横浜市山内図書館30周年記念事業
昭和52年4月12日に横浜市内で3番目の図書館として開館した青葉区
「山内図書館」は、今年
開館30周年を迎えたのを記念して、1展示事業、 2講演会・おはなし会を
10月30日から
11月11日まで開催している。

青葉区「横浜市山内図書館」 あざみ野駅から徒歩約5分
2007.11.08
横浜市山内図書館30周年記念事業に、我ら青葉区ポータルサイト
「あおばみん」も、「デジタルで残す青葉区まち歩き」11月8日(木) 〜 11月10日(土)図書館集会室に青葉区内の
伝統行事や
風景映像の展示をする事になりました。

「横浜市山内図書館」入口

図書館受付

図書館内

図書館閲覧フロアー
区内に残る歴史的文化財の写真パネル

図書館閲覧フロアー
出土品の展示

図書館集会室(1)入口
「デジタルで残す青葉区まち歩き」開催中

図書館集会室(2)
「写真展 あざみ野 ―あの時の昭和と平成−」
あざみ野在住の飯島一世さんが撮ったあざみ野周辺の写真や30年前の図書館の写真など51点を展示。

図書館集会室(3)
あおばみん ポータルサイト

図書館集会室(4)
青葉区
デジタルアーカイブってな〜に??

図書館集会室(5)
青葉区デジタルアーカイブ
区民が撮った青葉区内の
伝統行事や
風景映像の展示
今日あざみ野の山内図書館へ行って、小池さんと会い、
青葉区ポータルサイト「あおばみん」の「デジタルで残す青葉区まち歩き」の展示類を確認してきました。
地図に貼り付けた
写真も
ビデオも良かったです。
確認後、
あざみ野から自宅のある
桂台まで、ウォーキングがてらアチコチ
散策して来ました。

ピラカンサとススキ
あざみ野近くで帰宅散策中に、
ススキの群生とその奥に真っ赤な
ピラカンサを見つけました。
もうすっかり秋です。

劇団四季芸術センター

集合住宅
「イディオスあざみ野」

鉄(くろがね)神社(1)
何故か?
桐蔭学園の敷地内にある。 もともと存在していたので移設しないでそのまま鎮座していますが、管理はどうなっているのかは判りません?

鉄(くろがね)神社(2)
正面が
鉄神社で、左側が
桐蔭学園のバスターミナル

鉄(くろがね)神社(3)
この階段を上がったところに本殿があります。

鉄(くろがね)神社(4)
推定樹齢(510年)のアカカシの大木

鉄(くろがね)神社(5)本殿

佐藤春夫(1892〜1964年)「田園の憂鬱」の碑
1916年、神奈川県都築郡中里村(現在の横浜市
青葉区鉄町)に犬二匹と同棲相手の女優とともに転居。ここでの生活を題材に、
「田園の憂鬱」が生まれたと記されている。
「あざみ野から自宅のある桂台まで帰宅散策」
横浜市山内図書館→あざみ野駅→劇団四季芸術センター→集合住宅「イディオスあざみ野」→剣山スポーツガーデン→桐蔭学園→鉄神社→佐藤春夫「田園の憂鬱」→みたけ台→桜台→桂台と散策して帰って来ました。
歩いた歩数
18,410歩(約11km強)でした。
青葉の百姓 2007.11.08記

0