2012/10/29
潤いと和みのスペース

建物エントランス内の花です。丸Y指導幹が、自宅敷地内に咲く花々を摘んで、このように定期的に飾ってくれています。
今日は、飾りナス(赤ナス)です。茄子(なす)科で、ナス属。ブラジルの原産で、秋にミニトマトのような赤い実がなります。トマトのように柔らかそうですが、すごく固い実です。実の色は、最初白く、その後黄色に、そしてオレンジ色から赤に変化するようです。
藤M所長

0






2012/10/26
中学生福祉体験の受け入れ
本日は、中央市立田富中学校の「総合的な学習の時間」の中の福祉学習として、3年生12人の障害者福祉体験を受け入れました。午前中は、就労作業を行い、午後からは車いすの乗車体験と障害者福祉の勉強会を実施しました。生徒の皆さんは、全員緊張することなく明るく当事業所の利用者の方達と交流していました。生徒さん達が経験したこのことは、今後歩まれる人生での「共に生きる心豊かな地域社会」づくりに活かされるものと思われます。
お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
藤M所長

中央市立田富中学校3年生の体操着です。モデルは清水さんです。

利用者との会話を弾ませながら、歩道で車いすを押す体験です。

生徒さんの車いす乗車体験です。

福祉車両のリフト装置操作体験です。

当事業所生活介護支援課、三A課長の講師による勉強会です。
1




中央市立田富中学校3年生の体操着です。モデルは清水さんです。

利用者との会話を弾ませながら、歩道で車いすを押す体験です。

生徒さんの車いす乗車体験です。

福祉車両のリフト装置操作体験です。

当事業所生活介護支援課、三A課長の講師による勉強会です。

2012/10/24
今朝は、日本晴れです。
今朝は、昨日の荒天が嘘のように雲一つない日本晴れです。
当事業所から見た八ヶ岳の稜線が綺麗でしたので、昨日降った雪が解けないうちにと思い、職員朝礼前に撮りました。また、仕事で外出し、当事業所近くの中部横断道高架下の交差点で信号待ち際、東から朝日を浴びた富士山が見えましたので、車中から撮影しました。
長く続いた残暑からあっという間に晩秋に入ったような今朝の寒さでしたが、甲府盆地では今、醸造用ぶどう「甲州」の収穫時期です。今年は猛暑で雨天の日が少なかったため、ワインがより一層美味しくなるようです。当事業所の就労作業も、ワインの新酒を運搬するためのダンボ−ル箱に関わる仕事が、繁忙期を迎えようとしています。しかし、昨年対比では受注量が大幅に減じているため、原因を分析し必要な対策を講じていきたいと思います。
藤M所長

八ヶ岳

中部横断道の高架に囲まれた富士山

当事業所 ワイン運搬用ダンボ−ル箱関係の作業場

八ヶ岳(夕方も綺麗でしたので撮りました)
1

長く続いた残暑からあっという間に晩秋に入ったような今朝の寒さでしたが、甲府盆地では今、醸造用ぶどう「甲州」の収穫時期です。今年は猛暑で雨天の日が少なかったため、ワインがより一層美味しくなるようです。当事業所の就労作業も、ワインの新酒を運搬するためのダンボ−ル箱に関わる仕事が、繁忙期を迎えようとしています。しかし、昨年対比では受注量が大幅に減じているため、原因を分析し必要な対策を講じていきたいと思います。



八ヶ岳

中部横断道の高架に囲まれた富士山

当事業所 ワイン運搬用ダンボ−ル箱関係の作業場

八ヶ岳(夕方も綺麗でしたので撮りました)

2012/10/17
甲州ぶどう贈呈式
毎年恒例となったJA山梨中央会様よりの甲州ぶどうの贈呈式が行われました。今年は施設を代表しM木さんが出席し、緊張した面持ちでいただいて参りました。
後ほど昼食の時間に皆でいただきます

(三A課長)

中央会専務理事よりブドウを受け取るMさん

贈呈式終了後式のお手伝いをしていただいた山梨フルーツレディとの記念写真

いただいた甲州ぶどう・・今年の猛暑は甲州ぶどうを甘くさせてくれたそうです。

2012/10/17
第37回社会福祉村祭り
10月13日の土曜日、当事業所に隣接のあけぼの医療福祉センタ−交流の庭にて、第37回社会福祉村祭りが開催されました。
主催は山梨県と当事業所を含む山梨県社会福祉村に所属する福祉施設や支援学校で組織する実行委員会です。社会福祉村の各施設利用者や支援学校の生徒が参加し、多くの保護者や近隣住民の方々が来られました。当日は好天に恵まれ、野外ステ−ジでは、利用者や生徒による演技、そして、みのぶジュニアコ−ラスによる合唱、三宅太鼓山梨による和太鼓演奏、甲州YOSAKOI凛舞増穂による踊り等のゲスト出演がありました。また、当事業所の職員は、同じ法人が運営の「あけぼの医療福祉センタ−成人寮」の職員と共に模擬店を出店し、来場者に焼きそば・串カツ・フランクフルトをお手頃な値段で提供しました。来場された方はステ−ジの演目と共に食欲の秋も楽しんでいただけたと思います。
藤M所長

