このあいだ、気になることがありました。
スマホを買ったショップの店員さんのことなんですが・・・
対応してくれたのは

代前半の
男性。
「
スマホって何
」
ってくらい、何もわからない私に親切に教えてくれるんだけど
その
彼が私のことを
「おかあさん」と呼ぶのね。
これに凄く
違和感を覚えました
確かに私は子供を持つ
母だし
この
彼くらいの
息子がいてもおかしくない年ですよ
でも、アンタの母じゃ無いっちゅうねん
まして、子供を連れて来てないのよ。
なのに、
おかあさんと呼ぶのはどうかと思うわ


親しげに呼んでるのかもしれないけど
普通は
「お客様」と言うんじゃないかしら。
オットと一緒に行ってるんだから
せめて
「奥さん」と呼んで欲しかったわ。
以前、独身の友達も
美容院で若い
男性の
美容師さんから
おかあさんと呼ばれて大憤慨してました


独身だもんねぇ。
ちょっと嫌だわねぇ。
おかあさんも親しい人が呼ぶならいいのよ。
でも、お客さんにはダメだと思う


最近はそんな馴れ馴れし過ぎる若い店員さんが多いような気がします。
タメ口の子もいるしねぇ・・・
そんな事にこだわってる私って変かなぁ・・・
オバハンになった証拠かしら
皆さんはどう思われますか〜〜
さてさて、気分を変えて・・・

4