2022/6/26
千葉県高校総体3日目
【予選】
シオリ(高1女子)
100Br 1:24.69🇯🇵(PB-3.79) 25位
4x200R 1泳 2:25.09🇯🇵(初)
コウキ(高2男子)
100Br 1:17.24🇯🇵(PB-1.37) 36位
サユリ(高1女子)
4x200R 1泳 2:15.48🇯🇵(PB-11.51)
茨城県高校総体2日目
【予選】
ダイキ(高2男子)
200Br 2:32.36(PB+7.57) 5位決勝へ
【決勝】
ダイキ(高2男子)
200Br 2:24.83(PB+0.04) 3位🥉
両大会合わせて…
パーソナルベストタイム更新率 73.3%
パーソナルベストタイム達成率 100.9%
ノーテーパーで挑んだ大会にしてはかなり良い数字を出すことが出来ました。
そして、来月チバコクで開催される「関東高校」には下記の4名が出場することになりました。
ダイキ(高2男子) 100Br, 200Br, 4x100R, 4x200R, (4x100MR)
セナ(高1男子) 200Fr, 200IM, 4x200R
ハルカ(高1女子) 200IM, 400IM, 4x100R, 4x200R, 4x100MR
サユリ(高1女子) 100Fly,200Fly,
この大会で結果を出さないと意味がないので、4名全員が『高知』に行けるよう、より一層精進していきます。
応援よろしくお願いします📣📣📣📣
また本日、神奈川県の大磯ロングビーチで行われた「大磯ロングビーチOWS大会」の5kmの部に出場したケースケは…

2022/6/25
千葉県高校総体2日目の結果
【予選】
サユリ(高1女子)
100Fly 1:05.11 🇯🇵(PB-0.28) 7位決勝へ
セナ(高1男子)
200Fr 1:57.78 (PB+1.04) 4位決勝へ
【決勝】
ハルカ(高1女子)
400IM 5:01.61 🇯🇵(PB-3.56) 優勝🥇IH標準突破
サユリ(高1女子)
100Fly 1:04.55 🇯🇵(PB-0.56) 6位
セナ(高1男子)
200Fr 1:57.19 (PB+0.45) 4位
400m個人メドレーにおいて、1年生ながら見事に優勝したハルカ。
今回の記録は既にインターハイの標準記録を突破していますが、
関東高校で切らないと意味がないので、1ヶ月後は夢の5分切り&インターハイ標準記録突破を目指します。
そして、山新アリーナで行われた「茨城県高校総体」では…
【予選】
ダイキ(高2男子)
100Br 1:06.83 (PB+1.03) 3位決勝へ
【決勝】
ダイキ(高2男子)
100Br 1:05.90 (PB+0.10) 3位🥉
という結果でした。
明日は千葉も茨城も最終日。
最後まで「成流」を貫いて顔晴ろう😁✌️

2022/6/24
インターハイへの第一関門「県総体」の1日目の結果です。
【予選】
シオリ(高1女子)
200IM 2:41.21🇯🇵(PB-2.85) 14位B決へ
4x100R(1) 1:07.15🇯🇵(PB-1.55)
200IM 2:24.42🇯🇵(PB-1.12) 2位決勝へ
4x100R(1) 1:02.80🇯🇵(PB-2.32)
サユリ(高1女子)
4x100R 1:03.28🇯🇵(PB-1.73)
セナ(高1男子)
200IM 2:09.73(PB+0.10) 4位決勝へ
【決勝】
シオリ(高1女子)
200IM 2:38.17🇯🇵(PB-3.04) B決3位
ハルカ(高1女子)
200IM 2:24.12🇯🇵(PB-0.30) 2位🥈
セナ(高1男子)
200IM 2:09.55🇯🇵(PB-0.08) 6位
明日はセナ(200Fr)、サユリ(100Fly)、ハルカ(400IM)。
それと4x100MRです。
こんな感じでガッチリ泳がせておきました😎
1500 Warm-Up = SKP@Self, Ch Variety
+ 10x50 Swim Item-Free, Fr Drill(YC)/QFS@25m (1')
1500 Pull = w/Band,Paddles,Snorkel, Fr
Doggy(25m)/Human(25m)/Regular(100m) x 10Reps.
+ 100 Swim Ch Recovery
100(1'20")+200(2'40")+300(4')+400(5'20")+500(6'40")
= Pull w/Buoy, No-Paddle, Fr Hard
+ 100 Swim Ch Recovery
500(7'30"=EN1)+400(6'=EN1')+300(4'30"=EN2)+200(3'=EN3)+100(1'30"=EN4)
= Swim Fr Pace-Up
400 Cool-Down, Swim Ch Recovery
Total-Distance; 7.1k
ケースケは明後日の「大磯ロングビーチOWS大会」5kmの部に出場します。
流れに乗って好記録を期待しましょう😎
こちらも応援よろしくお願いします📣

