2019/4/30
平成最後の…
平成最後のブログ更新は「愚痴」から…
今日は7割がダメダメな1日だった。
まずスナッパーズの練習がダメ
遅いのはしゃーないけど、アタマ使ってない。
闇雲に腕を回して、脚を動かしてるだけじゃダメだって散々言ってるのになぁ。
そのフォームじゃ…ってな泳ぎ。
キックは強烈に遅い。
プルは猛烈に遅い。
ドリルはアタマ(=脳みそ)使ってない。
コンビはタイミング度外視した破茶滅茶泳ぎ。
そして、若手コーチのモラルのなさに怒り心頭。
勢いありゃ何やってもいいんかい?
選手が強きゃ何やってもいいんかい?
って感じ。
久々にブチキレました💢
でも…
2
今日は7割がダメダメな1日だった。
まずスナッパーズの練習がダメ

遅いのはしゃーないけど、アタマ使ってない。
闇雲に腕を回して、脚を動かしてるだけじゃダメだって散々言ってるのになぁ。
そのフォームじゃ…ってな泳ぎ。
キックは強烈に遅い。
プルは猛烈に遅い。
ドリルはアタマ(=脳みそ)使ってない。
コンビはタイミング度外視した破茶滅茶泳ぎ。
そして、若手コーチのモラルのなさに怒り心頭。
勢いありゃ何やってもいいんかい?
選手が強きゃ何やってもいいんかい?
って感じ。
久々にブチキレました💢
でも…

2019/4/29
昭和の日 MUSIC
ゴールデンウィーク3日目。
平成も残すところ後24時間ちょっととなった今日、4月29日は「昭和の日」。オイラの中では「(昭和)天皇誕生日」です。
大きく時代が変わろうとしているが、
オイラは変わることなく、成流でやっていく。
それしか知らないし、
それしか出来ないから。
1
平成も残すところ後24時間ちょっととなった今日、4月29日は「昭和の日」。オイラの中では「(昭和)天皇誕生日」です。
大きく時代が変わろうとしているが、
オイラは変わることなく、成流でやっていく。
それしか知らないし、
それしか出来ないから。

2019/4/28
BLD(ビルド)とは? SWIMMING



昨日は「第13回Nalu Aquatics スイミングコーチクリニック」でした。
尊敬するコーチの一人である小菅達男先生に講師としてお越しいただき、『BLD(ビルド)理論』について2時間喋り倒していただきました😅
小菅先生との出会いは1995年のナショナル合宿@修善寺。
オイラは自由形短距離のチーフで、小菅先生は個人メドレー班の担当(確かチーフはW田コーチ)。
毎日、毎回の練習でウォーミングアップ後に必ず200個メのスイムを12本(男子は2分45秒サイクル〜、女子は3分サイクル〜)、日を増すごとにサークルが縮まっていくという練習を行い、その後に日替わりで4種目のドリル(ビルド)練習。からの〜「死ぬまでダッシュ」という強烈なインパクトの練習を行っていました。
オイラは自分のところの練習よりも、そっちの方が気になって仕方なかったのをついこの間のことのように覚えています。
その練習の考案者である小菅先生が講師としてきてくれたのだから、そりゃもうオイラは食い入るように話を聞きました。
いやはや、凄い!
自分自身がこうだと思ってやってきたことを、ほぼ全部肯定してくれるような内容で、思わずニヤニヤしながら聞いてしまいました。
GW直前の土曜日の夜ということもあり、参加者(受講者)がイマイチ少なかったのですが、昨日の講義を聞けた方々は本当にラッキーだったと思いますよ〜、マジ。
昨日がバタフライ&クロール編だったので、次は「背泳ぎ&平泳ぎ編」をやっていただくことで皆と意見が一致し、小菅先生にも快諾していただけたので、夏前くらいにまた「BLD理論」のクリニックを開催する予定です。
今回、聞き逃した方は是非っ!次回はお越しください!!
小菅先生、昨日は本当にありがとうございました!
またお願いします🙇♂

