2021/1/4
初乗り、そして初泳ぎ SURF

昨日、今年初のサーフィンに行ってきました。
所謂「初乗り」ってやつですね

【20210103 Round-1@片貝新堤】
快晴

波情報サイトには腰〜腹って出てましたが、実際には腿〜腰が精一杯。
たまぁ〜に来るセットがやっと腹といったところでしょうか。
サイズなく、チカラなく…
ボードの選択を誤った感満載のまま2時間半。
アタマと手足の指の感覚がなくなってきたところで終了〜
記念すべき2021年最初のサーフィンもまた、年末同様に「不完全燃焼」で終わってしまいました


海から上がって着替えを済ませた頃に、心友から新年の挨拶の電話が…📲
単独校ではあるが「城主」である彼から、暖かい激励の言葉をいただきました。
生涯一水泳コーチ
そんなことを再認識させてくれる電話でした。
「オレ達、水泳コーチに何が出来るのか?」
今一度、真剣に考えようと決めました。
たとえこの先がどんな茨の道でも、前に進んでいこう!
そう思わせてくれる電話でした。
ウエちゃん、いつも本当にありがとう。
キミの存在はいつもオイラを奮い立たせてくれるよ💪
そして、昨夜はスナッパーズの「初泳ぎ」の日でもありました。

2020/11/23
20201123片貝新堤 SURF

今年39回目のサーフィン

いつものシンテー。
実は前日入りして車中泊

…の割には朝寝坊して海に入ったのは8時半頃(笑)
サイズは小ぶり(腰〜腹)パワーもなく全然押してくれない感じの波でしたが、いつも通りテトラ裏のアウトでセット待ち。
3時間弱の入水でイヒヒは3本ほど😎😎😎
セットが入ると「全集中っ!水の呼吸っ!!」って独り言😅
そこそこ楽しめたし、ストレス発散できたから



んで、波待ちの間にいろいろと考え事も出来た。

2020/11/1
20201101片貝新堤 SURF

ココにサーフィンのことを載せるのは随分久々ですね〜笑
今日は予定していたことがキャンセルになったため、朝2(朝イチではない😅)で海に入ってきました。
サイズなく(膝〜腿)、チカラなく、日曜日なので人も多く…
入るまではあまり期待していませんでしたが、ボードのチョイスが良かったのか(→ellecielの5'3")結構波も取れたし乗れました✌
2時間くらい経って、腰は生きてましたが五十肩の右肩が痛くて上がらなくなりリタイア。
このオフ期にユースケ院長んとこ行ってちゃんとケアしてもらおう。
で、海に入っている最中、ずっと頭の中で流れていたのがコレ
今季のチームスローガン LOVE 2021 のヒントになった曲。
シドニー五輪でQちゃんがずっと聞いてたってやつね!

2020/8/18
サーフィンスクール SURF
ちょっと前回の投稿と話が前後しますが…
先月末の7月27日(月)、知人のケンスケ君にサーフィンを初体験してもらいました
とはいえ、オイラはサーフィンを教えるほど上手くはないので、いつものように「MAU SURF」のアキラさん(JPSA公認プロサーファー)に指導してもらいました。



若さ(24歳)と流石の運動神経(C京大学水泳部出身)、そしてアキラさんをはじめとするスタッフの方々の安定の指導力でアッという間にテイクオフできるようになりました✌しかもスポンジボードじゃなくて最初から普通のロングボードで❗
ま、オイラが追い越されるのも時間の問題ですな😅
サーフィンをやってみたい方!是非オイラまで連絡ください✉
抜群の指導力を誇るオススメのスクールをご紹介しま〜す❗
日程が上手く合えば、オイラが同行してライディング動画を撮影しますよ〜🎥
naluaquatics2005@aol.com
まで、ご連絡くださ〜い!!
8
先月末の7月27日(月)、知人のケンスケ君にサーフィンを初体験してもらいました

とはいえ、オイラはサーフィンを教えるほど上手くはないので、いつものように「MAU SURF」のアキラさん(JPSA公認プロサーファー)に指導してもらいました。



若さ(24歳)と流石の運動神経(C京大学水泳部出身)、そしてアキラさんをはじめとするスタッフの方々の安定の指導力でアッという間にテイクオフできるようになりました✌しかもスポンジボードじゃなくて最初から普通のロングボードで❗
ま、オイラが追い越されるのも時間の問題ですな😅
サーフィンをやってみたい方!是非オイラまで連絡ください✉
抜群の指導力を誇るオススメのスクールをご紹介しま〜す❗
日程が上手く合えば、オイラが同行してライディング動画を撮影しますよ〜🎥
naluaquatics2005@aol.com
まで、ご連絡くださ〜い!!

