2014/10/31
軽井沢 雲場池の紅葉 Life

定休日の昨日、10何年ぶりかで紅葉の雲場池を訪れました
軽井沢へは時々遊びに行きますが、この季節の雲場池は初めてです
駐車場に車を止め、カラマツの葉が黄金色に輝く道を・・
絨毯の上を歩くような感覚を靴の底から感じながら一つ角を曲がると
そこには素晴らしい景色が広がっていました
もみじの赤が水面に映えてため息が出るほど美しかったです
やっぱり日本の四季は素晴らしい!!
今年最初で最後の紅葉狩りでした
これからは裏山や、すみれ屋の周りで木々の色付きを楽しもうと思います




2014/10/30
銀座NAGANO 行ってきました Life

銀座NAGANO 〜しあわせ信州シェアスペース
10月26日(日)GRANDOPENしたばかりのまるごと長野県のアンテナショップです
先日、東御市の商工会女性部の視察旅行で見せていただきに行ってきました
銀座すすらん通り、好立地です
4Fから1Fへと順次飯田市出身の社長さんが丁寧に案内してくださいました
4F コワーキングスペース&移住交流・就職相談コーナー
2F イベントスペース&観光インフォメーションコーナー
1F ショップスペース&旬の信州味わいコーナー
信州に暮らす私でも知らない魅力や欲しいものがいっぱいありました
全国、そして世界の皆様に信州をもっと知って訪れて頂くための素敵なスペース・・
何度でも訪れたくなる場所になっていって欲しいものです

1F入口近くで注文してから絞ってくれる生姜とりんごのスムージー
辛いですが甘味はりんごだけなのに「美味しい〜♪」
私の口にはこれが一番合いました

テーブルや椅子、フローリングの床など県産材がすべて使われています
そして作家もまた県内在住です

創業1598年、綿半の緑あふれるGalleryもありました
2014/10/24
この秋の手作り Life

立派な栗をたくさんいただきました
せっかくなのでここは頑張って皮をむき栗の渋皮煮を作りました
これからの季節お茶のお供に大事に大事に味わっていただこうと思います

朝晩は寒いくらいの陽気になり畑のトマトも熟れなくなりました
大きいのから小さい粒までツルにはまだいっぱい実が付いています
去年はカレー粉をいれてピクルスを作りましたが
今年は青トマトのジャムを作ってみました
仕上げにはブランデーを・・
これがなかなかの味なのです
トマトの青臭さも感じられず、トーストした食パンにひと塗り
クラッカーにのせたりヨーグルトにひとサジ、重宝しています

2014/10/20
ある日の八ヶ岳美術館 Life

原村の八ヶ岳美術館
テレビの二ュースで信州の裂織展が開かれていることを知り
秋晴れの気持ちの良い日、拝見してきました
美術館の周りはもう紅葉がだいぶ進んで白樺やモミジが青空に映えて綺麗でした
アプローチも秋草が風に揺れていい雰囲気です
来館者の投票で賞が決まるようですがどれも丁寧な仕事でデザイン的にも甲乙つけがたく
選ぶのが難しいくらいでした
素晴らしい作品を見せていただき
良い刺激をいただくと同時に「想像の翼を広げてオリジナリティー豊かな作品を作りたい」
という気持が強くなりました
私の持つセンスが問題ですが・・・?(笑)



2014/10/19
きのことワイン Life

仕事を終え外に出たとたんに目に飛び込んできた夕日です
秋は、透明感ある景色、空,,
手前のススキは糸ススキです
昨夜はアトリエ・ド・フロマッジオでのワイン会に出かけました
すみれ屋駐車場からの送迎付き
<秋のきのこ料理とワインの会>と銘打って
マスターソムリエ高野豊さんがセレクトされたワインを
お話を伺いながら楽しみました
キノコ尽くしのお料理の数々、流石に美味しかったです
地産地消も素晴らしいです

いつも思うこと・・
ワインは奥が深いです




2014/10/16
能登から金沢へ サロン

大型で非常に強い台風が日本列島を縦断すると予想された日
すみれ屋の親睦旅行が実行されました
2,3、日前から時々天気予報を気にしながらハラハラしながらの旅行でしたが
実際には輪島のホテルで泊まっている間に通過するという素晴らしいめぐり合わせでした
しかし、夜中の波と風の音がゴーゴーと恐ろしかったです
和倉ではパテシエ辻口さんの海の見えるお店でのケーキとコーヒー
輪島塗、角偉三郎さんの素晴らしい作品が飾られた格調高いギャラリー
夕食後の御神乗太鼓の勇ましい打ち手の姿と響きわたる音・・・
台風とともに忘れられない思い出となりそうです

2日目は先ず、輪島の朝市を見物
残念ながら台風の風が残っていたため出店者が少なく寂しかったです
金沢、近江市場でそれぞれが好きなように昼食を・・
私は「今日だけ」(笑)とたっぷりのウニ、イクラ丼をいただきました
皆あれもこれもと買い物したあとひがしの茶屋街へ
ずいぶん前に出かけた時に気に入ったお店<銀の波>が無くなっていて
金箔の作品がモダンな<箔座>ができていました
金箔が壁全面に張られた蔵は煌びやかすぎずかえって落ち着いた雰囲気を漂わせていて
親しみやすかったです

中田屋さんできんつばを購入
お二階の静かな和室でお番茶と餡の入ったシュークリームをいただきました
スタッフと作家さんとお客様、とっても楽しい初めての一泊旅行でした
もう、来年の旅の話が出て、今回は成功だったということでしょうか(^:^)♦♫♦・*:..。♦♫

2014/10/9
明日から3日間 Life

朝からさき織り教室の作品展飾り付けでした
今年は4回目、御菓子の花岡さんのギャラリー胡桃倶楽部での開催です
会期は10月10日、11日、12日の3日間
織りのバッグ、マフラー、オブジェ、タペストリーなど・・
私のお当番は11日(土)10時から13時30分です
どうぞお出かけくださいませ


2014/10/2
物想う季節 花

アイスバーグがちらほらと咲いています
少し小さめで頼りなげですがそれがまた魅力・・
雨に打たれた姿など支えてあげたくなる秋バラです
そして、ある日の息抜き
いつも素敵なカップで淹れてくださるおいしいコーヒーを飲みながら
唐松のさらさらと散る様を眺めお気に入りの詩集などめくり・・・
ふと気がつくとすこし風が冷たくなってきてカーディガンを羽織る
そんな季節が好きです(ちょっとセンチメンタルに)