2019/4/27
段取り

こりゃカンドリ😅

これはマンドリン(笑)
<段取り>
( 名 ) スル
@ 〔A の意から〕 事を運ぶための順序。事がうまく運ぶように、前もって手順をととのえること。手はず。 「 −をつける」 「うまく−する」
A 芝居・小説などで、筋の運び。
コトバンクより
スナッパーズの選手たちに常日頃から「準備9割」ということを耳にタコができるくらい言っている🐙
そう、何事においても事前の『準備』がとても大事なのだということ、そしてその準備の段階で9割が決まって
しまうということを伝えている。
大会に向けての準備、テストに向けての準備、何か大切なことに向けての準備。
実際、本番そのものよりも準備の方が楽しいと思えるようになれば占めたものだし、本番での(良い意味での)イレギュラーが起こる確率が上がるとオイラは信じている。
実はこの4月から新しい仕事を始めた。
まだ研修の身なので公には出来ないが、今までやってきたこととは全く違う職種、分野での仕事だ。
年下の「先輩」達から教わる全てのことが新鮮で楽しい。
お金のためと言ってしまえばそれまでだが、何か新しいことを覚えることは楽しい。
自分自身の幅が広がるわけだし、プラスはあってもマイナスはない。
唯一ちょっとだけ残念なことがあるとすれば、海

その仕事の内容が大雑把にいうと「段取り」なのだ。
徹底的に抜かり無く準備をすることが仕事だ。
肉体的に楽な仕事ではない。
朝は早いし、どちらかというと(いや完璧に)ガテン系の仕事だ。
ある意味、カラダも鍛えられる💪
少なからずとも「本業」にプラスになること間違いなしなのだ。

オイラは今、近い将来のための「段取り」をしている。
3年半後の「還暦」に向けての準備なのだ。
顔晴れ五十路マン✌

2019/4/22
Round-13(20190422一宮DEEP前) SURF

Round-13

ポイント)一宮DEEP前(ファミマ前)
時間)8:00~11:00
風)ほぼ無風〜弱い北よりの風
サイズ)腿〜腰たまに腹
コンディション)力ないダラダラなワイドブレイク中心
ボード)Harlem 5'8"
ウエット)フル(セミドライ)、ブーツなし、グローブなし
前回のラウンド12(3月9日=片貝新堤)からおよそ1ヶ月半ぶりのサーフィンとなりました。
入って1時間くらいは勘が取り戻せず、結構パーリングしたり乗り遅れたりといった感じでしたが、後半は勘を取り戻しインサイドまで何度か繋いで滑れました✌
外気も水も温かく、ゴールデンウィーク明けくらいには3フルで行けるな〜なんて思いながら、最後の1本をインサイドまで繋いで上がろうとした時に異変に気がついた(←気がつくの遅いだろ!笑)
なんと…

2019/4/21
日本マスターズ短水路大会 SWIMMING

昨日と今日は日本マスターズ短水路大会@チバコク。
オイラは安定の出発合図員

スナッパーズの面々は、早朝練習後に補助役員としてライフガードのお手伝いをさせていただきました。
こうして、大会運営に携わることにより、普段自分たちがレースに出ていることに対する感謝の想いを高めてほしいという思いから、チーム結成当時からずっとお手伝いをさせていただいています。基本は高校生以上ですが、今日はメンツがたらないとの要請を受け、中3の二人にも手伝ってもらいました。


もちろん、大会終了後は後片付けの補助もやります!
長い2日間でした。
お疲れ様ぁ〜!

2019/4/16
OBOG SWIMMING
今のオイラの心情を知ってか知らずか、最近かつての選手たちがオイラのところに来てくれる。
近況報告をしてくれたり、
現役に激励の言葉をかけてくれたり、
差し入れを持ってきてくれたり…
この1ヶ月で何人のOBOGが来てくれたろうか。

今日は不動産関係で働くヨシミが来てくれた。リバボぉ〜(笑)

3月末には栄養士になった元敏腕マネージャーのモエナと、一流商社マンになった横チンが。

長野合宿に行く前にはサエとシノマリが。

全てはアユノ(真ん中)が来てくれてから始まった。
「全盛期」を知る者達が、今の選手達に、いや、今のオイラに「喝」をいれに来てくれている。
みんな、ありがとう。
まだまだ、顔晴るよ☀
6
近況報告をしてくれたり、
現役に激励の言葉をかけてくれたり、
差し入れを持ってきてくれたり…
この1ヶ月で何人のOBOGが来てくれたろうか。

今日は不動産関係で働くヨシミが来てくれた。リバボぉ〜(笑)

