2020/4/26
Family Time FAMILY

「新型コロナウィルス」騒動(?)の影響で生業である水泳関係の仕事はほとんどなくなり、別の仕事での収入が大半を占めるようになった。
緊急事態宣言が発令され、日本でも(なんとなく)ロックダウン状態になり、ネガティヴ&マイナスなことばかりだけど…
唯一、良いことがあるとすれば『家族との時間』が増えたことだろう。
土日はもちろん、春休み、GWなんていうのは絶好の強化の期間だったから、こうして土日に家にいるなんて自分でも考えられない状況だ。
そんな中、

騒動の前のような(5時45分に家を出て、11時に帰ってくる)生活だったら、こんな機会は全くなかったはずだ。
画像は昨夜、タバタプロトコルをガチ全力でやった後。
やり終わってぶっ倒れているオイラと、「やばかったね〜」的な眼で見る次男坊。

コレはコレでありだろ。
今日は「懸垂やろう!」とお誘いを受けているし(笑)

2020/4/10
85 FAMILY

昨日4月9日、85歳になったオヤジさん。
未だ東京で一人暮らし中だが、流石にオイラはこの状況で東京に行くことはできない。
そんな折、昨日はマンションの管理人さん(=大家さん)がお祝いをしてくれたそうだ。
ちなみに管理人さん10歳下の女性😎
新型コロナウィルス関連のニュースばかりで、どうしても下を向いて暗くなりがちだけど、こんな画像をもらうとなんだかホッコリする。
人工透析のため週に3回、電車に乗って病院に移動しなくては行けない。
昨日電話で「マスクは絶対、手袋もした方がいい。手すり、つり革には極力触らないように。」って注意喚起したら、
「わかってるよ。今夜はこれからアルコール消毒だ!邪魔すんな!」と笑ってた。
まだまだ元気だな。
90、いや100歳まで元気でいてくれよ。
お誕生日おめでとう




2020/4/4
Never Give Up FAMILY

6年間愛用したランドセルとお別れし、いよいよ中学生になる我が家の次男坊。
コロナの影響で小学校の卒業式は大変簡素なものとなり、楽しみに練習していたセリフも言えず終いだった。
中学の入学式も1時間かからず終わってしまうとのこと。
オリンピック延期、
そのための代表選考会(=日本選手権)は中止、
チバコクの営業再開メドは立たず、
スナッパーズのメンバーは現在「活動自粛中」だ。
サラリーマンはテレワーク、
物理的にテレワークが不可能なガテン系のオイラは朝から仕事に向かい、
随分と空いている道路を4トンダンプで行き来している。
水泳の仕事はほぼゼロだ。
大きなことも小さなことも言い出したらキリがないほど沢山ある。
こんな事態を誰が予想していただろう。
2020年が幕開けしたおよそ100日前、期待と夢に満ち溢れて「今年は○○するぞ!」と高々と拳を振り上げていたのではないか?
やり場のない怒りや悲しみ。
誰もが皆そう感じているはずだ。
次男坊のLINEのプロフィールにこんなことが書かれていた。
昨年、骨折をした時に書いたままになっているようだが、
グサグサとオイラの胸に突き刺さってきた。
頑張る!
いつでも元気!
なんでも努力!
努力はむくわれる!
怪我なんて関係ない
集中してれば痛くない!
俺はみんなより遅れてる
だからみんなより何倍も頑張んなきゃいけない
誰が何をしようと関係ない
自分で考えて正しい道を見つけてやる
どんな時でも負けない
あきらめない
負けない
負けてても絶対あきらめない
全力でやりきる
1日を大切に生きる!
さぁ、父ちゃんも前を向いて歩き出すよ。

2019/2/8
あと4日 FAMILY

初号機(長男)、いよいよ4日後に公立高校の前期試験である。
誰に似たのかビックリするくらい勉強ができる


昨年夏までは部活でサッカー部に入り

既に志望する私立高校は合格しているのだが、なんといっても本命は公立高校。
水泳バカの零号機(父親=オイラ)には、勉強を教えてやるなんて芸当は出来ないし、他に何もしてやれないので…

2019/2/7
2月7日 FAMILY

本日2月7日は、おふくろさんの誕生日。
生きていれば86歳。
天国に逝ってから2年9ヶ月。
「やりたいと思ったことを真剣にやりなさい。一生懸命にやりなさい。」
「大切な人を喜ばせなさい。大切な人を勝たせてあげなさい。それがあなたの勝ちですよ。」
そう言われたのは、最初の勤務先に行くことが決まっていた、ちょうどこの時期だった。
あれから35年。
おふくろさんとの約束を守ろう。

