11月4日、湘南のパトロールで茅ヶ崎と辻堂の中間辺りに住宅現場があり、そこのパトロールを終え、辻堂の海岸線へ出て江ノ島駅まで海岸ウォーキングルートを歩いて江ノ島まで行った。
江ノ島駅から稲村ガ崎駅まで再び電車に乗り、駅を降りて稲村ガ崎古戦場へ立ち寄った後、再度歩いて長谷駅まで行き江の電鎌倉経由でJR蒲田駅まで戻る。
食事もロクロクしないで歩き続けて歩いた歩数20,650歩でした。出勤往復歩行数を加えると30,000歩弱でした。 多少の運動にはなりました。

小和田浜公園
茅ヶ崎と辻堂の中間辺りの海岸沿いにあるが、一見何も変哲のない松林と言った感じです。

辻堂海水浴場
ここはシーズンになると江ノ島周辺の海水浴場と同じで、ごった返しになるところです。

湘南ウォーキングルート
今はオフシーズンなので誰もいないが、シーズンになると大勢の海水浴客で行き来する事になる道です。

プールガーデン・鵠沼海水浴場

鵠沼橋より江ノ島を写す。

太陽の広場
ここも今は閑散としているが、シーズンはいっぱいだ!

太陽の広場前国道134号
片瀬江ノ島方面に向かって写す。 右側に見えるのが江ノ島。
ここの国道134号はシーズンは魔の国道134号として、まったく動かなくなる道路です。

片瀬江ノ島駅(小田急江ノ島線)

片瀬江ノ島駅(小田急江ノ島線)から江ノ島駅(江ノ島電鉄)へ行くにはこの橋を渡って700mくらいのところにある。

江ノ島駅(江ノ島電鉄)

稲村ガ崎駅(江ノ島電鉄)から国道134号へでたところ、約200mくらい。
向こうに稲村ガ崎の公園が見える。

稲村ガ崎公園(1)
「稲村ガ崎 新田義貞徒渉伝説地」の石碑
この公園には鎌倉幕府を倒した武将の石碑がある。

稲村ガ崎公園(2)
稲村ガ崎公園の突端は断崖絶壁になっている。

稲村ガ崎公園(3)
海の向こうに江ノ島が見える。

稲村ガ崎公園(4)
海の向こうに葉山海岸が見える。

稲村ガ崎公園(5)
稲村ガ崎の夕日。
新田義貞によって鎌倉幕府が滅亡した歴史のある稲村ガ崎古戦場をあとにして、青葉の百姓、長谷へと向かう。

0