2013/4/25
着物地の洋服 Life

写真詩人Kさんに教えていただいた洋服の個展<風はらむ>を見に
長野まで出かけました
善光寺門前のレンガ館ギャラリー
世界で活躍されている滋賀県在住のデザイナー野崎文子さんの作品です
はさみを極力入れず着物本来の直線の美しさを生かした服
新物の着物地で作る「ぜいたくな」洋服です ・・とDMに有りました
会場には斬新なデザインの素敵な服がたくさん展示されていました
どれもすっきりと着易く、デザインと柄や色がマッチしてとても個性的
さらに魅力的なのは上質な生地を使っていてとても軽いのです
コート/ドレス/ジャンパースカートなどこれからの季節
颯爽と羽織って出かけたくなるようなお洋服の数々でした
好きな人にはたまらないでしょうね
こういうお洋服は・・
とっても素敵でしたがそれなりにいいお値段だったので
見るだけで会場を後にしました



2013/4/24
甘いワイン Life

スーパーマーケットのワイン売場で桃のワインと苺のワインを見つけて
かわいい瓶を2本買って帰りました
とっても甘いデザートワインです
ほんのりもも色、いい香り
ついつい飲み過ぎてしまいそうです
普段は赤ワインを好んで飲んでいますが
たまにはいいですね
甘いワインも
苺のワインもどんな感じか楽しみ
200mlと瓶が小さいので試飲するにもちょうど良いと思います

2013/4/20
アーモンドの花 花

「アーモンドの花です」と言って届けてくださったのは
色も形も桃の花に良く似たかわいい花
普段食しているにもいかかわらず
アーモンドがどんな生り方をするのか?
ましてやどんな花が咲くのかなど考えたことも有りませんでした
<バラ科サクラ属>なんですね

2013/4/16
桜と蔵とお食事と・・ Life

蔵の白壁に桜が似合います
前に撮っておいた画像ですがとっても素敵でしたので
今年UPの最後の桜見てくださいね
桜の季節限定のお席から風に舞う花びらを眺めながらいただくフレンチは
最高!
こんな計らいをしたお店の心配りも素敵です



2013/4/15
幸せ〜♪ サロン

Open19年を祝って素敵なピンクのバラ19本の豪華な花束をいただきました
すみれ屋Galleryでパステル画の個展を2度開催されたことがあり
オープン当初からお母さまとお出かけくださっていて
こちらが感謝をしなければいけませんのに
思いがけないお花のプレゼントにびっくりするやら嬉しいやら・・・
まだまだくちばしが黄色いお店としての19年
皆さまに支えていただき辿った年月です
こんなに祝っていただいて恥ずかしいです
ひかるさん、ありがとうございます
この花束に恥じないよう初心に還りこれからも薫り高く美味しいコーヒーと
ゆったりくつろげる空間を目指します

2013/4/14
我が家の桜でお花見 花

今朝は我が家の枝垂桜のお花見をしました
夕方は地区の野排球大会の慰労会が有るので朝になりました
というわけで、ゆったりとはいきませんが
お店Open前の1時間ほどYさんTちゃん、Mちゃんをお呼びして・・
天気予報では日中5月中旬の陽気になるとか
10時前なのに日影がほしいくらいでした

ほぼ8分咲でしょうか
色も優しい八重の桜です

ピンクユキヤナギも満開です

桜だけでなくいろいろな花が一気に咲き始め
庭に出るのが楽しみな季節になりました
2013/4/13
オープンガーデン・オブ・信州 花

オープンガーデン・オブ・信州の10年目の総会と
八ヶ岳に住み、日本のあちこちの庭園造りで活躍中の園芸家ポール・スミザー氏と
NHKの趣味の園芸の司会を長く務められ今はラジオ深夜便の放送でおなじみの
アナウンサー須磨佳津江さんの記念トークショーが
長野駅前のメトロポリタンホテルで行われました
お二人の飾らない人柄が好印象のお話はとっても分かりやすく
普段の庭仕事にすぐに役立つものばかり
スライドを使ってのユーモアを交えた庭づくりのヒントや
日本全国のお庭を巡った興味深いお話など
もう少しお聞きしたいくらいでした
チャリティーオークションで姫カスミソウを2鉢と小鳥のドアベルを
買いました
パーティー最後のアトラクションで
須磨佳津江さんの著書「こころに花を咲かせて」が当たりとっても嬉しかったです

2013/4/12
朝のお花見 花

朝、いつもすみれ屋にお出かけ下さっている画家Yさんから
「サクラが満開になったので見にいらっしゃいませんか」と
お誘いの電話がありました
お言葉に甘え始業前の30分ほどお邪魔してきました
透けるような花びら
青空をバックにすっきりと端正な姿を見せています
去年も伺いましたが
今年は一段と花付きもよく幹も太くなったように感じました
お花見は日本人の美意識と季節を楽しむ心の最たるもの
サクラは又どんなに見ても見飽きません
見るときの心持によっても微妙に訴えてくるものが違います
面白いですね
「日曜日は我が家の枝垂桜のお花見しましょう」と約束も・・

