自分は基本的にまず、人を信じる。疑うところからは何も進展しないと思うから。結果、裏切られることもしばしば・・・
最近、とても信じられないことがあった。何十年も付き合ってきて今までお互いに助け合ってきたつもりなのに、ここ2・3年で何度か裏切られた。当然、気心は知れているので注意もし、それなりに言葉でけん制もした。しかしその場しのぎの言い訳や反省だけで同じ事を繰り返す。
さすがにもうダメかな?自分の中では二度と付き会うことはないでしょう。
先日、眼の不自由な友人とカラオケ店に行った。いろいろあって急に「この店は眼の見えない人は来ちゃいけないんだ!」と言い、怒り出した。
原因はカラオケの字幕を読んでくれないから・・・
いつも読んでくれるママさんは他のお客さんに付いていた。本人が一緒に連れてきたお客は80過ぎのおばあちゃん(それもかなり酔っている)。私たちは別の友人と会話中。
ただのわがままとしか思えない。彼には暗記していて上手に歌える歌もたくさんあるのに・・・
人にはハンデがあったりいろんな事情があったりするのは仕方ない。でもそれを他人の前で声に出して言うのはどうだろう?
いつも飲んでいるときに話すことだが
『包丁で指を切った。「いた〜〜い!」と言えば血は止まるの?痛みはおさまるの?だったら叫びなさい。でも、そうじゃないでしょう?周りのみんなを巻き込んでも結果は同じなのでは?』
自分の不満を声に出し、自分は納得するのかもしれない。でもそれを聞いた回りはどう思うのだろう?雰囲気はどうなるのだろう?
みんなが満面の笑みで喜んでいる中で一人だけ不機嫌な顔をしていたら・・・
他人を気遣うことのできない人間。雰囲気を読めない人間。・・・好きに慣れないな!
これからは自分がいやな思いをする場所には意識して行かないようにしようと思う。今までの自分は「嫌いな人間とも楽しそうに一緒に飲める!」が自慢だったけど、それにはあまり意味がない!と言う事が分かってきた。
「いやな奴と一緒に飲んで自分も相手も少しづつ分かりあえれば!」と思っていましたが、理解できない奴を無理に理解する必要もないし、理解してもらう必要もない!!寂しいけど仕方ありませんw
今年は自分にとって大きな転機と考えている。生活もそうだが精神的にも良く考えたいと思う。

0