2018/2/8
誕生日おめでとう FAMILY

昨日(2/7)は、おふくろさんの誕生日でした。
生きていれば85歳。
「あなたはナルユキなの?」
オイラが聞いた最後のおふくろさんの声は、あまりにも残酷な質問だった。
もう一度、もう一度だけでいい、
「ナルユキ、ダメじゃないの!しっかりしなさい!」
と、叱ってほしい。
もう一度だけでいいんだ。
今のオイラを叱ってほしい。

2017/6/19
オヤジさん FAMILY
昨日は父の日でしたね。
4月で82歳になったオヤジさん。
ついに「人工透析」のご厄介になることに…。
今月末にシャント(人工透析を行うため血管に増設する短絡路のこと)の手術を行い、早ければ7月中旬から、遅くとも7月中には人工透析を行うことになる。
12年前に心臓の手術(狭心症)をしているため、体力的にも色々と難しいことがありそうで、本人の意志を尊重し今まで透析は行わずに来た。しかしながら、ここに来て、色々と数値が悪化。本人にも自覚症状が現れ始め(足の浮腫み、疲れやすい等々)、主治医の強い意見のもと「透析」という結論に至った。
つい数年前までは、一緒に酒を呑んだり🍶ゴルフ練習場に行ったり⛳していたが、ここ最近は酒もゴルフも皆無に等しかった。
食も細くなり体重も落ちた。
声にも元気が無くなった。
毎朝行なっていた5キロの散歩も、ここ数ヶ月は出来ていないという。
旅行が趣味なオヤジさん、先日「もう旅行に行けるのもこれが最後かもしれんな」と言って、長野の温泉まで湯治に行って来たが、宿が期待外れだったようで「いやはや、金も時間も勿体無いことをした」と嘆いていた。
シャントの手術と「県高校」が日程的に被りそうで、「行けないかもしれない」と連絡すると「来なくていい」と突っぱねる。
そういえば12年前の心臓の手術の日も、麻酔の前に「おう、ちょっくら閻魔様にご挨拶してくる」と言って強がっていたし、術後に集中治療室に面会に行った時も、笑って「閻魔様には会えなかった」って言ってたっけ。
寿命ってものがあるから、いつかは死ぬんだろうけど、もうちょっと色々と教えてもらわなくちゃいけないから、そうだなぁ…最低でも90歳までは生きててもらわなくちゃな。
頼んだぜ。

(昨年末12/30にオイラの家に来た時の写真)
5
4月で82歳になったオヤジさん。
ついに「人工透析」のご厄介になることに…。
今月末にシャント(人工透析を行うため血管に増設する短絡路のこと)の手術を行い、早ければ7月中旬から、遅くとも7月中には人工透析を行うことになる。
12年前に心臓の手術(狭心症)をしているため、体力的にも色々と難しいことがありそうで、本人の意志を尊重し今まで透析は行わずに来た。しかしながら、ここに来て、色々と数値が悪化。本人にも自覚症状が現れ始め(足の浮腫み、疲れやすい等々)、主治医の強い意見のもと「透析」という結論に至った。
つい数年前までは、一緒に酒を呑んだり🍶ゴルフ練習場に行ったり⛳していたが、ここ最近は酒もゴルフも皆無に等しかった。
食も細くなり体重も落ちた。
声にも元気が無くなった。
毎朝行なっていた5キロの散歩も、ここ数ヶ月は出来ていないという。
旅行が趣味なオヤジさん、先日「もう旅行に行けるのもこれが最後かもしれんな」と言って、長野の温泉まで湯治に行って来たが、宿が期待外れだったようで「いやはや、金も時間も勿体無いことをした」と嘆いていた。
シャントの手術と「県高校」が日程的に被りそうで、「行けないかもしれない」と連絡すると「来なくていい」と突っぱねる。
そういえば12年前の心臓の手術の日も、麻酔の前に「おう、ちょっくら閻魔様にご挨拶してくる」と言って強がっていたし、術後に集中治療室に面会に行った時も、笑って「閻魔様には会えなかった」って言ってたっけ。
寿命ってものがあるから、いつかは死ぬんだろうけど、もうちょっと色々と教えてもらわなくちゃいけないから、そうだなぁ…最低でも90歳までは生きててもらわなくちゃな。
頼んだぜ。

(昨年末12/30にオイラの家に来た時の写真)