3月末には栄養士になった元敏腕マネージャーのモエナと、一流商社マンになった横チンが。

長野合宿に行く前にはサエとシノマリが。

全てはアユノ(真ん中)が来てくれてから始まった。
「全盛期」を知る者達が、今の選手達に、いや、今のオイラに「喝」をいれに来てくれている。
みんな、ありがとう。
まだまだ、顔晴るよ☀

2019/4/15
第9回チャリティースイム・イン・さがみはら SWIMMING


「第9回チャリティースイム・イン・さがみはら」
今年もこの大会に出場してきました。
パーソナルベストタイム更新率 52.1%(25m種目は除く)
パーソナルベストタイム達成率 100.16%(初レースは除く)
未公認大会ではありますが、今年度最初の大会でまずまずの結果を残すことが出来ました。
ただ、今大会参加の目的は記録を出すことではありません。
チームとしては今回で3回目となるチャリティースイムへの参加目的は2つ。
1つ目は「東日本大震災復興支援」。
この大会に参加することによって何を感じとるかは個々によって違うと思う。
あの未曾有の大震災から8年が経ち、当時まだ幼稚園児や小学生だったスナッパーズの面々。開会式での現地高校生の「言葉」を聞き、多くのオリンピアンやパラリンピアンが出場するのを目の当たりに見て、そして大盛り上がりだった最後のリレーを見て、いったい何を思い、何を感じ取ってくれたのか。ここに来て、見て、聞いて、感じ取らなければ分からないことだと思う。
2つ目は「井の中の蛙大海を知らず」。
普段チバコクでしかレースおよび練習をしておらず「外」を知らない彼らに、少しでも「外」を経験させるため。
そして、チバコクでのレース環境、練習環境が、どれだけ恵まれているのかを知ってもらうため。
慣れない環境でいかに実力を発揮するか。この夏、全国や関東でレースするためには必ず通らなければいけない「アウェイ」。
実際問題、こういった遠征経験の少ない(そもそも大会出場経験も少ない)男子2名(中1&中2)はタイム的に散々な結果に終わり、経験不足を露呈した形になった。もっとタフにならなければ!
そして、オイラ自身も今大会を通して多くのことを学ばせていただき再認識することが出来ました。
オーミ。
キミには敵わないよ。
髪の毛の長さはもちろん、その器のデカさには文字通り脱毛いや脱帽だ(笑)
少しでもキミに追いつき、追い越せるよう、オイラも「自分磨き」顔晴るよ。
今回も本当にありがとう。お疲れ様。
そして、大会に携わった全ての方々、ありがとうございました。

武大水泳部卒業生のモリシタ。今はムネのところにいる。しっかり学び、しっかり盗んで、いっちょまえになれ!

タケシさん、今度サシで飲みましょう


2019/4/12
5月のパーソナルレッスン(5/26 19:00現在) SWIMMING
5月のパーソナルレッスンのご案内です。

【千葉県国際総合水泳場】5/26 19:00更新
全ての予約受付を終了しました。

【袖ヶ浦市臨海スポーツセンター】5/26 19:00更新
全ての予約受付を終了しました。
レッスンは1コマ30分単位で行います。1時間の場合は2コマ計算になります。
レッスンの精度を上げる意味で、チバコク会場、臨スポ会場でのレッスンは1日4コマ以内&1日2名様(2グループ様)以内とさせていただいております。何卒ご了承ください。
レッスンフィー(指導料金)等の詳細をご希望の方は下記のメールアドレスまたはFAXでご連絡くださるか、こちらをご覧ください→m.pdf
また、お申し込みはレッスン日の3日前までにお願いいたします。直前のお申し込みは受付致しかねます。
お申し込み、お問い合わせ連絡先
naluaquatics2005@aol.com
FAX 050(1063)6370

【日本メディカルトレーニングセンター】5/26 19:00更新
全ての予約受付を終了しました。
日本メディカルトレーニングセンターでのレッスンに関するお問い合わせ・ご予約は
リソル生命の森
0475(35)3333
までお願いいたします。
※メディカルスポーツクラブ会員様以外のお申し込みについては、参加費とは別に施設利用料金が必要となります。
また、上記3会場以外のプールや時間帯でのレッスン、グループレッスン等々のご相談も喜んでお受けいたします。
老若男女、年齢を問いません。全く泳げない方からトップクラスの選手まで泳力問いません。
元日本代表コーチ・日本水泳連盟公認上級コーチの「一木成行」が誠心誠意、責任を持って指導します!
お問い合わせ・お申し込みお待ちしております!
3