2022/6/19
今季7回目の土日合宿「森の合宿7」が終了しました。
金土日に県高校を控えた高校生(ダイキは茨城県なので土日)と中学生OWSスイマー(?)のケースケの5名で行いました。
今回は特にスピードとパワーに焦点をおいた練習を徹底的に。
中でも、オイラ自身久々にやってみた『スイムロケット🚀』は、なかなか良かったんじゃないかなと思う。今後それを長水路でどうアレンジするか、だな。
新規メンバー(アカデミー生)となったシオリも積極的な練習が出来ており、県高校総体には間に合わないかもしれないけど、県高校選手権(8月)、県高校新人戦(9月)を目処に爆発かな💣😎
天気も良く(土曜日の夜は雨だったけど)、食事も良く、居住空間も全く問題なし。
練習内容も上出来で、良い合宿が出来ました。

2022/6/5
週末恒例となった土日合宿「森の合宿6」が終了しました。
新たに6月よりアカデミー生としてシオリが加わり、高校生5名による少女隊小所帯での合宿となりました😅
持続的スピードは速くなってきました、確実に。
でも、絶対的スピードというか、スプリントというかパワーというか…瞬発的な部分がまだまだといった印象です。
特に今回の合宿で気がついたのがターン後の「壁蹴り」。
そこが激ヨワなので…チバコクに戻ってからもその部分の強化を継続したいと思います。壁を蹴る瞬間の姿勢、蹴る強さ、蹴った後のアンダーウォーター…今までどちらかというと「ターン前」と「ターンそのもの」ばかりに目が行きがちでした。「ターン後」の強化がカギです。
ストリームラインも甘いかな。0.01秒で笑うためには、そこら辺にも着目していかなくちゃいけない。たかが0.01秒、されど0.01秒です。
ところで、中学生のケースケはというと…
日本水泳連盟の認定OWS大会サーキットシリーズ第1戦「静岡お茶OWS大会2022」に参戦してきました。
結果は…

2022/5/22
大会2日目。
2日間を通して
パーソナルベストタイム更新率 60.0%
パーソナルベストタイム達成率 100.4%
ということで、昨日よりも数値を下げてしまいました⤵️
【個人競技結果】
《予選》
ダイキ(高2男子=サブメンバー)
200Br 2:24.79🇯🇵(PB-0.75) 1位通過
コーキ(高2男子=アカデミー生)
50Br 33.95(PB+0.49) 175位
セナ(高1男子=メインメンバー)
100Fr 54.91(PB+0.34) 38位
200IM 2:12.09(PB+2.46) 11位
ケースケ(中3男子=メインメンバー)
100Fr 1:00.97🇯🇵(PB-2.57) 165位
400Fr 4:34.79🇯🇵(PB-10.16) 33位
ハルカ(高1女子=メインメンバー)
200IM 2:26.31(PB+0.62) 5位残り
サユリ(高1女子=メインメンバー)
100Fly 1:05.39🇯🇵(PB-1.11) 12位
《決勝》
ダイキ(高2男子=サブメンバー)
200Br 2:28.68(PB+3.89) 9位
ハルカ(高1女子=メインメンバー)
200IM 2:25.54🇯🇵(PB-0.15) 5位
ダイキの200Br一番残りは完全に「ハメられた」感じ。
最終組2つ前の組で2:24でダイキが泳ぐと、その後2組のメンツが揃ってベタ流し(笑)
案の定、決勝では危うくドベというところのブービー賞。予選よりも4秒もタイムを落としてしまい「勝負弱さ」を露呈した形になってしまった。インターハイは100Br一発勝負という狙いになりそうだ。
昨日の400IMに引き続き今日も200IMで決勝進出したハルカ。
決勝では100m(背泳ぎ)まで積極的に行って前に出ようとするも、平泳ぎで先行できず3位で150mをターン。最後のフリーで二人に抜かれて5位に終わった。インターハイまであと3秒。各種目0.8秒近く上げなくてはいけない。今日の積極的な展開を忘れずに、(関東高校まで)残り2ヶ月を顔晴っていこう!
ケースケは出場3種目全てで大幅にベストタイムを更新。
しかし、このタイムは出て当たり前。もっと厳しく言えばこのタイムでは全く満足できない。おそらくそれは本人が一番分かっており、何をどうすべきなのか自分なりに思考する良い機会だと思う。2週間後は『5キロ』だ。ガッチリ泳がせてやろう😎
サユリは今日も自己ベストタイムを更新。残念ながら決勝には残れなかったが、先月くらいまでの練習内容が散々だったことを考えると、よくここまで持ってきたなという思いが強い。もしかするとインターハイに一番近いのは彼女かもしれない。何かそんな大爆発を見せてくれそうな予感がするレースでした。
で…

