武蔵国一宮“氷川神社”
大宮へ来ると必ず氷川神社まで足を運び、参拝する事にしているが、昨日(3月15日)は久しぶりの好天で歩いていて気持ちが良かった。
残念ながらここには梅の花はほとんどないが、大宮公園まで行くと咲いているようです。
氷川神社は全国に200社ほどあり、そのほとんどが関東の地に集まっており、その中心がここ大宮の
氷川神社だそうです。
初詣ででは日本で10本の指に入るほどの神社で参拝客が多い。
氷川神社の
御祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)、奥様の稲田姫命(いなだひめのみこと)と子孫の大己貴命(おおなむちのみこと)を祭っている。

氷川神社の案内板

氷川神社の境内案内図

二之鳥居

神楽殿

神橋

楼門

舞殿とその奥が拝殿

拝殿とその奥が本殿

舞殿と楼門 (拝殿の方からバックで撮影)

楼門

池と神橋

0