2012/11/11
きらら山口A SWIMMING
先程、自宅に戻ってまいりました。
宇部〜羽田
の時間よりも、羽田〜自宅

の時間の方がかかりました(*_*)
山口県の方々に本当にお世話になり、私なりに精一杯やってきました。
至らぬところばかりだったと思いますが、何卒お許しください
ミスミ先生、次回は「クロール編」&「大きな耳かきで玉転がし」を企画お願いいたします
(笑)

ありがとうございました!!!
詳細はまた明日
今夜は寝ます。オヤスミナサイ
☆☆☆☆☆
4
宇部〜羽田




山口県の方々に本当にお世話になり、私なりに精一杯やってきました。
至らぬところばかりだったと思いますが、何卒お許しください

ミスミ先生、次回は「クロール編」&「大きな耳かきで玉転がし」を企画お願いいたします



ありがとうございました!!!
詳細はまた明日

今夜は寝ます。オヤスミナサイ

☆☆☆☆☆

2012/11/10
きらら山口@ SWIMMING
山口県水泳連盟の研修合宿に講師として来ています

過去にはRネサンスのM上先生や、T海大学のカトちゃんも講師として来ている研修合宿に、どういったわけか今回、私が「個人メドレーと背泳ぎ」というテーマで招聘されました。


夜には美味しい料理とお酒を頂き、ほろ酔いを超えてしまったハゲ親父なのでありました(^^ゞ
明日もう一日、顔晴ります
☆☆☆☆☆
3


過去にはRネサンスのM上先生や、T海大学のカトちゃんも講師として来ている研修合宿に、どういったわけか今回、私が「個人メドレーと背泳ぎ」というテーマで招聘されました。


夜には美味しい料理とお酒を頂き、ほろ酔いを超えてしまったハゲ親父なのでありました(^^ゞ
明日もう一日、顔晴ります

☆☆☆☆☆

2012/11/9
練習グループ紹介 SWIMMING
【ロング】

左からユータ、マコト、レイ、サホ、モエナ、アヤカ。
一時は消滅したナルーのロング班は、今では最大勢力の6名となり復活した。新加入のマコト(高3)は今年の「ぎふ清流国体」で少年男子A400自由形で7位入賞。同じく新加入のサホ(中3)は全中のリレーでメダル獲得したメンバーの一員で、オープンウォーターにも挑戦中
しこたま泳ぐぜ
【ミドル】

左からタクミ、マリナ、ユーヤ。
ナルー伝統のミドル班。サブメンバーのひとみんはココに入ってます…って、最近めっきり見てないが生きてるか??
チーム最古参のタクミを中心に『ナルー魂』を受け継ぐのはユーヤなのか?それとも…?
華麗に泳ぐぜ
【ショート1】

左からサエ、ツバサ、アカネ、リカ。
2013年シーズンの新主将アカネを中心に、練習中一番声が出てるのがショート1。
声だけじゃなく、記録も出そう
ダイナミックに泳ぐぜ

【ショート2】

左からハヤテ、カナエ、ユリ、スグル、マサヒロ。
チーム最年少のハヤテも、ウチに来てかれこれ7か月。やっとこさ、ちょっとだけ泳ぎも行動もマシになってきました。みんなのお姉さんユリと、出戻りマサヒロを中心にスプリンターらしい練習をしよう
アグレッシブに泳ぐぜ


…で、今日の練習に体験に来た選手から先程「ナルーでやりたいです!」と連絡が来た
これでついに、ひとみん入れて20名となった。
面白くなってきたぜ
やってやるって!!!
☆☆☆☆☆
6

左からユータ、マコト、レイ、サホ、モエナ、アヤカ。
一時は消滅したナルーのロング班は、今では最大勢力の6名となり復活した。新加入のマコト(高3)は今年の「ぎふ清流国体」で少年男子A400自由形で7位入賞。同じく新加入のサホ(中3)は全中のリレーでメダル獲得したメンバーの一員で、オープンウォーターにも挑戦中

しこたま泳ぐぜ

【ミドル】

左からタクミ、マリナ、ユーヤ。
ナルー伝統のミドル班。サブメンバーのひとみんはココに入ってます…って、最近めっきり見てないが生きてるか??
チーム最古参のタクミを中心に『ナルー魂』を受け継ぐのはユーヤなのか?それとも…?
華麗に泳ぐぜ

