2014/4/30
三友チャレンジカップ FAMILY

昨日行われた「讀賣新聞旗争奪・三友チャレンジカップ5年生大会」の決勝で初号機の所属するチームが見事2−1で優勝しました





水泳コーチの息子、サッカーに夢中

いいんじゃないですかぁ〜

やりたいことをやる。
それが一番

さて、初号機はどれ?(笑)




2014/4/29
20140428一宮 SURF

【20140428一宮 天候:晴れ 風:やや強い南寄り 波のサイズ:腰〜腹set胸 波のコンディション:割れづらいダンパー気味なブレイク中心ながら大きめのセットを選べばバックサイドに走れる 使用ボード:@FIREWIRE Vanguard 5'4" Anev Fan 7'2" 着用ウエット:フル5ミリ】
昨日は久々に

研修会の講師という大役で溜まりに溜まったストレス(?



1ラウンド目は鼻ナシのヴァンガード(写真左)で攻めまくり、2ラウンド目はメローにいこうと7’2”のファンボード(写真右)で。
午後は風が入り波質も悪くなり、おまけに脚を攣ってしまいました

なので、あえなく退水…

水泳同様、練習しなきゃダメってことです。
よく選手に言ってる「練習は嘘をつかない」を身を以って経験した五十路マンなのでありました

さて、今日は国サポ使って2回練習(ナルーのね

いってきます





2014/4/28
いざ神戸〜3 SWIMMING




みなさん御承知の通り、昨日は神戸・三宮の勤労会館で「兵庫県水泳連盟指導者研修会」の講師してきました。
メッチャ緊張して、メッチャ手汗かいて、頭のてっぺんからもイヤぁ〜な汗たくさんかいて、途中で何喋ってんだか分かんなくなって…
必死にカンペ見ながら、なんとか3時間の研修を終えることが出来ました。
支離滅裂、意味不明で本当に申し訳ないっすm(__)m
そんな私のことをシマコス店主がブログに書いてくれてます
→喫茶シマコス
お礼を言うのはコチラの方です。
シマコス店主、
研修会に来ていただいた方々、
そして兵庫県水泳連盟の皆様、
本当にありがとうございました!
で、他の県や団体等で私の拙い話を聞きたい!っていう方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください(^^ゞ 日本中、いや世界中どこへでも馳せ参じまっせぇ〜

お問合せはコチラ
naluaquatics2005@aol.com
よろしくお願いいたします

…と、すっかり味をしめ、色気を出す五十路マンなのでありました(笑)




2014/4/27
いざ神戸〜2 SWIMMING
2014/4/26
いざ神戸!
2014/4/25
第4回スポーツメンタルトレーニング SWIMMING


今日は水中練習の前に「第4回スポーツメンタルトレーニング」でした。
前回までと同様に講師は笠原彰先生です。
人数の関係で今日から男女別に分けました。画像上が女子、下が男子です。
前3回が基本編だとすると、今日からが応用編というか実践編というか…。
ユーヤとカズマは初参加となりましたが、なんとかついていけてたようです(^^ゞ
競泳のような個人競技に於いてメンタルトレーニングは非常に重要だと考え、先月から本格的に導入していますが、個々のログブック(練習ノート)やレース前・練習前の行動を見ても、確実に成果が出てきてると感じます。
心技体
この3つがしっかりと正三角形になった時、記録という「結果」に結びついていうくのだと考えています。

先日の日本選手権、50m平泳ぎで日本新記録を樹立し優勝した鈴木聡美選手(ミキハウス)
そういえば…
先日、女子プロゴルファーの横峯さくら選手が、自身のメンタルトレーナーさんとの結婚を発表しましたね





2014/4/24
TIME IS MONEY
まさしく「時は金なり」なのだよ。
『金』がMONEY


気がつけば、ここんとこずっと説教ばかりだな

カルシウム不足?
睡眠不足?
慢性的なストレスが溜まって凄くイライラしてる





2014/4/23
大サービス?(笑) SWIMMING
2014/4/22
ハードな一日 SWIMMING

6時〜 8時 千葉県水泳連盟・国体強化選手早朝練習
15時〜17時 稲毛ITC スイム強化練習
17時〜20時 ナルーアクアティッククラブ本隊練習
裸足



朝練終了後、空いた時間にトレーニング




パソコンと睨めっこは腰にも目にもよくないし、ストレスも溜まる一方…

少しでもこの状況を打破しようと、帰りがけにCDをたくさん借りてきました。
今度
KISSと一緒にサマーツアーをすることになったDEF LEPPARD
DEF LEPPARD / PHOTOGRAPH(1983)
わっかるかなぁ〜?

この時代のハードロックは私のカンフル剤

さぁて、明日は更にハードな一日なりそうだけど、顔晴って乗り切るぞぉ〜





2014/4/21
お引越し FAMILY

今日はおふくろさんの「引越」でした。
民間の老人ホームから「特養」こと特別養護老人ホームに移りました。
特養って入るの凄く大変でして…2年くらい前から申し込んで、ずっとずっと待ってて、今回ついに「アタリ」ました

病院での「審査」や書類上の手続き等々大変でしたが、親父さんをはじめ、ミサトさん(嫁さん)側のご両親にも色々とご協力いただき、今回に至ったわけです。
本当にありがとうございました。
2月に81歳になったおふくろさんは現在「要介護5」という状態。
認知症も進んでおり、以前お話しした通り、既に私のことが誰だかわかりません。
会話も成り立たず、食事をはじめとする全ての生活も介護なしには出来ません。
高校時代から今に至るまで、ずっと親不孝ばかりしてきた大バカヤローの私にとって、こうやってお金を払って自分の親を施設に預けることが親孝行かといえば、けしてそうではないと思います。むしろ未だに親不孝者なのでしょう。
ただ、現状の自分の経済状態や家庭状況を考えるに、今回の「引越」は少なからずとも「前進」であると私は思っています。
幸いにして、我が家から車で15分位のところに施設があるため、今後は今まで以上に足を運んで、おふくろさんに会いに行こうと思います。
「耳は亡くなる寸前までちゃんと聞こえてるんだよ」
って、先日ある方に言われました。
言葉が喋れなくても、目線を合わせられなくなっても、
会いに行った時には必ず話しかけてあげてます。
おふくろさん、私の声は聞こえているのですか?

今から40年ほど前のこの写真は、私の大切な宝物です。



