のふくよかな香りが・・
お正月のお茶請けとして大事に保存するつもりです
摘みたての菊、食用とはなんと贅沢なことでしょう

花びらをほぐしてからサッと茹でます

ちょっと味見を・・フムフムなかなかイケますな〜

2011/11/12
ケアポートみまき Life

ライオンズクラブ女性でつくる「胡桃の会」の清掃奉仕活動で
東御市北御牧にある<ケアポートみまき>に行ってきました
千曲川のほとりに立つ老人介護施設です
明るく広々とした廊下、個室には木の表札がかけられていて
プライバシーがきちんと確保されています
思い思いに過ごすフロアーが有り、昼食後のひと時
テレビを見たり手づくなをする姿が見られました
この日は廊下のモップがけと手すりの消毒でした
ときにはお話し相手をすることも有ります
職員は若い方が多く、よく聞こえる声で優しく話しかけている姿が
すがすがしく映りました
年老いてからだの自由が利かなかったら気分的にも沈んでとても心細いことでしょう
そんな時快適な環境ですごせるこのような施設は家族にとっても救いです
「入所待ちの方が大多数の高齢化社会の今、このような施設がたくさんできれば良いな」
と思ったことでした
玄関脇には見上げるようなナナカマドの木
青い空に映えて見事です
ベッドに寝たきりのお年寄りにも見せてあげたい秋の色でした

帰り道、橋の上から見た千曲川
遠くに浅間山の裾野が美しいラインで望めます

2011/11/7
晩秋の色づき 自然

昨日は雨、今日は朝から霧、そして曇りと
鮮やかな紅葉が里に下りてきたにもかかわらずパッとしないお天気でした
一雨ごとに寒さも増して明日あたりからまた寒さがやってくるようです
今年の紅葉は少し例年より遅い気がしますがどうでしょう?
近くに赤く色付くモミジやカエデが少ないので真っ赤な紅葉は見られませんが
すみれ屋の周りでも木々の色が日々濃くなって秋の深まりを感じるようになりました
近々インフルエンザの予防接種も受けなければ・・
忙殺されながらいたずらに過ぎ行く季節
時間を大切に大切にと思うばかりです
パーキング横の県道沿い

裏の林、木漏れ日の午後です

欅の大木 ツタが鮮やか

東側窓を開けると眼下にりんご畑、その先にはイチョウとモミジが・・

高速道土手の黄葉した木々

2011/11/1
そろそろ毛糸もの Life

いよいよ11月に突入ですね
カレンダーはあと2枚
早い、とにかく時間の過ぎるのが早すぎます
朝夕はぐっと冷え込むようになって紅葉も里に降りてきました
この季節はいつも着る物が中途半端で困ってしまいます
セーターはまだ早いですし・・
そんな時期にちょっとマフラーやストールを用意して出かけると
便利です
インターネットで毛糸を幾玉か仕入れました
きれいなブルー、茶系の縒り糸、モヘヤの極細
特にモヘヤの風合いが好きです
昨日マフラーを一枚織り上げました
今度は何にしようかしら
これからは毛糸仕事が楽しみな季節です

