ツタンカーメンのエンドウ豆2009
2009.4.17
青葉の百姓のネット仲間で四国の松山にいる「
爺やさん」から、
ツタンカーメンの
エンドウ豆が届いた。
豆ご飯にして暫く時間がたつと
赤くなるそうだ!
翌日(4月16日)、試しに
豆ご飯を作ってもらった。
豆ご飯レシピ(4人分)
<材料>
★えんどう豆(グリンピース)・・・1カップ約200g
(さやから出したもの)
★米・・・3合
★酒・・・大さじ1.5杯
★塩・・・小さじ1〜1/2杯
★「ほんだし」・・・小さじ1
<作り方>
1.米は洗ってざるに上げ、炊飯器の内釜に入れる。
酒、塩、ほんだしを加えて軽く混ぜ、目盛りまで水を入れて30分ほどおく。
2.豆は洗って、水気をきり、米の上に均して乗せ、炊き上げる。
紀元前14世紀、
エジプト第18王朝の
ファラオの即位は10〜11歳と考えられ、即位後僅か9年で突然死亡。
1922年に
ハワード・カーター(イギリス)により発見された「
王家の谷」にあるその墳墓が「黄金のマスク」など豪華な副葬品とともに
豆も発掘された。
3千数百年の歴史を隔てて
DNAを受け継がれて来た
ツタンカーメンのエンドウ豆とは、
ロマンがあって良いし試しに
試食をしてみた。

2009.4.15 11:09
今朝届いたツタンカーメンの
エンドウ豆
エンドウ豆の
さやは少々紫がかっていて変わっている。

2009.4.16 13:30
さやをとってみると中身は普通の
エンドウ豆と似ている。
気持ち的に楕円形のような形にも見えた。

2009.4.16 18:48
18:00頃に
豆ご飯が炊けたので、暫くして写真を撮ったが、一般の
エンドウ豆の
豆ご飯と殆ど変りはなかった。
味は普通の
エンドウ豆の
豆ご飯と殆ど変わりはないが、
3千数百年を歴史を隔ててきた豆を噛みしめていると、何故か違った味がするのも不思議だ。
またご飯の水分が豆に吸収するのか?
お米が
もち米のような感触と味である。

2009.4.16 21:28
炊いてから
3時間後、写真を撮ると僅かに
薄ピンク色に変色してきた。

2009.4.17 6:05
翌日の朝、食べ終わる前に写真を撮ってみると、既に
赤飯のような色をしていました。

2009.4.17 7:37
朝食に一日経ち変色した
ツタンカーメンの
エンドウ豆の
豆ご飯を食べて見ると昨日食べた
豆ご飯より水分もなくなり更に美味しく感じた。
この
ツタンカーメンの
エンドウ豆は名前もよいが、何せ
3千数百年の歴史を隔てて受け継がれて来た豆の
ロマンをかみしめて食べる楽しさがある。
送ってくれた四国の松山にいる「
爺やさん」、
貴重な体験を味わいさせていただき本当に有難う。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
青葉の百姓 2009.4.17記

17