ポスタ−です。

開会式でポスタ−に採用された絵のデザイン作成者(当事業所利用者)が表彰されています。

開会式のアトラクション。会場上空を舞うエンジン付きパラグライダ−(ボランテイアで協力いただきました)

当事業所職員による模擬店内の焼きそばコ−ナ−です。

当事業所模擬店。お客さんが購入のため並んで待っています。
3




ポスタ−です。

開会式でポスタ−に採用された絵のデザイン作成者(当事業所利用者)が表彰されています。

開会式のアトラクション。会場上空を舞うエンジン付きパラグライダ−(ボランテイアで協力いただきました)

当事業所職員による模擬店内の焼きそばコ−ナ−です。

当事業所模擬店。お客さんが購入のため並んで待っています。

2012/10/9
玄関ポ−チにつながる小径の花
事業所の正門から玄関ポ−チに繋がる小径の両側に咲く花たちの紹介です。
丸Y指導幹がこの事業所に着任した今年4月に花植えのレイアウトを考え、これに基づいていろんな花を植えています。その一つがチェリ−セ−ジです。学名は、Salvia greggiiで、分類はシソ科、高さが草丈70cm〜100cmに成長する多年草です。開花期は5月〜11月と必要な手入れを施せば長く続きます。性質は半耐寒性。
目の覚めるようなチェリーレッドや白い花を春から秋まで休みなく咲かせ、花の少ない季節も事業所の玄関ポ−チを明るく彩ってくれます。花も葉も甘くすばらしい香りが漂います
生の葉や花びらを、飲み物に浮かべたり
、サラダに散らしたり、また、クッキーに貼り付けて焼く等
の楽しみ方もできるそうです。
藤M所長


0

目の覚めるようなチェリーレッドや白い花を春から秋まで休みなく咲かせ、花の少ない季節も事業所の玄関ポ−チを明るく彩ってくれます。花も葉も甘くすばらしい香りが漂います

生の葉や花びらを、飲み物に浮かべたり







2012/10/4
利用者日帰り風景4
日帰り旅行最後の車中からの見学場所です。

バスの車窓からリニューアルオ−プンしたばかりの東京駅を見ました。旅行担当 小O支援員

東京駅をバックにワークホームご一行が乗った
です
これより霞ヶ関ICから中央道経由で山梨に帰ります。
「気をつけてお帰りください」と手を振りながら撮影しました。
途中下車の藤M所長
2

バスの車窓からリニューアルオ−プンしたばかりの東京駅を見ました。旅行担当 小O支援員

東京駅をバックにワークホームご一行が乗った


これより霞ヶ関ICから中央道経由で山梨に帰ります。
「気をつけてお帰りください」と手を振りながら撮影しました。



2012/10/4
利用者日帰り旅行3
ご飯食べながら景色を堪能です。窓の向こうには新宿の高層ビルが肉眼では見えています。

デザートのマンゴープリンを食べています
旅行担当 小Y支援員

プリンの下のブル−ハワイ色の氷は食べられません。因みに後方に見える高層マンションは、2年前に宿泊した時には、まだ高さが6階ぐらいで工事中でした。今年完成し、28階建てのこのホテルの高さを超したそうです。
藤M所長
0

デザートのマンゴープリンを食べています


プリンの下のブル−ハワイ色の氷は食べられません。因みに後方に見える高層マンションは、2年前に宿泊した時には、まだ高さが6階ぐらいで工事中でした。今年完成し、28階建てのこのホテルの高さを超したそうです。



2012/10/4
利用者日帰り旅行2
中華懐石ランチコース料理です。他にもまだまだ・・・旅行担当 小Y支援員

フカヒレスープ!

青椒肉絲!

点心!

エビチリ!!
0

フカヒレスープ!

青椒肉絲!

点心!

エビチリ!!

2012/10/4
利用者日帰り旅行1
日帰り旅行行事で東京観光しています。

浅草ビューホテル27階レストランにて中華懐石ランチを堪能中です

ビューホテル20階のスカイツリ−展望ルームから、都内を一望することが出来ました。このように天候にも恵まれました。 旅行担当 小Y支援員

0

浅草ビューホテル27階レストランにて中華懐石ランチを堪能中です


ビューホテル20階のスカイツリ−展望ルームから、都内を一望することが出来ました。このように天候にも恵まれました。 旅行担当 小Y支援員