2020/8/17
Legend SURF

先月末、いきなり訃報が飛び込んできた。
神奈川の、いや日本水泳界のレジェンド森谷博さんが亡くなられた。
オリンピック日本代表選手2名を育成するなど、日本を代表する選手を数多く輩出。水泳界で知らない人はまずいない。
加えて、湘南サーフィンアカデミー高等部において講師を務めるなど、サーフィンの世界(特にロングボード)でもレジェンド中のレジェンドだ。
オイラとの出会いは今から20年近く前(確か2003年)のインターナショナル合宿@沖縄。
かねてより、超シブいサーファーコーチがいらっしゃるということは分かっていたのだが、まさか一緒に飲めることになるとは。
その後は大会会場で会うたびに
「いっちゃん、千葉の波はどう?」
「湘南はさっぱりだよ」
「今度、千葉で入る時は連絡するからさ、一緒に入ろうよ」
と誘っていただいていたが…
その約束を果たすことはなかった。

葬儀の日の朝、斎場に向かう前に知人と約束をして「辻堂橋下」ポイントで最後のお別れをしてきました。
森谷さんが生前最後に入った日本のポイントがココだということで(冒頭の画像)、
森谷さんは棺桶の中でなんか眠ってない、きっとここに居るはずだ…と。
ほぼフラット😅
「こんな波で入るの?」
と森谷さんが笑っているような気がしましたが…



久々に引っ張り出したelleciel5'3"の小波用コンセプトボードで無理やり入水。
森谷さんに一番お似合いなヒマワリ🌻を海に手向けてきました。
テイクオフらしいテイクオフもできないまま、小一時間がすぎあえなく退水(笑)
すると!
奇跡のようなことが起きたのです!!

2020/7/3
73(波)の日 SURF

7月3日は「波(73)の日」。
午前中、お休みをいただきイッてきました

波は小さく、パワーもなく、天気もイマイチ…ではありましたが、年に一度の恒例行事(←勝手に自分で決めた😅)なので、海に入れればそれで満足なのでありました。
明日からはまたバリバリ働かせていただきますよ〜






そして7月3日といえば…

2020/6/1
To restart SURF

自分の中での自粛を解除。
昨日そして今日と、およそ2ヶ月ぶりに海に入ってきました

昨日は一宮、今日は片貝漁港。
そもそもがヘタクソなので偉そうなことは言えませんが、この2日間で自分のセンスのなさに呆れかえってます。
確かに昨日は波もなく風も合わずな感じでしたが、今朝はボチボチ遊べるコンディションだっただけに…
テイクオフすらまともにできない自分に苛立ち、テイクオフしたとしてもその後何も出来ずに横に滑るだけ…。
この2ヶ月間の鬱憤を晴らすべく行ったつもりが、逆にストレス溜まって帰ってくる始末(泣)
アタマでは覚えていても、カラダが忘れている。
まさにそんな感じです。
きっと、スナッパーズの選手たちも同じなんだろうなぁ…。
スイミングやスポーツクラブは今日あたりから営業再開。
選手コースも練習を再開するだろうが、我々は公共のプールを利用してのクラブチーム。
ホームプール「チバコク」は来週6/9に営業を再開するが、今月いっぱいはサブプールの一般開放のみ、しかも短縮営業。
メインプールが専用利用できるようになるのは来月からだ。
3月末の合宿以来殆どのメンバーが(プールで)練習できていないわけだから、4月、5月、と2ヶ月間泳げていない。
今月は各自でいろいろ工夫をしながら「泳げる環境を見つけて水中練習を再開する」ように、昨日のWEBミーティングで指示を出した。
皆で集まって練習できる日まであと30日!
慌てず
焦らず
諦めず
コツコツやっていこう!
顔晴ろうスナッパーズ❗
顔晴ろう五十路マン‼

2020/5/6
wanna go to surfin' SURF

断捨離してると色々出てくる。
コレはおそらく1998年、🇦🇺のカールカールでサーフィンした時。
まだ、毛がある😅
もう1ヶ月以上サーフィンしてない、プールにも入ってない。
塩水(海水)と塩素水(プール)に入ってないとおかしくなっちゃうオッサンが、こんなに長い期間そのどちらにも入ってない。
わかってる…
今は自粛期間。
そう自分に言い聞かせてる。
いつまで我慢できるか。
我慢比べだな。
負けねぇぞ。

2020/4/20
もういいかい? SURF

もうどれくらいプールに行っていないのだろう?
もうどれくらい海に入っていないのだろう?
もうどれくらい楽しんでいないのだろう?
泳ぎたい(泳がせたい)
サーフィンしたい
楽しみたい
つぶ貝刺身かシメサバを「あて」にして
「白波」をチビチビと呑みたい
心の底から笑いたい
そろそろ勘弁してくれよ
もういいかい?
(※画像はスナッパーロックス@2016)

2019/11/10
海へ SURF

久々に海へ。
最近は五十肩、そして腰痛が酷く全く海に入れていない五十路マンですが、そんな老体にムチ打って行ってきました。
サイズは腰〜腹、セットは胸、たまぁ〜に肩くらいの大きめのが入りますが、そこはなんたって日曜日。
人口密度、競争率共に高く、満身創痍な老いぼれにはなかなか厳しいコンディションでした。
2時間ほど入ってイヒヒなライディングは殆どなく(せいぜいレギュラーの1本くらいかな)、体力・気力の衰えを感じずにはいられません。
しかしながら、やはり海に入ると色々と「浄化」されますね。
こころなしか肩も腰も軽くなった気がします。
まだまだイクよ〜✌
さて…
いよいよ明日から、スナッパーズの面々は新シーズン「Kvell 2020」に入ります。
今までとは若干違ったアプローチの仕方で入っていきます。お楽しみに!
あ、移籍を悩んでいるそこのキミ!
来るなら今だぞ!!
今しかない!!!
