日本画教室36.お菓子のスケッチ
去年の4月から始めた
日本画教室(36回/年)も今日で終わりとなりました。
今日の
題材は先生から頂いた
エクレア2ヶ、
ミニシュークリーム3ヶを各生徒に配り、その
お菓子を題材に
スケッチを描きました。
エクレア2ヶ、
ミニシュークリーム3ヶ
この日は
2007年度日本画教室の
最終回なので早めにスケッチを終わらせ、そのお菓子を食べ、コーヒーを飲みながらの
締め会となりました。

鴨志田緑小北側交差点
いつもの通り自宅から歩いて来たが、2週間ぶりに来ると並木の木々が青々として来ていよいよ
新緑の季節到来といったところか。

寺家ふるさと村谷戸(1)
谷戸の田んぼは
緑色に変わり、周囲の木々は生い茂って来ました。

寺家ふるさと村谷戸(2)

寺家ふるさと村谷戸(3)

菜の花と四季の家
日本画教室を開催している
四季の家の山手の畑は
菜の花が満開です。

雑貨 ガーデンカフェ
「GK Afghan」(1)
奥にある建物で
旗がヒラヒラ靡いているところがお店です。

雑貨 ガーデンカフェ
「GK Afghan」(2)
「
GK Afghan」と寺家ふるさと村
谷戸
未だ日本画教室に始まるまで多少時間があったので
「GK Afghan」で
コーヒーを飲むことにした。
この写真はお店の裏山へ登って撮ったものです。
余談:
締め会で雑貨 ガーデンカフェ
「GK Afghan」の店の名前の由来の話になった。
何で
「GK Afghan」かというとGKは寺家ふるさと村のGKで、Afghanはここの若い女主人が山梨県の
大泉村で
カレーライスの
美味い店があってそこにいた毛のふさふさした
アフガン犬がいて気にいりその名前を付けたらしい。
その話をしたら生徒の中の一人でカレーライスの店の近くに
別荘を持っている方がいた。
彼女いわく、確かにその店の
カレーライスが美味しいらしい。 偶然だがびっくりした。
大泉村へ行く機会があれば是非
試食したいものだ。

雑貨 ガーデンカフェ
「GK Afghan」(3)
「
GK Afghan」と寺家ふるさと村“
四季の家”
この写真も同じくお店の裏山へ登って撮ったものです。
寺家ふるさと村
四季の家は、日本画教室で
絵の勉強に1年間自宅から歩いて通ったところです。

寺家ふるさと村谷戸田んぼの
レンゲの花

寺家ふるさと村近くの農家の
柿畑
柿の木の
新葉も青々として来ました。

日本画教室記念写真(1)
今日は2007年度
日本画最終回という事で早めに終わり、先生と生徒達を交えて
締め会を行いました。
今日は生徒の数人が用事で来られなかった方もいました。

日本画教室記念写真(2)
生徒に写真を撮っていただきました。
私が
日本画教室へ通おうとした
理由は、二つあった。
一つは日本画教室に通って
日本画の勉強するかたわら地元地域の人たちと
交流のためであり、もう一つは自らの
ウォーキングがてら寺家ふるさと村を隈なく
散策する事でした。
寺家ふるさと村
“四季の家”で開催された2007年度
日本画教室もあっという間に終わってしまいましたが、この忙しい時間をほとんど皆勤で通った1年間は、青葉の百姓にとっても充実した
1年間だったと思う。
日本画の
先生もセンスのある素晴らしい
先生だったし、
生徒は先生とともに10年近くも勉強している生徒たちばかりで、皆一人ひとり
個性があり、素晴らしい
センスの持ち主ばかりです。
絵の勉強しながら自分なりに習得出来たし、何といっても生徒達と知り合いになった事が一番の
財産でした。
寺家ふるさと村は私の大好きな
憩いの場所の一つでもあり、機会があれば寄らせていただきたいと思っている。
終わりに、先生そして生徒の皆さん、この1年間、いろいろと教えて頂だきお世話になりました。 本当にありがとう。
何時か
日本画宙彩展を開催するときは是非お知らせください。 皆さんの
作品を楽しみにしています。
青葉の百姓 2008.4.11記

11