畠山重忠終焉の地を歩く
昨日はあしたば仲間達と一緒に相鉄鶴ヶ峰駅に集合し、平安時代末期から鎌倉時代初期の武将、
畠山重忠ゆかりの地を散策してきました。
9月になったとはいえまだまだ残暑が厳しく結構暑かった。
集合場所、時間。
■実施日 :9月14日(火)
■集合場所:相鉄線 鶴ヶ峰駅改札口を出たところ
■集合時間:午前10時半集合(時間厳守)
■解散 :15時
■持ち物 :各自飲食物、シートなど

鎧橋
鶴ヶ峰駅前みずほ銀行前の小さな橋で「
鎧橋」と呼ばれている橋がある。
当時の
二俣川は水深があり、鎧は頭上に持ち上げて渡ったと云われ、この事から鎧の渡し・越場の名前が残った・・・と記されている。

首洗い井戸
鎧橋の近くに重忠公の首を洗い清めたと云われる
首洗い井戸がある。

畠山重忠碑

六つ塚
重忠(42才)は無念にも弓の名手、愛甲三郎の矢に当たり討ち死にした。
この地に六ヶ所の塚をつくり家臣とともに葬った。
現在、薬王寺境内にある。

畠山重忠の墓
重忠は1205(元久2)年、わずか134騎で埼玉の菅谷を6月19日発ち鎌倉に向かう途中、北条時政のだまし討ちにあい、6月22日横浜市旭区周辺で北条義時軍1万騎以上と戦い戦死した。

鶴ヶ峰神社

籠塚
重忠の
妻は急を聞いて駕籠で駆けつけたが、この地で重忠の戦死を聞き
駕籠中で自害。駕籠ごとここに埋葬された。

鶴ヶ峰本町第二公園
昼食例会
鶴ヶ峰駅から畠山重忠ゆかりの地を散策したあと、鶴ヶ峰駅近くの公園で例会をしたが、次回の幹事さんより下記の通り10月例会の話があった。
記
第一案:里山自然森林散策「
座間谷戸山公園」
第ニ案:県内唯一の森林セラピー基地に認定された「
七沢森林公園」
参加者の意見はどちらも行きたいが、たまには屋根付きテーブルで
バーベキュー(食材持ち込み可能)もしたいと言う事になり、
10月例会は第ニ案:県内唯一の森林セラピー基地に認定された「
七沢森林公園」へ行く事になりました。
次回の幹事さん、宜しくお願いします。
このあと、有志だけで
カラオケへ立ち寄り歌って来ました。
青葉の百姓 2010.9.15記

7