2020/8/31
気仙沼へ〜その1



6/14の投稿「残念ながら」でお知らせしたように、今夏の「松岩小学校ボランティア水泳教室」は中止を余儀無くされました。
そこで、オイラ😎とクマタロウ君🧸の二人で、今回のために作ったメッシュキャップをお届けにあがりました。
(画像1)全校生徒代表として受け取ってくれたカイラ君とクマタロウ君と3人で写真撮ってもらいました。
(画像2)メッシュキャップを渡す瞬間!後ろのショーケース内に写るミッキーマウスのTシャツを着てるのは誰でしょう?
(画像3)プール、校舎をバックに左からクマタロウ君、校長先生、オイラ。
さて、今回の「メッシュキャップ」…
事前にクラウドファンディングで資金を調達しようと考えていたのですが、
1)プロジェクト審査の結果「差し戻し」となる
2)プロジェクト審査が通った場合でも、総額の14%が手数料として運営会社へ
3)「差し戻し」の時点でプロジェクト実行日(今日=8月31日)が迫っていた
以上の理由から、クラウドファンディングを断念。
今まで同様に基本的には当方からの「持ち出し」とし、少しでも『皆様からのご支援』を戴ければ幸いです。
プロジェクトにかかった費用は下記の通りです。
・メッシュキャップ作成費用(版代込み) 260,000円
・メッシュキャップ追加作成費用 30,000円
・移動交通費(高速代、燃料費) 30,000円
総額 320,000円
ご支援は1000円からとさせていただき、5000円以上のご支援を頂いた方には今回作成したメッシュキャップと同じものをメッセージと共に送らせていただきますので、ご入金後にメールにてご住所をご連絡ください。
《振込先》
千葉銀行 稲毛東口支店 普通3641961
ナルーアクアティックス イチキナルユキ
《メールアドレス》
naluaquatics2005@aol.com
皆様の暖かいご支援を心よりお待ちしております🙇♂
※キャップのデザインは後ほど「気仙沼へ〜その2」で紹介させていただきます!
※なお、色の指定はできません。あらかじめご了承ください。

2020/8/30
出稽古、体験、見学、大歓迎‼ SWIMMING

【創立15周年記念キャンペーン第2弾】
出稽古、練習体験、練習見学、大歓迎です!
「県選手権」「県高校新人戦」「インカレ」「県スプリント」の前に『長水路で』一緒に練習しませんか?
参加資格)
@小学6年生以上の健康な男女
A男女ともに日本水泳連盟資格級13歳A8級以上の泳力がある者(1種目でもあれば可)。ただし、A8級に未到達の者でも「ヤル気と根性」があれば相談に乗ります✌
Bスイミングスクールの選手コースに所属している者は、担当コーチの許可を得た者
参加費用)
通常のビジター料金1650円(税込)➡1100円(税込)
※入会希望の方は初回に限り「無料」
参加可能日程)
9月1日(火)〜9月30日(水)までの火・水・木・金曜日
・水中17:00〜19:00 + 陸上19:15〜20:00
9月5日(土)、19日(土)
・陸上16:00〜16:45 + 水中17:00〜19:00
9月6日(日)
・陸上8:00〜8:45 + 水中9:00〜11:00
※下記日程は練習休み、大会または参加不可
9月7日(月)、12日(土)、13日(日)、14日(月)、20日(日)、21日(月)、22日(火)、28日(月)
お問い合わせ、お申し込みは
naluaquatics2005@aol.com
まで。
@氏名
A年齢(生年月日)
B学校名
Cスイミング名
D得意種目とパーソナルベストタイム(2019〜2020年度)
を明記の上、練習参加希望日の3日前までに(例=9/6参加希望であれば9/3までに)上記アドレスにメールしてください。

お待ちしております






2020/8/25
9月のパーソナルレッスン

9月のパーソナルレッスン









この9月、Nalu Aquaticsは創設15周年を迎えます。日頃のご愛顧にお応えして、9月は15周年記念キャンペーンを実施させていただきます



【ナルーアクアティックス15周年記念キャンペーン】
なんとっ!レッスンフィーが通常料金の15%引き!!
30分 通常料金3960円(税込)

60分 通常料金7920円(税込)

90分 通常料金11880円(税込)

レッスンは、水泳コーチ歴35年!コーチ4資格(旧名称:上級コーチ)保有者、元日本代表コーチの『一木成行』が、老若男女を問わず、泳力問わず、全く泳げない方からエキスパートな方まで、親切丁寧に指導します!
【レッスン可能時間帯】9/28 18:00更新

9月のパーソナルレッスンは全て終了しました。
ありがとうございました

上記時間帯以外でもレッスン可能な場合がございます。お気軽にお問い合わせください。
基本的にチバコク(千葉県国際総合水泳場)のメインプールにてレッスンを行いますが、サブプールや他の施設をご希望の場合はその旨をご連絡ください。極力ご希望に添えるようにいたします。会場によっては指導不可のところもありますのでご注意ください。(会場が変わる場合、レッスン可能時間が変わる場合があります。)
レッスンに関する詳細、お問い合わせは naluaquatics2005@aol.com までメールをお願いします!

