2014/2/28
とうみのお雛祭り展

私の住んでいる東御市の合併後10周年を記念して
市内の姫ぐるみの会を主体とした有志の<とうみの雛まつり>展が開催されています
会場はサンテラスホール
会場入口からさまざまなつるし雛や押し雛、随分昔の貴重な着物や帯が飾られ
色鮮やかで華やか圧倒される見事さです
手をかけてこつこつ作り溜められた味わいのあるお雛さまを
説明を聞きながらながらゆっくり見せていただきました
ひな祭りの優しい空気感いっぱいの
10周年にふさわしい見ごたえあるお雛さま展でした
指先ほどの小さな雛、かわいい♪



古い時代の珍しい押し雛

2014/2/26
甘いイチゴで♪ Life

イチゴの美味しい季節ですね
甘い苺がたくさん手に入ったので苺ミルクにしたりジャムを作ったりと
いろいろにして楽しみました
先日の大雪で信州のイチゴ園はハウスの倒壊など大きな痛手を負ったようで
本当にお気の毒なことでした
道の駅などで人気の田口さん家のイチゴも例外ではありません
早く立ち直って又美味しいイチゴが市場に出回るように
家族でイチゴ狩りが楽しめるように願っています



先日、信濃毎日新聞社で・・・
2014/2/22
大雪のなかの誕生日 Life
今年の誕生日
百何十年に一度の1メートル近い大雪の中で迎えました
皆さんに祝ってもらって幸せな私です
本当にありがとう
「歳をとるのもいいものよー」って言えるような毎日を過ごしたいと思います









百何十年に一度の1メートル近い大雪の中で迎えました
皆さんに祝ってもらって幸せな私です
本当にありがとう
「歳をとるのもいいものよー」って言えるような毎日を過ごしたいと思います










2014/2/20
大雪から6日目 自然

昨日から上信越道上下線とも動き始めました
結局4日間も通行止めだったことに・・・
ようやくホッとしましたがこのようなことになって初めて
大雪に備えることの必要性を認識しました
ここ数日、お日様が出てよいお天気ながら気温が低いため
屋根の雪もほとんど融けません
でも、ツララの先から滴り落ちるしずくの音が希望を抱かせてくれます
陸の孤島となっていまだに日常生活にご不自由されている地域の皆さま
心よりお見舞い申しあげます
二度とこんな雪が降りませんように祈るばかりです
これは昨日の夕日
大きな爪あとが残る雪景色を照らして・・
残酷な気さえしました

2014/2/17
雪の上で 自然
高速道が見えるほど高く積まれた雪の上に立つK
T子は背丈よりも深い雪に埋もれてしまいそう
危ないので大人が見ているところでの画像です

子供の背丈が埋まるほどの雪の量
日は照っているものの除雪もままならず、なかなか融けません
でも孫たちは元気!
家の中での遊びにも飽きたのでしょう
日中のまぶしい雪の庭でお友達と思い切り転げまわって歓声を上げていました
例年の雪の量ではなかなか作れないかまくらも作ってもらい
嬉しい、楽しい経験ができたようです
子供たちのはしゃいだ姿を見ているとこちらも元気をもらえます
(Nちゃんが撮った生き生きとした姿の画像を貸してもらいました)


2014/2/16
すみれ屋 臨時休業2日目 自然

ようやく青空が見えました
お日様は厚い雲の裂け目から出たり入ったり・・・
屋根や庭の雪は依然昨日のまま
夫は吹き上げ式除雪機の修理に出かけていきました
すみれ屋は明日までお休みの連絡をスタッフにしましたが
駐車場の雪を業者さんに何とかしていただかなくては開店の目途が立ちません
人の手ではどうにもならない広さと量です
ひさしにはツララができていました
尖った先からポツポツとしずくが落ちています
少しずつでも融けているんでしょう
お日様お願い「早く溶かしてください」

2014/2/15
生まれて初めての大雪 自然
母屋から見た蚕室です

例年20センチも積もれば雪かきが大変に感じましたのに
朝起きて外を見て唖然としました
一晩のうちに1メートル近くも積もっていたからです
どこから手を付けたらいいやら・・・
除雪車も、もちろん車も人も動いていません
全く音の無い世界、シ〜ンと静まり返っています
夕方になってようやく降り止み、裏の道を除雪車が下っていきました
夫は一日中雪かき、随分お疲れのようです
庭の雪はまだ手付かず
でも、土曜日で助かりました
すみれ屋は今日から明日、あさってと臨時休業です
駐車場の除雪、業者さんにお願いしなければなりません
公共の道路優先ですのでいつになることやら・・困ったことです


2014/2/14
かわいいプレゼント Life

大雪のバレンタインデ−
我が家のジージは孫達から手作り感いっぱいのかわいいチョコレートや
クッキー、カップケーキを貰ってご機嫌・・・
毎年忘れずに小さな手で届けてくれます
お嫁ちゃんたちの心遣い、幸せなことです



2014/2/9
大雪 自然

45年ぶりの降雪量
このあたりは一日しんしんと降り続いて45センチ
サラサラ雪でもこの量、お店の駐車場は息子に機械で除雪してもらいました
眼下の上信越道は上下線とも一日通行止め
あちこちの交通網が支障をきたしたようです
こんな日は暖炉の薪をくべながら、掛けてあったマフラーの続きでも織りましょう


翌朝は昨日と打って変わっての晴天になりました
雪にお日様が反射して眩しいくらい
高速道の通行止めもすっかり解除、車も気持ちよさそうに走っています
夕方には裏の県道も駐車場の雪もほとんど融けて
太陽のありがたさを感じました

雪大好きなT子
嬉しくて、うれしくて
冷たさをものともせず、戯れていました

2014/2/6
雷電くるみの里へ 私の街のお気に入り

夕方道の駅<雷電くるみの里>へ買い物にいきました
ぐっと冷え込んできて向こうに見える浅間山も寒々としています
でも、中にはいるとあったかくて親しみやすい雰囲気

夕飯前なので大好きな胡桃おはぎはお預けにして
ヘルシーなきのこ類を中心に購入
どれも生産者の名前が記されているので安心です

田口さんちの苺も大粒、あま〜い♪

タップリ肉厚のしいたけはさっと茹でて塩麹漬けに・・
こうするといくらでも食べられてしまいます

2014/2/2
気分は春色 Life

明日の節分、あさって立春を前にして美味しい季節の和菓子をいただきました
鬼さんや水仙を模った練りきり・・・食べてしまうのが惜しいくらいです
いつも季節を先取り、目で舌で楽しませてくださるお菓子の花岡さん作
Nちゃんのお母さまからいただきました

こちらは同じ市内のかわいいケーキ屋さん<Haruiro>のメレンゲ
淡雪のようなふわふわの口どけ
パステルカラーはまさに春色です
Hちゃんからの差し入れ

暑いくらいの気温の今日
この季節にしては10年ぶりとか・・・
美味しいうれしい頂きもので気分はもう春へと一足飛びでした