2022/5/16
さて、練習はどうだったのでしょう?
5/14(土)のメイン練習は
4Rounds@6'
- 4x25 Swim No-Item, Prim. Max from 1-Push/3-Turn (30")
と、今季初(?)となるPrim.(専門種目)で行いました。
やはり課題はターンですね。回転動作が遅いのなんのって…。1回のターンにつき0.2秒は短縮できそうな感じなので、単純計算で長水路200m泳ぐとしたら0.6秒の短縮が可能な感じです。泳ぎの強化をせずとも、ターンの技術向上でタイムが短縮できるなら、絶対やらなくちゃいけないことですよね。
5/15(日)の午前は
5x200 Swim No-Item, IM-Reg Hard (3')
+ Rest (1')
+ 5x200 Swim No-Item, Fr Harder (2'50")
+ Rest (1')
+ 5x200 Swim No-Item, Fr Hardest (2'40")
というセットでした。
ヘロヘロでしたね。サークル内で泳ぐのが精一杯でした。
今まではどちらかというと負荷をかける=同時にサークルを長くする、という感じの練習が殆どでしたが、それだけじゃダメだなということに気がつきました。今後はこの手の練習も入れていかないと!
そして5/15(日)午後は
Test#6.04
= 8x25 Swim No-Item, Prim. Sprint-Max from Push-Off (3')
の後に
1x200(400) Swim No-Item, Prim. Max-Effort(PB-95%) from Push-Off
でしたが、午前中の有酸素練習が効いているのか93~94%に留まりました。まだまだ弱いすね。
「県春季」に向けて『プチ調整』しつつ、7月8月のビッグレースに向けてこの辺りも強化しなくてはいけませんね。
県春季後にもう一度、練習計画の見直しが必要です。
顔晴ろう、スナッパーズ!
顔晴ろう、自分(笑)

2022/5/15
「森の合宿5」が終了しました。
初っ端からトラブル?があり、散々な滑り出しとなりました。
@電車に乗り間違えて逆方向に向かってしまい、集合時間に間に合わない。
A電車の中に練習道具一式を忘れてしまい、大網まで取りに行ってたため集合時間に間に合わない。
そして、
B(選手が)スマホを紛失。心優しい方がホテルフロントまで届けてくれる。
全て「気の緩み」ですね。
5回目ともなると良い意味でも悪い意味でも「慣れ」が生まれてしまい、今回のような気の緩み、慢心からミスが出てしまいます。幸い全て事なきを得たため良かったのですが、今後はもう一度手綱を締め直していかなくてはいけないと痛感しました。
さて、練習はというと…

2022/5/13
アップセット後のリカバリーで必ずと言っていいほどトイレに行く二人。
名付けて「オベンジョーズ🚾」笑
凸凹コンビの彼ら、来週の「県春季」に出場しま。
(右)の「あ、いやんマン」 は高校の所属で100Fr,200Fr,200IMに出場、(左)の「失敗だぁマン」はNalu所属で100Fr,200Fr,400Frに出場し、翌週の「静岡お茶OWS大会」にも出ます。
応援よろしくお願いします!
そして、そこのアナタ😎
「オベンジョーズ」の仲間になりませんか?笑

2022/5/9
昨日は(日本選手権にはウチからは誰も出場できていないので)今年度初の公認大会「第1回千葉県ジュニア=セントラル招待」でした。
デビルウィークの成果を試すテストレース的な位置付けであると共に全種目で短水路ベストタイムを!と挑んだ大会でしたが、結果は…
パーソナルベストタイム更新率 41.6%
パーソナルベストタイム達成率 99.9%
【予選】
ダイキ(高2男子)
50Br 30.09 🇯🇵(PB-2.67) 10位
100Br 1:03.00 (PB+0.47) 5位→決勝へ
200Br 2:25.36 (PB+1.70) 13位
セナ(高1男子)
200Fr 1:55.13 (PB+0.71) 13位
100Br 1:05.28 🇯🇵(短水路初) 15位
200IM 2:06.94 (PB+2.48) 10位
ハルカ(高1女子)
50Fly 29.71 🇯🇵(PB-0.78) 14位
200IM 2:20.93 (PB+0.16) 4位→決勝へ
サユリ(高1女子)
50Fly 29.42 (PB+0.30) 10位
100Fly 1:05.53 (PB+2.06) 28位
200Fly 2:24.43 (PB+5.23) 15位
【決勝】
ダイキ
100Br 1:03.01 (PB+0.48) 5位
ハルカ
200IM 2:20.33 🇯🇵(PB-0.44) 4位
400IM 4:54.94 🇯🇵(PB-2.52) 2位🥈
※タイムレース決勝
疲労が抜けきれていなかったというのが一番の原因。加えてスプリント力不足。
この辺を残り2種間でなんとかして「県春季」で爆発させたい💣
そんな中、出場3種目全てで自己ベストタイムを更新し、400IMでは2位になったハルカ。
課題としてきた自由形の強化が少しずつ成果として表れている。
このタイムで長水路を泳げば目標とする「高知行き」の切符をゲットできるので、これからも努力を積み重ねていこう!
ところで
今大会の参加標準記録を突破できなかった、中3のケースケはというと…
