日本画教室32.日本画制作(3)
今日は
日本画教室のある日でしたが、天気も良いので
鶴見川まで行ってから
寺家ふるさと村まで行くことにした。

たちばな台公園
行く途中
たちばな台公園の中の森を歩いていると、樹の上でコツコツと音がするのでよく見ると
「コゲラ」が木の枝をまわりながら小突いていた。 何をしているのだろう?

鶴見川近くの
梨畑
この辺では
「浜なし」と言ってナシの品種名ではなく,横浜市果樹生産者の統一ブランド名として売っている。
主な品種はいわゆる
”三水”と呼ばれる「豊水」「幸水」「新水」で,その割合は豊水58%,幸水34%,新水4%,その他4%となっていて
「浜なし」はスーパーや青果店ではお買い求めになれない
梨です。
市場出荷をせず,ほぼ全量を庭先などでの
直売で販売している。

鶴見川上流

鶴見川添いで
イチゴを売っている。

品種は
「あきひめ」でした。

白梅
寺家ふるさと村近くで
白梅が咲いていました。
梅の花は華やかさはないですが、
甘い香りが漂ってきて良いです。

日本画教室(1)
皆さんは
草花とか
野菜を題材しているが、私はこの1年間で止めるので記念に以前始めたばかりにスケッチした
寺家ふるさと村の
谷戸風景を題材にして描いています。

日本画教室(2)
今日は
日本画教室が終わってから帰りがけに
公園を2か所見つけました。 公園散策は別コーナーで掲載。
歩いた歩数
18,280歩(
約11.0km)。

2