2020/8/23
千葉県高校選手権 SWIMMING

昨日(8/22)、今日(8/23)の2日間、チバコクにて『千葉県高校選手権』が行われました。
スナッパーズからは6名の高校生が出場し、パーソナルベストタイム更新率35.71%、同達成率99.28%という数字に終わりました。
【競技結果】
・第1日目
ジュネ 50Br 31.97(-0.43) 自己ベスト・大会新・県高校新、日本選手権(25m)突破・インハイ突破
リコ 100Fr 1:01.82(+1.65)
アカネ 400Fr 4:35.69(-1.73) 自己ベスト
ホノカ 200Fly 2:16.52(+3.48) インハイ突破
・第2日目
ジュネ 50Fr 26.18(+0.02) 大会新・インハイ突破
リコ 50Fr 27.83(+0.48)
アカネ 200Fr 2:11.55(+1.59)
ホノカ 200Fr 2:05.87(-0.62) 自己ベスト、インハイ突破
サキ 50Fr 27.48(-0.14) 自己ベスト、 100Br 1:13.49(+0.01)
サワ 50Fr 30.07(+0.55)、 100Br 1:16.87(+2.99)
ジュネ 4x100R(1泳) 57.65(+0.17) インハイ突破
サキ 4x100R(1泳) 1:00.18(-0.78) 自己ベスト
テーパーかけて挑んだ割には結果はイマイチ。
ちょっと事前に落としすぎたのか?
はたまた逆にデビルウィークで泳がせ過ぎて疲労が抜けてないのか?
選手とのMTGを踏まえてその辺りを明確にし、「次」を目指そう!

大会前日(8/21)が33歳の誕生日だった、昭和学院高校水泳部顧問のセキヤ先生と、女子50m平泳ぎで自身の持つ記録(32.40=昨年のこの大会で樹立)を0.43秒更新し、見事に千葉県高校新記録31.97を叩き出したジュネのツーショット📸
この記録は8/23現在の日本ランキングトップの記録で、昨年度のランキングに照らし合わせると、11位相当(高校ランキングでは1位)の記録でした✌
コロナ禍の状況で大会を運営していただいた県の高体連、および県水泳連盟の役員の方々に感謝して、「次回」の爆発に期待しよう💣

2020/8/20
本来であれば SWIMMING

インターハイ@茨城を終え

大会終了後に大洗の水族館前ポイントあたりで1173に乗って

今頃は家で美味い酒を飲んでいる

…筈だった。
オイラの何倍も悔しいに違いない。
絶望し、行き場のない怒りをぶつける場所もなく、
どうすれば良いのか途方に暮れた日々もあったに違いない。
練習できない日々に我慢できず、チームを去って行った者もいる。
やっと練習できるようになっても、出場出来る試合がない者だっている。
こうやって毎日練習が出来るようになっても、「それが一体何のために?」っていう、葛藤と戦っている者だっているに違いない。
だって、インターハイも全中もJOも国体もないし、
中学新人戦すらない。

コーチとして、
仲間として、
「家族」として、
キミ達を「次」へと導くのがオイラの使命だ。
一緒に顔晴ろう



2020/8/18
サーフィンスクール SURF
ちょっと前回の投稿と話が前後しますが…
先月末の7月27日(月)、知人のケンスケ君にサーフィンを初体験してもらいました
とはいえ、オイラはサーフィンを教えるほど上手くはないので、いつものように「MAU SURF」のアキラさん(JPSA公認プロサーファー)に指導してもらいました。



若さ(24歳)と流石の運動神経(C京大学水泳部出身)、そしてアキラさんをはじめとするスタッフの方々の安定の指導力でアッという間にテイクオフできるようになりました✌しかもスポンジボードじゃなくて最初から普通のロングボードで❗
ま、オイラが追い越されるのも時間の問題ですな😅
サーフィンをやってみたい方!是非オイラまで連絡ください✉
抜群の指導力を誇るオススメのスクールをご紹介しま〜す❗
日程が上手く合えば、オイラが同行してライディング動画を撮影しますよ〜🎥
naluaquatics2005@aol.com
まで、ご連絡くださ〜い!!
8
先月末の7月27日(月)、知人のケンスケ君にサーフィンを初体験してもらいました

とはいえ、オイラはサーフィンを教えるほど上手くはないので、いつものように「MAU SURF」のアキラさん(JPSA公認プロサーファー)に指導してもらいました。



若さ(24歳)と流石の運動神経(C京大学水泳部出身)、そしてアキラさんをはじめとするスタッフの方々の安定の指導力でアッという間にテイクオフできるようになりました✌しかもスポンジボードじゃなくて最初から普通のロングボードで❗
ま、オイラが追い越されるのも時間の問題ですな😅
サーフィンをやってみたい方!是非オイラまで連絡ください✉
抜群の指導力を誇るオススメのスクールをご紹介しま〜す❗
日程が上手く合えば、オイラが同行してライディング動画を撮影しますよ〜🎥
naluaquatics2005@aol.com
まで、ご連絡くださ〜い!!