【千葉県国際総合水泳場】5/26 19:00更新

全ての予約受付を終了しました。

【袖ヶ浦市臨海スポーツセンター】5/26 19:00更新

全ての予約受付を終了しました。
レッスンは1コマ30分単位で行います。1時間の場合は2コマ計算になります。
レッスンの精度を上げる意味で、チバコク会場、臨スポ会場でのレッスンは1日4コマ以内&1日2名様(2グループ様)以内とさせていただいております。何卒ご了承ください。
レッスンフィー(指導料金)等の詳細をご希望の方は下記のメールアドレスまたはFAXでご連絡くださるか、こちらをご覧ください→m.pdf
また、お申し込みはレッスン日の3日前までにお願いいたします。直前のお申し込みは受付致しかねます。
お申し込み、お問い合わせ連絡先
naluaquatics2005@aol.com
FAX 050(1063)6370

【日本メディカルトレーニングセンター】5/26 19:00更新

全ての予約受付を終了しました。
日本メディカルトレーニングセンターでのレッスンに関するお問い合わせ・ご予約は
リソル生命の森
0475(35)3333
までお願いいたします。
※メディカルスポーツクラブ会員様以外のお申し込みについては、参加費とは別に施設利用料金が必要となります。
また、上記3会場以外のプールや時間帯でのレッスン、グループレッスン等々のご相談も喜んでお受けいたします。
老若男女、年齢を問いません。全く泳げない方からトップクラスの選手まで泳力問いません。
元日本代表コーチ・日本水泳連盟公認上級コーチの「一木成行」が誠心誠意、責任を持って指導します!
お問い合わせ・お申し込みお待ちしております!

2019/4/11
ドライランド SWIMMING

(昨日のドライランドはメディシンボールでした)
ドライランドって、ディズニーランドみたいなアミューズメントパークじゃないよ😅
先週のアニマルウィークは県の「国体サポート練習会」ってのを利用しての通いでの練習会だったわけなんで、当然他のスイミングも利用して泳いでいるんですが…
プールサイドであるコーチ(以下コ)とこんな話になった。
成「みんな練習前のドライ少なくね?」
コ「ですね」
成「ヨガマットに座ったままスマホいじってる選手とかいるし、しかもコーチは出てこないし」
コ「確かに」
成「ちゃらっとダイナミックストレッチみたいなことやったら、あとは練習説明」
コ「説明だけのとこもありますよね」
成「泳ぐ前、泳いだ後のドライって普段やんないのかな?」
コ「実際問題として、選手の時間の前って入水しちゃってるコーチがほとんどなんじゃないでしょうか?選手終わった後は大人のクラス入水とか。ドライ見てる時間ないってのが現状で、自主的にやるって言っても中高生にはなかなかそこまでの自主性がない子の方が多いんじゃないかと…」
成「そうなんだぁ。ウチなんか、どっちかっていうと陸トレ重視の日もあるくらいだけどね。(普段出来ないなら、こういう時にちゃんと指導して自主的にできるようにすればいいのに…と思った五十路マン)」
ナルーでは水中練習前後のドライ(陸トレ)は必須。
昨日は水中練習が17:00〜19:00と早い時間帯だったので、泳ぎ終わってからメディシンボール使ってみっちり45分ほどドライをやりましたよ🏀
ナルーのドライはランニングやダイナミックストレッチ、縄跳び、を行なった後に、
@ボディーコア・トレーニング(スタビライゼーションやプライオメトリック中心)
Aバランスボール・トレーニング
Bメディシンボール・トレーニング
Cチューブ・トレーニング
Dサーキット・トレーニング
Eアジリティー・トレーニング(ラダーやミニハードルを使ってのトレーニング中心)
Fボクシング・トレーニング(高校生以上)
Gウエイト・トレーニング(高校生以上)
とかをやってます。正直キツいっすけど、泳ぐためのカラダ作りは水中・陸上の両方でやらなくちゃダメだと思ってるんで。
ちなみに、今日の午後は高校生はウエイトとリカバリースイムのみで、中学生はオフ。
この春からの新しい試みです✌
こぉ〜んな Nalu Aquatic Club Snappers に興味を持ったアナタ!
是非一度、見学そして体験練習してみませんか?
お問い合わせは naluaquatics2005@aol.com まで。
なんだ、最後は宣伝じゃねぇか(笑)
