2013/2/28 まぐろまつり
ものすごい勢いで消費されるまぐろ寿司

どんどん握らなくてはなりません
かぶと煮もありました

普段食べられない、コラーゲンたっぷりの限定品『目玉』も人気でした。
1

どんどん握らなくてはなりません

かぶと煮もありました


普段食べられない、コラーゲンたっぷりの限定品『目玉』も人気でした。

2013/2/28 今日のお昼ごはん
今日は
まぐろまつり


食堂の中央では、どんどんまぐろが切られ
にぎりたての寿司などをたくさんいただきました

どれくらい食べたか調査したところ・・・
20〜30貫というおどろきの数字でした

1




食堂の中央では、どんどんまぐろが切られ
にぎりたての寿司などをたくさんいただきました


どれくらい食べたか調査したところ・・・
20〜30貫というおどろきの数字でした




2013/2/25 講演会とダンスパフォ−マンス
2月23日(土曜日)、東京中央区の大手総合建設会社「清水建設本社」ビルにて開催された「社会福祉法人 清水基金」様 主催の海外研修30周年記念講演会に出席しました。
毎日新聞社論説委員の野沢和弘さんによる「今後の障害福祉を考える」をテ−マにした基調講演は、障害者自立支援法の施行、障害者基本法の改正、障害者虐待防止法の制定、障害者権利条約や障害者差別禁止法の検討、障害者総合福祉法が平成25年4月1日から施行される等、このように障害者福祉が目まぐるしく変わる中、障害者福祉制度改革に政府委員として係わってきた野沢和弘さんが、障害者福祉のこの間の流れと今後の課題についてお話しされました。
特に、施設経営に携わる事業者として、「知的レベルの低い障害者でも、本人がこれまで生きてきた背景の中で、必ず経験等蓄積してきたものがある。このことが何かを感じ取っていく姿勢が必要である」こと。また、「障害者福祉に係わる人は、障害者福祉の仕事の深さを感動させること」とのお話しは、とても参考になりました。
また、アトラクションで出演したラブジャンクスによるダンスパフォ−マンスに感動しました。とてもク−ルでした。
藤M所長

ラブジャンクスによるダンスパフォ−マンス
2
毎日新聞社論説委員の野沢和弘さんによる「今後の障害福祉を考える」をテ−マにした基調講演は、障害者自立支援法の施行、障害者基本法の改正、障害者虐待防止法の制定、障害者権利条約や障害者差別禁止法の検討、障害者総合福祉法が平成25年4月1日から施行される等、このように障害者福祉が目まぐるしく変わる中、障害者福祉制度改革に政府委員として係わってきた野沢和弘さんが、障害者福祉のこの間の流れと今後の課題についてお話しされました。
特に、施設経営に携わる事業者として、「知的レベルの低い障害者でも、本人がこれまで生きてきた背景の中で、必ず経験等蓄積してきたものがある。このことが何かを感じ取っていく姿勢が必要である」こと。また、「障害者福祉に係わる人は、障害者福祉の仕事の深さを感動させること」とのお話しは、とても参考になりました。
また、アトラクションで出演したラブジャンクスによるダンスパフォ−マンスに感動しました。とてもク−ルでした。




ラブジャンクスによるダンスパフォ−マンス


2013/2/22 送迎車の増車
地域からより多くの利用者にご利用いただけるよう、スロープ付きの福祉車両(トヨタ ヴォクシー:新車)を整備しました


みなさんからの利用のお問い合わせをお待ちしています

1



みなさんからの利用のお問い合わせをお待ちしています




2013/2/14 バレンタインデー
今日はバレンタインデー!!
ということで、チョコレート作りではなく、
“ラッピング体験”
を行いました。

まずは、
☆買ってきたチョコレート10個づつ仕分け
↑
女性は我先に!!と取り合いしてました。まるでスーパーのタイムセールみたいに…

この箱にキラキラした緩衝材をいれチョコレートをいれて
ラッピング!!


袋に入れてお花のはり金でとめてラッピング。
針金の留め方に個性が出ていて素敵でした
かわいく出来たよ!とハイポーズ
自分で食べるつもりの人もいたけど
ラッピングすると誰かにあげたくなっちゃうようで
職員や利用者にあげていました。
1
ということで、チョコレート作りではなく、
“ラッピング体験”
を行いました。

まずは、
☆買ってきたチョコレート10個づつ仕分け
↑
女性は我先に!!と取り合いしてました。まるでスーパーのタイムセールみたいに…

この箱にキラキラした緩衝材をいれチョコレートをいれて
ラッピング!!


袋に入れてお花のはり金でとめてラッピング。
針金の留め方に個性が出ていて素敵でした
かわいく出来たよ!とハイポーズ
自分で食べるつもりの人もいたけど
ラッピングすると誰かにあげたくなっちゃうようで
職員や利用者にあげていました。

2013/2/8 フォ−クリフト運転資格取得講習
当事業所が就労作業用に購入したフォ−クリフトを職員が運転するため、労働安全衛生法に基づく運転技能講習を当事業所内で行っています。
コマツ教習所株式会社東京営業所(八王子市)の社員による出張講習です。
当該フォ−クリフトは、最大積載量1トン未満のため、1日目の昨日は、施設建物内会議室で学科講習、2日目の本日は、施設の前庭で実技講習です。今日は八ヶ岳からの風が強く、とても寒い中で行っています。
資格取得のため当事業所職員7名が受講していますが、将来の人事異動も考慮し、当事業所と同じ法人が運営する山梨県立あけぼの医療福祉センタ−成人寮(アドバンテ−ジあさひ)の職員2名も含まれています。
就労作業における物品の整理整頓、安全の点検、安全運転等の正しい作業を職員各人が統一的に実施して、就労作業の充実と作業に携わる利用者への工賃増額に努めたいと思います。
藤M所長

1日目 学科講習


2日目 実技講習


1
コマツ教習所株式会社東京営業所(八王子市)の社員による出張講習です。

当該フォ−クリフトは、最大積載量1トン未満のため、1日目の昨日は、施設建物内会議室で学科講習、2日目の本日は、施設の前庭で実技講習です。今日は八ヶ岳からの風が強く、とても寒い中で行っています。
資格取得のため当事業所職員7名が受講していますが、将来の人事異動も考慮し、当事業所と同じ法人が運営する山梨県立あけぼの医療福祉センタ−成人寮(アドバンテ−ジあさひ)の職員2名も含まれています。
就労作業における物品の整理整頓、安全の点検、安全運転等の正しい作業を職員各人が統一的に実施して、就労作業の充実と作業に携わる利用者への工賃増額に努めたいと思います。



1日目 学科講習


2日目 実技講習



2013/2/5 就労作業用フォ−クリフトの更新(新車購入)
昨日、就労作業に使用するフォ−クリフトの新車が納車されました。以前使用していたフォ−クリフトは積載量1トン以上の物でしたが、1トンを越える重量の作業物品がないことから、今回は積載量1トン未満用に変更しました。既存の2トンロングのトラックと共にフルに活躍してくれることを期待しています。つきましては、このように機械設備も完備しておりますので、企業の皆様には、是非、当事業所へ仕事(作業)の発注を賜りますよう、よろしくお願い致します。
藤M所長

トラックヤ−ドにて(排ガスが出ないバッテリ−式のフォ−クリフトです)



2トントラックです。

0




トラックヤ−ドにて(排ガスが出ないバッテリ−式のフォ−クリフトです)



2トントラックです。