【ショート1】

左からサエ、ツバサ、アカネ、リカ。
2013年シーズンの新主将アカネを中心に、練習中一番声が出てるのがショート1。
声だけじゃなく、記録も出そう

ダイナミックに泳ぐぜ


【ショート2】

左からハヤテ、カナエ、ユリ、スグル、マサヒロ。
チーム最年少のハヤテも、ウチに来てかれこれ7か月。やっとこさ、ちょっとだけ泳ぎも行動もマシになってきました。みんなのお姉さんユリと、出戻りマサヒロを中心にスプリンターらしい練習をしよう

アグレッシブに泳ぐぜ



…で、今日の練習に体験に来た選手から先程「ナルーでやりたいです!」と連絡が来た

これでついに、ひとみん入れて20名となった。
面白くなってきたぜ

やってやるって!!!
☆☆☆☆☆

2012/11/8
ワールドカップ後記 SWIMMING

昨日までのWC(ワールドカップ)東京大会で感じたこと…。
@ぼったくりかぃ(笑)
プログラム¥1000、スタートリスト¥300。しかもそのスタートリストは予選&決勝別売りで、プログラムとセットじゃなきゃ買えない。参加費¥3000@1種目はいいとしても、引率コーチが1名につき¥3000ってのもどうも解せない。もっとケツの穴の小さいことを言えば、¥3000も払ったのにADカードの紐の部分が、選手はアリーナの格好イイのだったのに比べて、コーチはただの青い紐。暴れたろかっ!ってくらいでした

A凄いぃ〜〜〜〜
短水路日本新を出したダイヤのレースも痺れたが、何が凄いって海外の選手の1人当たりのエントリー数の多さですね。ベストパフォーマンス賞を受賞したHOSSZU KATINKA(HUN)選手なんて100個(2位)、200個(優勝)、400個(優勝)、200バタ(優勝)、200平(29位)、200背(4位)、200自(優勝)、400自(2位)、800自(優勝)の9種目にエントリーして、ほとんどが決勝進出どころか5種目で優勝してるし


しかも、メチャクチャ綺麗だし

B速いぃ〜、格好イイぃ〜〜
泳ぐのが速いのはもちろんだけど、競技の進行もとてもスピーディー。そういった面では日本の競技会運営も学ぶべきところは多いんじゃないかな? んで、レース中のMCも(やっぱり英語だからかな?)凄く格好イイ。オメガのスタート台やタッチ板の方がやっぱりイイ。見栄えも良い…って、S社の人に怒られちゃうかな(^^ゞ
そして…

2012/11/7
ワールドカップ2日目 SWIMMING


リカッチの100背はベストに遠く及ばず27位でした

まだまだ戦えるレベルにまで達していない、練習が出来ていないということです。
目新しいことをやる必要はないです。基本に忠実に、繰り返しコツコツやるのみです。
ステージ1のターゲットレースとなる「新フェス」まで、他のメンバーと共に精進します。
では、今夜はこの辺で

☆☆☆☆☆

2012/11/6
ワールドカップ東京大会1日目とナルー練習 SWIMMING

ワールドカップ東京大会初日。
WC初参戦のリカッチはベスト+3秒落ちの15位でした

ベスト+2秒で泳いでいれば決勝に残れてましたね。ちょっと残念です。
でも弱点ははっきりしたので、この冬の課題としたいと思います。
夕方からはナルー練習。
今週から約2週間チバコクが臨時休場日で使用できないため、トーカイウラヤスにて練習です。
で、今日は今までにない試み…


急遽予定していた練習を明日にスライドさせて…、
各練習グループ毎に、最上級生(高校3年生)が中心になって練習メニューを作成して行いました。
結構イイ練習組んでました。参考にさせていただきます

やはり、協調性と主体性は大事ですね。創造性も。
何でもかんでも与えてしまっては良くないと思いました。
明日のWC東京大会2日目。リカッチは100背に出場します。
今日の反省を活かしたレース展開を期待します。
ではっ

