2022/5/11
平成28年5月11日、おふくろさんは天国へと旅立ちました。
先日の母の日と併せて花を供えました。
あれから6年、オイラは何も進歩してないような気がしてならない。
おふくろさんの前で正座をして手を合わせた。
声が聞こえる。
何度も、何度も言われたこの言葉が。
「やりたいと思ったことを真剣にやりなさい、一生懸命にやりなさい」
「大切な人を喜ばせなさい」
「大切な人を勝たせてあげなさい、それがあなたの勝ちです」
そして、おふくろさんが好きだったこの曲が突然降りてきた。
そういえば、よく聴いていたし、よく口ずさんでいた。
我が家がレコードプレーヤーを買ったばかりのオイラが中学生の時、おふくろさんが「この曲をかけて欲しい」と言ってサビを歌った。当時、ハードロックしか興味がなかったオイラにとっては全く興味がなかった曲なので、レコード屋に行って買うこと自体あまり気乗りがしなかった、ということを覚えている。
今更ながら歌詞を調べて正直驚いた。
当時、おふくろさんがこの曲の歌詞の意味を知っていたかどうかは定かではないが、何故だか泣けてきた。
Bésame, bésame mucho, | 私にキスをして、たくさんキスをして |
Quiero tenerte muy cerca, | あなたを抱きしめたい |
Bésame, bésame mucho, | 私にキスをして、たくさんキスをして |

2022/4/19
Happy 19th Birthday Kaito🎂
2003年4月19日午前5時半。
確か、そのくらいの時間だったと思う。
オイラが朝練やってる時に産まれたから。
馬鹿な父親で申し訳なく思う。
と同時に、父は君を誇りに思う。本当に。
ある種の反面教師的な存在として、オイラは君の人格形成に役立っているのかもしれないね。
水泳とサーフィンと筋トレに関しては負ける気がしないけど、それ以外は何一つ勝てる気がしない(笑)
君は君らしく。
他の誰でもない「一木海人」として生きて生きて生きまくれ!
流されんなよ!

2022/4/10
昨日の4月9日で親父サン、87際になりました。
ってことで、大塚で父子二人で誕生日祝い🍣🍶
いつもの寿司屋よりもワンランク上げて「回転しない寿司屋」のカウンターで。
親父サンの恋愛観?もご教授いただき、色々とお勉強させていただきました(笑)
「もうあと半年で還暦だよ」と言うと、
「還暦なんか、まだまだガキだな」と一掃されました😅
先月末に会った時はちょっとヤバいかなと思ったけど、ちょっと安心。
酒が飲めて
寿司が食べれて
会話ができて
まだまだ教えてもらいたいことが沢山ある。
元気でいてもらわなきゃね。
来年は米寿。

2022/4/2
初号機クンが大学生になりました。
昨日、入学式に出席し、そのまま入寮しました。
悔いのない4年間を送ってもらおう。
父は必死に働くよ🚛👷♂️🏊♂️🏊♀️

2022/3/27
北大塚の空蝉橋まで桜を見に行ってきました🌸
…ではなくて(笑)
親父サンに会いに行ってきました。
週に3回くらいは電話していたので声は聞いていたのですが、実際に会ったのは年始以来のおよそ3ヶ月ぶりとなりました。
会うなり「今日は飲まねぇぞ」と。
オイラはクルマだったので飲むつもりはなかったけど、もし飲むならサウナ泊でもいいかなという心積りだったので、いきなり肩透かしを喰らった感じだった。
いつもの寿司屋。
2回連続ノンアル(前回=年始=は、親父サンが退院してすぐだったためノンアルコールだった)ともなると、店の大将もちょっと心配そうに我々を見ていた。
「なんか痩せたんじゃねぇか?」
「顔色も良くねえぞ」
とオイラが振ると、いつもなら強気で反論して来るもんなのだが、今日に限っては…
「あぁ、随分と痩せちまったよ。もう50kgない」と。
実際、食欲もイマイチだし、オイラが知ってる「親父サン」とは程遠い、弱っちい感じになっちまっていた。
会話も食事も少なく…1時間ほどが過ぎ
「これ、カイト(=初号機)にやってくれ」
大学合格の祝い金が入った熨斗袋をオイラに渡すと、
「帰ろう」
親父サンは弱々しく言った。
なんだか凄く悲しい気分になってしまい、そこから先何を話したかよく覚えていない。
気がついたら、親父サンのマンションの前。
「4月の誕生日祝いは、盛大にやろうな」
と言って励ますが、
「生きてりゃな」
と、弱気な答えが返ってきた。
恒例のツーショット写真はとても撮る気になれず、互いの拳を合わせ別れた。
親父サンの拳はあんなに小さかったか…
コインパーキングまで歩く道で、知らず知らずのうちに涙が溢れてきた。
来た時に見上げた桜。
帰る時は見ることも出来なかった。

