賛成・反対とイロイロ意見はあると思う。だけど私は大好きです“イベント&サプライズ”!!
冷めた見方をする人は人生の楽しみを半分以上、イヤイヤ、かなり損をしているのでは?
今回も行ってきました。「おでん大会」
具材の搬入担当と言うこともありましたが、その日は今年最後の渓流釣りのチャンス!
朝のうち多少雨が降っていた性かバイクのお客は少なかったのですが、着いたときにはすでに大根の面取り・下ゆでとゆで卵が進行中!その量に驚かされました\(^_^)/
築チャン調達の練り物もかなり!! 本当に全部なくなるの?
昨年も始まる前は同様の心配をしていましたが、始まると「あっ!!」と言う間に鍋の底が見えました。
今回は人数が少なかったのとバイクの若い人たちが少なかったからでしょうか?第一弾は早かったのですが第二弾以降が・・・
そんな中、某ライダーの結婚祝いが始まりました。

写真は当人たちに使う前に某キャンプ場の管理人とホモキ君が衣装合わせ??
なんかすごく似合って嬉しそう?
私は明朝の釣りのために早め就寝。
朝起きて「さて、出かけるか!」と思ったら、私の車の後ろにぴったり付いている車が?? 「おお!前○名人が戻ってきたんだ!」
早速薄暗いうちから準備。名人の車で出発!! と言ってもキャンプ場の下を流れる「西根川」。それもキャンプ場の上流200mくらい。
「釣れないかもしれないけど、最後だから竿を出すだけでも・・・」と渓流に降りて行く。

時間にして2〜3時間かな?名人は玉網や魚を入れるビクも持っていませんでした!ごぼう抜きできるような大きさではないので私の玉網を使い、魚も私のビクへ
終わる頃には重くて歩くのも大変でした!「もう重いから止めようよ、残りはまた来年!!」
いつもは大物だと4.5匹しか入れない私のビク。驚いたろうな・・・
今年最後の釣りは楽しく、大満足で終わる事ができました。
前○名人<来年もよろしくお願いいたしますm(_._)m
http://www.st-z.com/07.09.30keiryuturi.html
今回のSVには友人の「萩○氏」が同行。キャンプ場での楽しみ方は岩風呂以外に何か見つけてくれたかな・・・
管理人さんのカキコで囲炉裏場の有効性を書いていましたが、私も大賛成!
私が連れて行く友人達は、年配の方が多く、バイクや車も乗らないような人たちです。そんな人たちが「良い所だね、また連れてって」と言ってくれるのは、やはりあの囲炉裏場があって、初めてのいろんな人たちと楽しい会話ができ酒を酌み交わす事ができると言うのが、自然を楽しむ以上にあるのだと思います。
帰ってきて話を聞くとみんな、日頃の生活では会う事ができないような、年齢・職業を離れた人との出会いが心に残るようです。
ぜひ、持続させていただきたいものです。
私も改めてSVに、たくさんの人たちに出会わせてくれてありがとう!これからもよろしくお願いいたしますm(_._)m

0