2017/5/11
一周忌 FAMILY

おふくろさんが亡くなって1年が経った。
今日5月11日は「一周忌」。
オイラは朝イチからチバコクで仕事🏊♀🏊
昼に一旦家に戻り、花を供え

普段と特別変わったことはしていないし、おふくろさんも特別何かをして欲しいなんて考えていないと思う。
いつも通り、それが一番だと思ってる。
そして、昨夜(5月10日)とても大事な人から(元カノではない😎)電話がきた。
「顔晴れ☀」としか言いようがない自分が情けなかったが、それ以上に彼女(元カノではない😎😎)から電話をしてきてくれたのがとても嬉しかった。相当迷って躊躇しただろうに…。ありがとう。
怒涛のような日々が続いているが、今はそれが楽しい。
暇過ぎて何もすることがなく、なんとなく1日が過ぎてゆくなんてまっぴら御免だ。
明日も顔晴るぜ✌
オヤスミナサイ💤

2016/6/29
四十九日 FAMILY
昨日はおふくろさんの四十九日でした。
オヤジさんの知り合いの方にお願いし「委託散骨」の手続きをするために川崎まで行ってきました。
おふくろさんの遺骨はパウダー状になって海に撒かれます。8月末に相模湾(江ノ島沖)に撒かれるのだそうです。
毎年、命日には家族で江ノ島に行こう。
一部の骨をほんの少しだけ小さな骨壷に分骨していただき持って帰ってきました。とても親切に丁寧に対応していただき、本当に心温まりました。
川崎は私が1歳から5歳まで過ごした場所でもあり(私が住んでいたのは柿生というところです)、ほとんど記憶は薄れてしまっているのですが、ボットン便所と薪で沸かすお風呂の二軒長屋だったことだけは鮮明に覚えています。


手続きを終え、体調不良で同行できなかったオヤジさんに連絡しました。
滅多に礼なんか言わないオヤジさんが何度も何度も「ありがとう、ありがとうな」と電話の向こうで泣いていました。
思わずもらい泣きしそうになりました。嘘です、泣きました。
オヤジさん81歳。
元気そうに見えても、1日に何種類もの薬を飲まなくちゃいけない「病人」です。
一人になってしまったオヤジさんに少しでも元気でいてもらおう。
自分にできることをしてあげよう。親孝行なんて言えるほどのことはできないかもしれないけど、私にとってたった一人の「父親」なのだから。
まだまだやらなくちゃいけないことが沢山ある!
顔晴れ、五十路マン!!
お前がやらなきゃ誰がやる!!!
6
オヤジさんの知り合いの方にお願いし「委託散骨」の手続きをするために川崎まで行ってきました。
おふくろさんの遺骨はパウダー状になって海に撒かれます。8月末に相模湾(江ノ島沖)に撒かれるのだそうです。
毎年、命日には家族で江ノ島に行こう。
一部の骨をほんの少しだけ小さな骨壷に分骨していただき持って帰ってきました。とても親切に丁寧に対応していただき、本当に心温まりました。
川崎は私が1歳から5歳まで過ごした場所でもあり(私が住んでいたのは柿生というところです)、ほとんど記憶は薄れてしまっているのですが、ボットン便所と薪で沸かすお風呂の二軒長屋だったことだけは鮮明に覚えています。


手続きを終え、体調不良で同行できなかったオヤジさんに連絡しました。
滅多に礼なんか言わないオヤジさんが何度も何度も「ありがとう、ありがとうな」と電話の向こうで泣いていました。
思わずもらい泣きしそうになりました。嘘です、泣きました。
オヤジさん81歳。
元気そうに見えても、1日に何種類もの薬を飲まなくちゃいけない「病人」です。
一人になってしまったオヤジさんに少しでも元気でいてもらおう。
自分にできることをしてあげよう。親孝行なんて言えるほどのことはできないかもしれないけど、私にとってたった一人の「父親」なのだから。
まだまだやらなくちゃいけないことが沢山ある!
顔晴れ、五十路マン!!
お前がやらなきゃ誰がやる!!!

2016/5/23
最後の「おふくろさん」 FAMILY
やっと、少し落ち着いてブログを書く気になりました。
5月11日(水)12時44分、おふくろさんが永眠しました。83歳でした。
ここから先はとても長くなると思いますので、読みたい方のみご覧下さい。
24
5月11日(水)12時44分、おふくろさんが永眠しました。83歳でした。
ここから先はとても長くなると思いますので、読みたい方のみご覧下さい。