2022/2/7
今日2月7日はおふくろさんの誕生日、生きてりゃ89歳。
ボットン便所と薪で沸かす風呂の二軒長屋に住んでた頃は本当貧乏だったけど、年に一度だけ必ず何処かに旅行に行ってたっけ。
で、そん時だけは精一杯のお洒落をして。
着物の着付けや、仕立ての仕事をしてたおふくろさんは結構な数の着物を持ってたっけ。
この写真、何処だろ?オイラは8〜9歳くらいかな。
今思えば、ホント品のある女性でした。
「やりたいと思ったことを真剣にやりなさい、一生懸命やりなさい」
「大切な人を喜ばせなさい」
「大切な人を勝たせてあげなさい」
今でもその言葉が、おふくろさんの声でオイラのずっとずっと奥の方に残ってる。
おふくろさん、お誕生日おめでとう!
今夜は「おいなりさん」が食べたいな(笑)

2020/4/26

「新型コロナウィルス」騒動(?)の影響で生業である水泳関係の仕事はほとんどなくなり、別の仕事での収入が大半を占めるようになった。
緊急事態宣言が発令され、日本でも(なんとなく)ロックダウン状態になり、ネガティヴ&マイナスなことばかりだけど…
唯一、良いことがあるとすれば『家族との時間』が増えたことだろう。
土日はもちろん、春休み、GWなんていうのは絶好の強化の期間だったから、こうして土日に家にいるなんて自分でも考えられない状況だ。
そんな中、

騒動の前のような(5時45分に家を出て、11時に帰ってくる)生活だったら、こんな機会は全くなかったはずだ。
画像は昨夜、タバタプロトコルをガチ全力でやった後。
やり終わってぶっ倒れているオイラと、「やばかったね〜」的な眼で見る次男坊。

コレはコレでありだろ。
今日は「懸垂やろう!」とお誘いを受けているし(笑)

2020/4/10

昨日4月9日、85歳になったオヤジさん。
未だ東京で一人暮らし中だが、流石にオイラはこの状況で東京に行くことはできない。
そんな折、昨日はマンションの管理人さん(=大家さん)がお祝いをしてくれたそうだ。
ちなみに管理人さん10歳下の女性😎
新型コロナウィルス関連のニュースばかりで、どうしても下を向いて暗くなりがちだけど、こんな画像をもらうとなんだかホッコリする。
人工透析のため週に3回、電車に乗って病院に移動しなくては行けない。
昨日電話で「マスクは絶対、手袋もした方がいい。手すり、つり革には極力触らないように。」って注意喚起したら、
「わかってるよ。今夜はこれからアルコール消毒だ!邪魔すんな!」と笑ってた。
まだまだ元気だな。
90、いや100歳まで元気でいてくれよ。
お誕生日おめでとう




2020/4/4

6年間愛用したランドセルとお別れし、いよいよ中学生になる我が家の次男坊。
コロナの影響で小学校の卒業式は大変簡素なものとなり、楽しみに練習していたセリフも言えず終いだった。
中学の入学式も1時間かからず終わってしまうとのこと。
オリンピック延期、
そのための代表選考会(=日本選手権)は中止、
チバコクの営業再開メドは立たず、
スナッパーズのメンバーは現在「活動自粛中」だ。
サラリーマンはテレワーク、
物理的にテレワークが不可能なガテン系のオイラは朝から仕事に向かい、
随分と空いている道路を4トンダンプで行き来している。
水泳の仕事はほぼゼロだ。
大きなことも小さなことも言い出したらキリがないほど沢山ある。
こんな事態を誰が予想していただろう。
2020年が幕開けしたおよそ100日前、期待と夢に満ち溢れて「今年は○○するぞ!」と高々と拳を振り上げていたのではないか?
やり場のない怒りや悲しみ。
誰もが皆そう感じているはずだ。
次男坊のLINEのプロフィールにこんなことが書かれていた。
昨年、骨折をした時に書いたままになっているようだが、
グサグサとオイラの胸に突き刺さってきた。
頑張る!
いつでも元気!
なんでも努力!
努力はむくわれる!
怪我なんて関係ない
集中してれば痛くない!
俺はみんなより遅れてる
だからみんなより何倍も頑張んなきゃいけない
誰が何をしようと関係ない
自分で考えて正しい道を見つけてやる
どんな時でも負けない
あきらめない
負けない
負けてても絶対あきらめない
全力でやりきる
1日を大切に生きる!
さぁ、父ちゃんも前を向いて歩き出すよ。

2019/2/8

初号機(長男)、いよいよ4日後に公立高校の前期試験である。
誰に似たのかビックリするくらい勉強ができる


昨年夏までは部活でサッカー部に入り

既に志望する私立高校は合格しているのだが、なんといっても本命は公立高校。
水泳バカの零号機(父親=オイラ)には、勉強を教えてやるなんて芸当は出来ないし、他に何もしてやれないので…
