2013/12/7
ハードな一日
今日はハードスケジュールでした
午前中は選手育成コースのアドバイザーのお仕事。

普段は指導することがない年齢区分の子供達なので(もちろん中高生の指導アドバイスもしますが…)、いつも、逆にこちらが勉強させてもらうつもりでプールサイドに立ってます。身体の動かし方だけではなく、コーチから指示されたことをどう理解し表現しようとするのか、中高生とは違ったちょっと動きをするので見ていて非常に面白いです。所謂「体の出来上がっていない」子供達の反応は、とても動物的で吸収が早く、モノマネが上手です。だからこそ、コーチの一言や一つ一つの動作がとても重要なのだと痛感しています。
1週間に一度いければ良いこの仕事なのですが、行く度に何かを学んで帰って来れるので、毎回とても楽しみにしています。
昼食を食べに一旦オフィス(…あっ、自宅です
)に戻り、スーツに着替えてから
千葉県水泳連盟の「受賞者を祝う会」に出席。


(画像左から…)斉藤先生は文部科学大臣賞、木田先生は日水連有功賞、林先生と盛先生は県体協の功労賞を受賞されました。
おめでとうございます!!
で、驚いたのが、功労賞を受賞された林先生が我らが中央大学出身だったということ!
大先輩であるのもかかわらず全く存じ上げず、数々の御無礼をお許しください
…ということで、(一社)千葉県水泳連盟理事で中大出身の5名で記念写真を撮りました

左から、福原先生、荒木先生、林先生、鵜原さん、そして私です。
左端の福原先生(中央大学水球部卒)以外は、体育会の水泳部出身ではないというのも驚きですね。
いずれコーノシンがココに入れば完璧かな(笑)
で、宴を途中で退出しチバコクへ。
2

午前中は選手育成コースのアドバイザーのお仕事。

普段は指導することがない年齢区分の子供達なので(もちろん中高生の指導アドバイスもしますが…)、いつも、逆にこちらが勉強させてもらうつもりでプールサイドに立ってます。身体の動かし方だけではなく、コーチから指示されたことをどう理解し表現しようとするのか、中高生とは違ったちょっと動きをするので見ていて非常に面白いです。所謂「体の出来上がっていない」子供達の反応は、とても動物的で吸収が早く、モノマネが上手です。だからこそ、コーチの一言や一つ一つの動作がとても重要なのだと痛感しています。
1週間に一度いければ良いこの仕事なのですが、行く度に何かを学んで帰って来れるので、毎回とても楽しみにしています。
昼食を食べに一旦オフィス(…あっ、自宅です

千葉県水泳連盟の「受賞者を祝う会」に出席。


(画像左から…)斉藤先生は文部科学大臣賞、木田先生は日水連有功賞、林先生と盛先生は県体協の功労賞を受賞されました。
おめでとうございます!!

で、驚いたのが、功労賞を受賞された林先生が我らが中央大学出身だったということ!

大先輩であるのもかかわらず全く存じ上げず、数々の御無礼をお許しください

…ということで、(一社)千葉県水泳連盟理事で中大出身の5名で記念写真を撮りました


左から、福原先生、荒木先生、林先生、鵜原さん、そして私です。
左端の福原先生(中央大学水球部卒)以外は、体育会の水泳部出身ではないというのも驚きですね。
いずれコーノシンがココに入れば完璧かな(笑)
で、宴を途中で退出しチバコクへ。
