2014/11/28
2014 クリスマスのおくりもの展 サロン

いよいよ明日から<クリスマスのおくりもの展>が始まります
去年より一段とパワーアップして出品作品も格段に多く
皆様をお待ちしております
会期中のお天気が気になります
(12月10日まで開いております)





2014/11/28
いよいよカレンダーも・・ サロン

気がつけば11月もあと3日
時の流れの速さに唖然とします
今日はスタッフとお客様作家さんで開催する<クリスマスのおくりもの展>
搬入、飾りつけの日です
お日様がたっぷり入るサロンはにぎやかな笑い声に包まれることでしょう


2014/11/22
晩秋のZoony Gardenへ 花

須坂市にほど近いりんご畑に囲まれたZoony Gardenさん
久しぶりに訪ねてみました
「素敵〜♪」一面に金色のじゅうたんを敷き詰めたかのような
ふっかふかの落ち葉・・
見上げるほどに成長した色づいた樹々
雰囲気あります
その奥には今日はいただきませんでしたがCafeも
さすが庭園造りを手がけていらっしゃる方のお庭
のびのび清々します
奥様とちょっとお話させていただき冬の庭にも大丈夫な
香りがあってブロンズの葉が特徴の宿根草<アガスターシェ ボレロ>2株と
ミニチューリップの球根2種を求めてきました
こちらはクリスマスローズとクレマチスを専門に育苗、販売をなさっていて
その季節には珍しい花も見つけることができ楽しみです


2014/11/20
窓を開けると 自然
お隣の屋根の向こうは朝日を受けて山の錦が燃えるようです

2014/11/15
火事? Life

何気なく窓からの景色を眺めていましたら
いつもの藁を焚くときの煙の色とは明らかに違う濃い灰色の煙が
まっすぐ上へもくもくと立ち上がっているのが見えました
「火事っ?」 とっさに双眼鏡に手が伸びのぞいてみましたら
やっぱり・・・
下のほうにチラチラと赤い炎が見えます
なかなか消えず、まだ煙は上がっていましたが見てから1時間半ほどして
ようやく鎮火したようです
火事は怖いです
一瞬にして何もかも燃え尽くしてしまうのですから
乾燥しているこのごろ、わが身の回りも気をつけねばと思ったことでした

今日はすみれ倶楽部の今年最後のガーデン作業でした
バラは軽く剪定して枯れ草を片付けて肥料を回りに入れます
誰のお庭もすっきりきれいになって来春までお休みです
↑の画像は作業の後みんなで会食した<そば茶屋 さくら>さんの
先付けに出た小さなお重箱
秋の風情いっぱいのやさしい味が詰まっていました
女性店主ならではのお・も・て・な・し感じました
2014/11/11
日差し 自然

めっきり日が短くなりましたね
真夏と比べると3時間日の入りが早くなりました
その分サロンの奥までお日様の光が届くようになって
お天気のよい日は明るくて温室のような暖かさです

実りの秋も終盤
店まで通う道、どの柿の木も鈴なりです
渋柿ですが・・
よく、柿は「年生りする」と言われるように去年は不作、今年は大豊作のようです
私も100個ほど皮をむいて干し柿を吊るしました

2014/11/7
これぞ日本の秋 自然

岡谷市、出早公園のモミジの色付きです
ため息が出るほどきれいでした〜



2014/11/4
晩秋の追分へ・・ Life

ご案内を頂き、追分にお住まいの手織り作家池田公子さんのお宅の
オープンギャラリーにお伺いしました
お嬢様のY子さんの陶芸作品とのコラボです
毎年お二人で開かれている作品展、さすが母娘、見事なハーモニーです
初日ではなかったので、もうほとんど作品がありませんでしたが
一緒に行った皆さんは手になじむ使いよさそうなお茶碗を求めたようです
ある季節はお庭でまたお部屋でと
いつ伺っても季節感と清潔感のあるおいしいお茶とお菓子をご馳走になります
それも楽しみで・・(笑)
公子さん、今年も楽しませていただきありがとうございました(^0^)/

ディスプレイもおしゃれ・・

織り機にはこっくりとした色合いの赤い糸がかけられていました

私の好きなブルー系のモヘヤベストがすぐ目に留まりゲット♪
今年の冬はこれでぬっくぬくです

2014/11/1
キュイフルーツ収穫 Life

ここ2、3年全く実を結ばなかったキュイフルーツが今年はどうしたことか
鈴なりになっています
肥料をあげたこともあるでしょうし、摘果したことと花の付く時期に
寒くなかったということでしょうか?
久しぶりの感触です
今年はプルーンが全くダメでしたのでこの採り入れは嬉しいです

まだ硬いので、りんごと一緒にダンボール箱に入れて熟すのを待ちます♪