☆☆☆☆☆

2012/11/5
明日からワールドカップ SWIMMING
ということで、今日は夕方からタツミで前日アップしてきました。


国内の大会とは何処となく雰囲気が違いますねぇ〜。そりゃやっぱ「Ω」だしね。
リカッチは軽めの調整で1時間半ほど。
いいんじゃないですか
今の状態で短水路で何秒出るのか楽しみです。
まぁ、あまり結果を気にしないで思いっ切り泳いで欲しいものですね

OBダイスケ(中京大)は200個メで出場です。エントリーが春JO(高校3年生の時)のタイムなんだから、最低限ベストは出さなくちゃな
明日、リカッチは200背に出場します。
皆様の温かい「ご声援」をリカッチに、温かい「5千円」を私にお願いします(笑)
では
☆☆☆☆☆
5


国内の大会とは何処となく雰囲気が違いますねぇ〜。そりゃやっぱ「Ω」だしね。
リカッチは軽めの調整で1時間半ほど。
いいんじゃないですか

今の状態で短水路で何秒出るのか楽しみです。
まぁ、あまり結果を気にしないで思いっ切り泳いで欲しいものですね


OBダイスケ(中京大)は200個メで出場です。エントリーが春JO(高校3年生の時)のタイムなんだから、最低限ベストは出さなくちゃな

明日、リカッチは200背に出場します。
皆様の温かい「ご声援」をリカッチに、温かい「5千円」を私にお願いします(笑)
では

☆☆☆☆☆

2012/11/4
二日酔い、サッカー、スタート練習 SWIMMING
久々に今朝はハングオーバーでした。
昨夜はどうやって帰って来たのかあまり記憶がありません。昨日の服のまま布団の中にいました
まぁ無事に家に着いていただけ良かったということにしよう
ラッキーなのかアンラッキーなのか分かりませんが、朝のレッスンがキャンセルになったため、エヴァ初号機&弐号機と近所の子供達を引き連れて小学校の校庭でサッカー
をしました。


サッカーをする前に1Kジョグも付き合わされたので、結構バテました
夕方からは、チバコクでナルー練習。
久々にメインプールが使えたので、前半の1時間は時間をかけてスタート練習をしました。
飛び込んで12.5mけのび、未だに10秒を割れない輩がわんさかいます。スタート動作そのものなのか、水中での姿勢なのか、最低でもあと1秒は短縮して欲しいな!!
明日からチバコクは暫く使えません(→臨時休場日)。
当分はトーカイウラヤスのプールをお借りして練習になります。
モリ先生、明後日から宜しくお願いいたします

おいっハヤテ、もう就活なのか?(笑)
☆☆☆☆☆
5
昨夜はどうやって帰って来たのかあまり記憶がありません。昨日の服のまま布団の中にいました

まぁ無事に家に着いていただけ良かったということにしよう

ラッキーなのかアンラッキーなのか分かりませんが、朝のレッスンがキャンセルになったため、エヴァ初号機&弐号機と近所の子供達を引き連れて小学校の校庭でサッカー



サッカーをする前に1Kジョグも付き合わされたので、結構バテました

夕方からは、チバコクでナルー練習。
久々にメインプールが使えたので、前半の1時間は時間をかけてスタート練習をしました。
飛び込んで12.5mけのび、未だに10秒を割れない輩がわんさかいます。スタート動作そのものなのか、水中での姿勢なのか、最低でもあと1秒は短縮して欲しいな!!
明日からチバコクは暫く使えません(→臨時休場日)。
当分はトーカイウラヤスのプールをお借りして練習になります。
モリ先生、明後日から宜しくお願いいたします


おいっハヤテ、もう就活なのか?(笑)
☆☆☆☆☆

2012/11/3
チュースギ第16期同窓会
今日は高校の同窓会でした。
どういった訳か、ついこの間まで同期の間で、私は「行方不明説」「死亡説」が流れていて…ここでこうやって会うのが32年振りなんて奴も沢山いました(^^ゞ
それもこれも「顔本」のおかげで、こうやって皆に再会することが出来たわけです。
いやぁ〜、懐かしくて、嬉しくて、なんだかんだで3次会まで飲みまくりました




