青梅吉野梅郷花見散策
昨日3月8日(月)に仲間達と一緒に
青梅吉野梅郷花見散策へ行って来ました。
数日前から天候の状態が悪く延期の調整をしていたが、延期すると皆さんの都合の悪い方が多く、花見は予定通り決行したが幸運にも雨が降らなくて良かった。
「
梅の公園」内の開花状況は7〜8分咲きと言ったところです。
花見散策をした後の昼食例会場所も特等席が見つかり和気藹藹の花見でした。
実 施 日:2010年3月8日(月)
集合場所:JR青梅線日向和田駅を出たところ
集合時間:10時40分集合 (時間厳守)
会 費:交通費及び食事代は各自精算して下さい。
解 散:JR青梅線二俣尾駅
参 加 者:Gokichiさん、朝ちゃん、みやちゃん、こまちさん、水さん、ごっちゃん、ごっちゃんの奥さん、青百、新たに参加したふぅさん(岐阜)、みどりさん(東京)の計10名。
行き経路
青葉台8:47発[ 3分 ] 東急田園都市線(急行) [中央林間行き] → 長津田8:50着
長津田8:58発[ 34分 ] JR横浜線(普通) [八王子行き] → 八王子9:32着
八王子9:38発[ 12分 ] JR八高線(普通) [川越行き] → 拝島9:50着
拝島9:58発[ 19分 ] JR青梅線(普通) [青梅行き] → 青梅10:17着
青梅10:29発[ 5分 ] JR青梅線(普通) [奥多摩行き] → 日向和田10:34着
帰り経路
日向和田15:19発[ 5分 ] JR青梅線(普通) [青梅行き] → 青梅 15:24着
青梅 15:30発[ 17分 ] JR青梅線(快速) [東京行き] → 拝島15:47着
拝島16:02発[ 12分 ] JR八高線(普通) [八王子行き] → 八王子16:14着
八王子16:26発[ 31分 ] JR横浜線(普通) [東神奈川行き] → 長津田16:57着
長津田17:04発[ 3分 ] 東急田園都市線(急行) [清澄白河行き] → 青葉台17:07着

神代橋通り(往路)
天沢院
梅の名所、吉野梅郷「
梅の公園」前の高台にある曹洞宗のお寺。
ここの高台からは入園しなくても一望できます。

天沢院高台から観た「梅の公園」

梅の公園(1)

梅の公園(2)白梅

梅の公園(3)

梅の公園(4)

梅の公園(5)紅梅

梅の公園(6)白梅

梅の公園(7)

梅の公園(8)

梅の公園(9)

梅の公園(10)

梅の公園(11)
あずまやB

梅の公園(12)
後ろで大きな
リュックを担いでいるのはあしたば仲間の
ヒマラヤの山男と言われる「
水さん」。
昨日の
日向和田駅集合にも、その前日に
奥多摩の何処かの山に野宿して、家に帰らず合流してきた。
前日夜の
奥多摩は雪が降ったと思うが、どうして一夜を過ごして居たのか…と驚くばかりです。

梅の公園(13)広場
遠く奥多摩の山々は雪化粧している。

ミツマタ
和紙の原料とされるコウゾ・ミツマタの
ミツマタです。
枝が
三つ又に分かれているので容易に識別できる。
青梅観梅きもの博物館
200年前の土蔵に増築をした木造構えの民家風建築物。
皇室衣裳や色鮮やかな時代衣装が展示されている。

昼食例会場所
幸運にも
青梅きもの博物館前に出来たばかりの特等席が見つかる。
梅の公園内散策中は冷え込みも強く寒かったが、ここでは薄日も射し暖かかった。
ここで昼食例会となり、
山男が用意してくれた
携帯用コンロで焼鳥や焼いかやカップラーメンまで食べられ最高でした。
「水さん」有難う!

観梅通り(復路)

神代橋通り(復路)
数日前から厚い雨雲に覆われた天気も
神がかり的にこの日だけ雨が降らなかった。
あしたば仲間は
お天気男と
お天気女の集団ではあるが、テルテル坊主の
テル君も頑張ってくれたせいか?この日も
雨の神様も遠慮してくれた。
遠く岐阜から来られた青百の旧友「ふぅさん」や新規に参加された「みどりさん」お疲れさまでした。
また何処かで再会できるのを楽しみにしています。
自宅〜青梅梅郷散策〜自宅まで歩いた歩数:
20,280歩(
12.2km)
あしたば仲間4月企画
次回は
引地川千本桜花見散策を予定しています。
青葉の百姓 2010.3.9記

30