2020/8/17
Legend SURF

先月末、いきなり訃報が飛び込んできた。
神奈川の、いや日本水泳界のレジェンド森谷博さんが亡くなられた。
オリンピック日本代表選手2名を育成するなど、日本を代表する選手を数多く輩出。水泳界で知らない人はまずいない。
加えて、湘南サーフィンアカデミー高等部において講師を務めるなど、サーフィンの世界(特にロングボード)でもレジェンド中のレジェンドだ。
オイラとの出会いは今から20年近く前(確か2003年)のインターナショナル合宿@沖縄。
かねてより、超シブいサーファーコーチがいらっしゃるということは分かっていたのだが、まさか一緒に飲めることになるとは。
その後は大会会場で会うたびに
「いっちゃん、千葉の波はどう?」
「湘南はさっぱりだよ」
「今度、千葉で入る時は連絡するからさ、一緒に入ろうよ」
と誘っていただいていたが…
その約束を果たすことはなかった。

葬儀の日の朝、斎場に向かう前に知人と約束をして「辻堂橋下」ポイントで最後のお別れをしてきました。
森谷さんが生前最後に入った日本のポイントがココだということで(冒頭の画像)、
森谷さんは棺桶の中でなんか眠ってない、きっとここに居るはずだ…と。
ほぼフラット😅
「こんな波で入るの?」
と森谷さんが笑っているような気がしましたが…



久々に引っ張り出したelleciel5'3"の小波用コンセプトボードで無理やり入水。
森谷さんに一番お似合いなヒマワリ🌻を海に手向けてきました。
テイクオフらしいテイクオフもできないまま、小一時間がすぎあえなく退水(笑)
すると!
奇跡のようなことが起きたのです!!

2020/8/16
お久しぶりです(笑)

殺人級の暑さ(熱さ)が続いておりますが、皆さん如何お過ごしですか?
オイラは至って元気です✌
思うところがあって大分ブログをサボっておりましたが(←しょっちゅうじゃないか⁉という声が聞こえてきますが軽く否して😅)、本日無事に戻ってまいりました。
さて、本来であれば今日8月16日といえば、インターハイか全中のどちらかに向けて出発し現地プールサイドにてアップの指示をしているところなのですが…
ご存知の通り、本年はコロナ禍の影響で夏の全ての全国大会が中止。例年とは全く違った夏を過ごしております。
スナッパーズの面々は(大分目減りしましたが)、8月3日から今日までの期間オフなしの14日間連続で練習を行いました(=所謂『デビルウィーク😈』以下DW)。とはいえ、14日間で泳いだ距離はトータルでおよそ100000mほど。
はい、以前のオイラを知っている方からしたら「えっ、それだけ?」と思われるような距離です。以前ならDWともなれば1週間でこれくらい行かせてましたから。
質重視、というかテクニック重視の練習が多かったですね。
7月にチーム練習が再開され、1ヶ月間は徐々に距離や強度を上げていき、8月に入ってこのDWで一気に泳ぎ込むぞ〜という気持ちでいたのですが、やはり3ヶ月間の「自粛期間」のツケは大きく、「ここで無理に泳ぎ込ませたら壊れるな」と判断しました。
DW期間半ばの8月8日9日には「千葉県公認記録会」が開催され、およそ半年振りにレースの緊張感を味わいました。
結果はPB更新率が20%、達成率は98.35%でした。数字は良くありませんでしたが、各々の課題は見えてきたので、DW後半はその辺りを中心に練習を行いました。

DW後半には恒例のTest#1(=30x100on1'40" Fr)を実施。撃沈したスプリンターな二人(笑)
そして、DW最終日の今日はレース形式の乳酸形成トレーニング『ザ・レース』を行いました。
PB更新率は18.75%、達成率97.43%と数字的にはイマイチな結果でしたが、期待の新人サユリ(中2)が100Baで1週間前の公認記録会より早いタイムで見事自己ベストを更新、エース・ジュネも高レベルな記録で泳ぎ(これも先週より早い!)、1週間後の「県高校選手権」が楽しみになってきました。休み明けは疲労を取り除きながら一気に「超回復」を狙います。
と、いきなり長文での投稿となりましたが、7月下旬から昨日までのことは、随時思い出しながら投稿していきたいと思います。
これからも73チャンネルをよろしくお願いします🙇♂