もうほとんど「おのぼりさん」状態の田舎者でした…

当時お世話になった先生方と。
ケンジ先生が、九十九里に住んでるとは知りませんでした。今度「干し柿」いただきに伺います



先生方を除いて全員50歳(一部まだ49歳(^^ゞ)
半袖Tシャツなのは自分だけでした。あっ、もちろん上着は着ていきましたよ(笑)
スマホのバッテリーがなくなって写真があまり撮れなかったのが残念だが、私の記憶にはしっかりと保存されました。
素晴らしい仲間たち。
5年後、55歳の記念パーティーで元気にまた再会しようぜ!!
☆☆☆☆☆
6
どういった訳か、ついこの間まで同期の間で、私は「行方不明説」「死亡説」が流れていて…ここでこうやって会うのが32年振りなんて奴も沢山いました(^^ゞ
それもこれも「顔本」のおかげで、こうやって皆に再会することが出来たわけです。
いやぁ〜、懐かしくて、嬉しくて、なんだかんだで3次会まで飲みまくりました





もうほとんど「おのぼりさん」状態の田舎者でした…


当時お世話になった先生方と。
ケンジ先生が、九十九里に住んでるとは知りませんでした。今度「干し柿」いただきに伺います




先生方を除いて全員50歳(一部まだ49歳(^^ゞ)

スマホのバッテリーがなくなって写真があまり撮れなかったのが残念だが、私の記憶にはしっかりと保存されました。
素晴らしい仲間たち。
5年後、55歳の記念パーティーで元気にまた再会しようぜ!!
☆☆☆☆☆

2012/11/2
クスモトノリアキ SWIMMING
今日と明日のナルー練習はチバコク・サブプール。
しかも今日は夜の19時から
水中練習前の陸トレはチューブ。スタビライゼーションとチュービングをミックスしたトレーニングをみっちり40分間。固めるべきところは固めて、動かすべきところは動かす。
ちょっと動画が古いですが、こんな感じでやってます。
うわぁ〜っ懐かしいメンバーが映ってる
水中練習はテクニック。特にターンを意識した練習をやりました。
こんな感じ→20121102pm.pdf
前回の「県秋季」での反省を活かし、ターン後の浮き上がりを徹底的にやりました。
サブプールはカレントがあるので(笑)、逆に丁度良いパワートレーニングになったんじゃないかと思います
で、隣のコースになにやら「黒い物体
」が泳いでるなぁ〜と思っていたら、

国際武道大学4年、NaluAC出身のクスモトノリアキでした
今年のライフセービング日本学生選手権は日体大に敗れ2連覇とはいかなかったようだが、本人は就職後の来年以降もライフセービングを続けるようで良かったです。
んじゃ、最後に懐かしい画像を…(^^ゞ

2006年の浜松合宿。当時は浜松西高校を使わせていただいてましたね。
このメンバーの中で、今もナルーに在籍してるのはタクミだけ
そのタクミの後ろにいるのがクスモト。
さて、あなたは何人わかるかな??(笑)
☆☆☆☆☆
3
しかも今日は夜の19時から

水中練習前の陸トレはチューブ。スタビライゼーションとチュービングをミックスしたトレーニングをみっちり40分間。固めるべきところは固めて、動かすべきところは動かす。
ちょっと動画が古いですが、こんな感じでやってます。
うわぁ〜っ懐かしいメンバーが映ってる

水中練習はテクニック。特にターンを意識した練習をやりました。
こんな感じ→20121102pm.pdf
前回の「県秋季」での反省を活かし、ターン後の浮き上がりを徹底的にやりました。
サブプールはカレントがあるので(笑)、逆に丁度良いパワートレーニングになったんじゃないかと思います

で、隣のコースになにやら「黒い物体


国際武道大学4年、NaluAC出身のクスモトノリアキでした

今年のライフセービング日本学生選手権は日体大に敗れ2連覇とはいかなかったようだが、本人は就職後の来年以降もライフセービングを続けるようで良かったです。
んじゃ、最後に懐かしい画像を…(^^ゞ

2006年の浜松合宿。当時は浜松西高校を使わせていただいてましたね。
このメンバーの中で、今もナルーに在籍してるのはタクミだけ

そのタクミの後ろにいるのがクスモト。
さて、あなたは何人わかるかな??(笑)
☆☆☆☆☆
