2016/11/9
市民公園の秋 私の街のお気に入り

「紅葉、今すごく綺麗だから見に来て」と公園管理をされているTさんのお勧めで
東御市民公園に出かけてみました
フィールドの周りの桜の葉はもう散り始めていたので体育館西側駐車場へ・・
すると朝日を浴びて輝くもみじの見事なこと
鮮やかであでやかな姿を見ることができました
そして一つ勉強になったこと
それは、桜の葉は赤く色付き、春、見事に咲いていた緑の桜<御衣黄>の葉は
黄色だったことです
お仕事前のとっても素敵な朝のひと時でした



2016/10/18
ガラス工房 橙 私の街のお気に入り

お友達への誕生日プレゼントを探すべく
海野宿のガラス工房<橙>さんに行ってきました
暖簾もだいだい色に染められて入口から雰囲気のある佇まいです
こちらに伺うと必ず気に入ったものが見つかります
それもとっても美しくて迷ってしまうほど・・
秋の陽がガラスを透かして様々な色に輝いていました
胡桃の灰を使って作られた手ごろなボウルを和紙で素敵にラッピングしていただき、駐車場までゆっくり歩いて帰りました
「気に入っていただけるといいな」


2014/7/31
季節の木の実 私の街のお気に入り

わが町を代表するおいしい胡桃菓子の老舗<御菓子花岡>さん
お店の前にはたわわに実をつけた胡桃の象徴木が植えられていて
秋になると厚い緑の皮が黒くなり剝けて中の硬い殻が顔を出します
私達の口に入るまでには大変手のかかる木の実です
胡桃をふんだんに使ったチーズケーキ・胡桃の醍醐味や
メレンゲ・くるみの初恋、くるみゆべしなどなど・・・
中でもくるみ大福は午前中で売り切れてしまうほどの人気で
私も大好物です♪
市木でもあるくるみの木
しなの鉄道田中駅前ロータリーにも植えられています
楽しみに成長を見守りたいと思います

このグレーがかった白い実はエゴの実
花岡さんの前の通りの街路樹です
可愛くて涼しげですね

2014/2/6
雷電くるみの里へ 私の街のお気に入り

夕方道の駅<雷電くるみの里>へ買い物にいきました
ぐっと冷え込んできて向こうに見える浅間山も寒々としています
でも、中にはいるとあったかくて親しみやすい雰囲気

夕飯前なので大好きな胡桃おはぎはお預けにして
ヘルシーなきのこ類を中心に購入
どれも生産者の名前が記されているので安心です

田口さんちの苺も大粒、あま〜い♪

タップリ肉厚のしいたけはさっと茹でて塩麹漬けに・・
こうするといくらでも食べられてしまいます

2013/11/7
2013 市民公園の紅葉 私の街のお気に入り

もう3週間も咳が止まらず気管支炎を併発、医者通いが続いていましたが
昨日辺りからようやく気分が良くなってきました
今年は咳風邪がはやっているようです
皆さまも「風邪かな?」と思ったらひどくならないようにお気をつけくださいね
インフルエンザの予防接種ももうじき受けようと思います
そんなこんなで市民病院帰りに東御市の芝生公園に立ち寄ってみました
少し散り始めてはいましたが桜やさまざまな木々の色づきが見事で
カメラに収めてきました
トラックをウォーキングする人や芝生の上で寛ぐ人など
思い思いに楽しむ姿が見られました




2013/9/8
東御ワインフェスタ 2013 私の街のお気に入り

今年も行ってきました私の町のワインの祭典
<キャンドル煌めくガーデン・地元ワインと音楽で楽しむひととき>と
パンフレットにあります
夕べからずっと降り続いていた雨が不思議にもサッとあがり
サンテラスホール前庭で町内3社のワイナリーとお隣坂城町から一社
ご自慢のワインを販売
アトリエ・ド・フロマージュ、ノンナジーニャなど数社が
美味しいおつまみを販売しています
予約で交換したロゴ入りワイングラスをホルダーで首から提げて
いろいろなワインを飲み較べながら知り合いと話をしたり
ステージからの演奏に耳を傾けました
夕暮れの空の色をバックにワインの色がとっても綺麗でした