裏庭のテーブルであったかい甘酒をいただきながらサクラを愛でました
素敵な朝のひとときでした

2013/4/11
淡雪 自然

目が覚めると朝日に輝く雪の庭
春の淡雪です
この季節には本当に珍しい雪
咲き始めたサクラや庭の花たちはきっとビックリでしょうね
ふんわりと花に優しいお湿りです



2013/4/10
感動!! 花

ご自宅の庭に咲いた貴重なサクラの枝をいただきました
早速玄関に・・
さくらさくら展に寄せて持ってきて下さったとのこと
出展された作家の皆さまはもちろん
いつも来ていただいているお客様の盛り上げてくださるお気持ち
嬉しく頂戴しました


夕方、運動教室に向かう道すがら
真っ白い花を満開に咲かせている老木を見つけました
永井農場さんの畑です
雷に打たれたか、真二つに裂けた幹
そこから空に向かって何本も枝が伸びています
白い花はナシでしょうか?スモモの花にも似ていますが・・?
すごい生命力
ねじれた太い幹、見事に咲き誇る白い花
迫力と美しさに圧倒されました


2013/4/9
桜色の夕暮れ 空

秋の夕日も綺麗ですがサクラの頃の夕暮れも雰囲気があって好きです
もう少しで落ちてしまう一瞬の輝きを見ることができました
手前の遅咲きの桜が満開になる頃に又
落日の瞬間を撮ってみたいと思いました

Yさんがお庭の椿を一輪手折ってきてくださいました
椿は一輪がいいです
白い壁と器の色がよく似合ってますます凛とした姿に・・・
花の声が聞こえてきそうです

2013/4/4
快晴の定休日 Life

昨日の雨で花の植え付けには最適の午前中
荻原植物園で購入してあったオキザリス2種9鉢、シルバーリーフのシダ3鉢
そして、おきな草2鉢をすみれ倶楽部Gardenの私の庭へそれぞれに植え付けました
鉢植えの八重のクレマチスも地におろし、タイムを株分けしてあちこちに植え
ヒューケラや龍のひげ<黒竜>をスコップで抜いて植え替え
9時半過ぎにGardenに出て「そろそろお昼かしら」と戻って時計を見るとはや1時
夢中で土と格闘していました
楽しい時間はあっという間に過ぎるものです
気候が良くなったのと雨の後ということで土いじりは浮き浮きです

お昼を済ませてから天然酵母パン屋、上田の<穀蔵>さんへ
ギャラリーで=更紗・花の器展=を開催しているとのことで出掛けましたが
今日は定休日でした
残念!!
その足でちょっとレトロな町並みを残す柳町へ久しぶりに行ってみました
東御市のワイナリー<はすみファーム>のアンテナショップでは
香り豊かなナイアガラジュースで喉を潤し
岡崎酒造では亀齢の生原酒をお土産に買いました
平日とあって人影もまばら
上田城のサクラが満開になるであろう週末にはぐんと賑わうことでしょう


丸子の国際音楽村でスイセン祭りが開かれていると知り
足を延ばしました
7分咲きでしたが歩道が造られよく手入れされたスイセン畑は
2年前に訪れたときよりずっと密に咲いていて
お日様に顔を向け、いっせいに風になびく様は圧巻です
辛夷やサクラも咲き出して青い空に映えていました


風が強くなった夕方、帰宅
午前中植えた花の様子を見にガーデンへ
普段腰痛などほとんど感じない私ですが、今日はさすがに腰が痛い
一気に3時間半は堪えました(笑)
2013/4/1
はんなりと・・ サロン

今朝はTさんから<さくらさくら展>によせていただいた桜の塩漬けを
さくら湯にしていただきました
おめざはOさんからのいただき物、葛餅
喉に「するっ」と優しい甘みです
雅なお味と雰囲気を味わいながらのひとときでした


私の大好きなあんこが砂糖菓子の中に隠れています
最近美味しいものをいただく機会が多く嬉しい限りですが
甘いもの大好きな私、なかなかブレーキが利きません
颯爽と春風をまとって出かけたい季節
甘いものの誘惑に勝つにはどうしたらよいでしょう?(笑)




旬の山菜や野菜もいろいろ出始めました
フキノトウの次はウド、菜の花、千本ねぎ、もう少しするとフキ、ミョウガ・・などなど
「旬のものを食べていれば健康、間違いない」と昔の人は言いました
花が咲いたフキノトウの茎を集めて佃煮を作ってみました
あったかいご飯のお供に甘辛の味と香りがピッタリ
今夜は摘みたての菜の花のお浸しとフキノトウの天ぷら
そしてフキノトウの佃煮
困ったことにそれはそれはご飯のすすむおかずです
お酒もすすんじゃいますね(笑)