2013/9/4
草如庵 私の街のお気に入り

今夜はすみれ会の暑気払いでした
東御市の千曲川近くに今年4月にOPENしたばかりで
なかなか予約が取れない人気のお店です
古民家をリメイクし広い敷地に秋草が揺れ、虫の音すだく草如庵
裏の駐車場に車を停め木道を歩いて前庭に出ます
奥様が玄関で手を付いて迎えてくださいました
京都の老舗料理店で腕を磨かれたご主人と京美人の奥様
懐石料理のコースをお願いして有りました
もろこしのお豆腐など季節の素材をふんだんに取り入れ地産地消
丁寧に作られた一品一品は目にも美しく食欲をそそります
器や設えも皆素敵
話をしながらゆったりといただいてきました
御いとまするときご主人が姿が見えなくなるまで見送ってくださり
又誰かをお誘いしていきたくなるお店です




2013/3/2
春の味覚と色 私の街のお気に入り
明るくてアットホームな雰囲気が素敵な店内

今夜は家族みんながそれぞれ予定があって出かけており夜は私一人でした
スーパーツルヤでクリーニングを受け取り、買い物を済ませた後
ちょっと車を走らせ一人ディナーに行ってきました
イタリアンの<ノンナ・ジーニャさん>
まだ時間が早かったため若きオーナーシェフのIさんとカウンター越しに
お話することができ楽しかったです
ずっと前にいただいておいしかった白菜と牡蠣のパスタの味が忘れられず
オーダーしようと思いましたが今日は牡蠣の仕入れが無かったようで残念!
黒鯛と季節野菜がタップリ入ったあったかスープ仕立ての前菜と
ヤリイカと菜の花のパスタ シチリア風「量を少なくして」とセレクト
ノンアルコールの赤ワインとともにいただきました
菜の花の色と香り・・春を先取りした気分でした♪
置いてあったイタリア関連の本を読みながら出来上がるのを待ちました
どれもこれも季節感いっぱい、美味しかったです
やっぱり私の町のお気に入りです<ノンナジーニャさん>


今夜は家族みんながそれぞれ予定があって出かけており夜は私一人でした
スーパーツルヤでクリーニングを受け取り、買い物を済ませた後
ちょっと車を走らせ一人ディナーに行ってきました
イタリアンの<ノンナ・ジーニャさん>
まだ時間が早かったため若きオーナーシェフのIさんとカウンター越しに
お話することができ楽しかったです
ずっと前にいただいておいしかった白菜と牡蠣のパスタの味が忘れられず
オーダーしようと思いましたが今日は牡蠣の仕入れが無かったようで残念!
黒鯛と季節野菜がタップリ入ったあったかスープ仕立ての前菜と
ヤリイカと菜の花のパスタ シチリア風「量を少なくして」とセレクト
ノンアルコールの赤ワインとともにいただきました
菜の花の色と香り・・春を先取りした気分でした♪
置いてあったイタリア関連の本を読みながら出来上がるのを待ちました
どれもこれも季節感いっぱい、美味しかったです
やっぱり私の町のお気に入りです<ノンナジーニャさん>

2013/2/16
すばらしい 創業100年 私の街のお気に入り
御菓子の花岡さん創業100年のお祝いにお届けしたバラとくるみのリース
お店のショーケースの上に飾ってくださいました
花岡さんが大切にしている東御市特産のクルミをあしらったリースを
私の友人軽井沢在住のプリザーブ・ド・フラワーアレンジメントの先生
白石節子さんに依頼して作っていただきました

いつも仲良くしていただいている御菓子処花岡さんが今年創業100周年を
迎えられました
100年にわたって代々おいしい御菓子作りに寝食を注ぎ続け
多くのお客様の心をつかみ押しも押されぬ繁盛店に育て上げた功績
めでたく素晴らしいことです
先日100周年を記念して東御市サンテラスホールで記念コンサートが行われました
菅平高原ご出身のシャンソン歌手佐々木秀実さんのリサイタル
お菓子を5000円以上購入するとチケットが一枚いただけて
1000円で補助券が付き5枚集めるとチケットに換えられます
シャンソン大好きの私はせっせと集めましたが
社長のかつ子さんが席を確保して下さっていたのでご好意に甘えて
楽しみに出かけさせていただきました

佐々木秀実さん、私は初めてでしたが歌がうまいですねぇ
サントワマミー、愛の賛歌、ヨイトマケの、ラストダンス・・
知っている曲も多く聴きほれるほどに魅了されました
前半が終わって20分間の休憩にはお菓子屋さんらしくコーヒーとお菓子の
サービスが有り、和やかにお客同士が語り合う時間が持てました

おしゃべりもお上手
コンサートが終わったのは予定の時間を1時間半も過ぎてからでした
「100年」の焼印が入ったお菓子をお土産にいただきました
楽しい時間でした
かつ子さんありがとう♪

ついこのごろかつ子さんからお礼のメッセージ付きチョコレートを頂きました
ご丁寧に恐縮です
花岡さんのチョコレートほんとに美味しいのです

お店のショーケースの上に飾ってくださいました
花岡さんが大切にしている東御市特産のクルミをあしらったリースを
私の友人軽井沢在住のプリザーブ・ド・フラワーアレンジメントの先生
白石節子さんに依頼して作っていただきました

いつも仲良くしていただいている御菓子処花岡さんが今年創業100周年を
迎えられました
100年にわたって代々おいしい御菓子作りに寝食を注ぎ続け
多くのお客様の心をつかみ押しも押されぬ繁盛店に育て上げた功績
めでたく素晴らしいことです
先日100周年を記念して東御市サンテラスホールで記念コンサートが行われました
菅平高原ご出身のシャンソン歌手佐々木秀実さんのリサイタル
お菓子を5000円以上購入するとチケットが一枚いただけて
1000円で補助券が付き5枚集めるとチケットに換えられます
シャンソン大好きの私はせっせと集めましたが
社長のかつ子さんが席を確保して下さっていたのでご好意に甘えて
楽しみに出かけさせていただきました

佐々木秀実さん、私は初めてでしたが歌がうまいですねぇ
サントワマミー、愛の賛歌、ヨイトマケの、ラストダンス・・
知っている曲も多く聴きほれるほどに魅了されました
前半が終わって20分間の休憩にはお菓子屋さんらしくコーヒーとお菓子の
サービスが有り、和やかにお客同士が語り合う時間が持てました

おしゃべりもお上手
コンサートが終わったのは予定の時間を1時間半も過ぎてからでした
「100年」の焼印が入ったお菓子をお土産にいただきました
楽しい時間でした
かつ子さんありがとう♪

ついこのごろかつ子さんからお礼のメッセージ付きチョコレートを頂きました
ご丁寧に恐縮です
花岡さんのチョコレートほんとに美味しいのです

2012/9/19
駅前のクルミの木 私の街のお気に入り

しなの鉄道田中駅のロータリーに一本の胡桃の木
私の住む東御市は日本一のくるみの産地ということでシンボルツリーにもなっています
駅のすぐ近くにある御菓子処<花岡>さんにはおいしいくるみ菓子が揃っていて人気です
先日ブログ友のMさんと2人のお友達を田中駅にお迎えしたとき
木に生ったクルミを「始めて見た」と、とっても喜んでくださいました
「クルミのその後を見てみたい」とも・・嬉しいことです
Mさん、Kさん今はこんな感じです
その後はもう少ししたら又載せてみますね

これから秋が深まるにつれ緑の皮が黒くなりひび割れてきて
中から見慣れている硬いクルミが顔を覗かせます
ふだんお店で見かける硬い殻付きのクルミの状態になるまでには木から落とし皮を剝き
水洗いして天日乾し・・
なかなか手のかかる実です
でも、クルミにはたくさんの効用もあり料理におつまみにと活用範囲も広い
何より香ばしくて美味ですね
動脈硬化予防にもなるとのことで私は毎晩2個ほど楽しんでいます
くるみ割りで割れるときの音がまたいいんですよ
